Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
サンプルはこちら→W7工廠分室|トップページ ■目的 イメージマップってマウス乗っても色変わらないし〜、ロールオーバー時の画像を1つずつ用意するのって面倒だし〜 ・・・とかそういう場合にどうぞ。 図で表すとこうなります。既存のイメージマップの下にcanvasを(以下略w) ■仕様 ・XHTML1.0, HTML4.01/5で動作します ・ブラウザは各種最新版でチェック、IE6〜IE8もチェック ・altへのアクション(ツールチップ的な説明)も考えていたのですが、別ツールのほうがいいと思いやめましたw ■不具合 ・IE7でimg要素とcanvas要素が少しずれる(imgのopacity=0でもいいかも) ・IE9のDOCTYPE無指定で動作しない←IE判定部分をかえれば多分いけます ・IE6のHTML5で動作しない ■注意事項 ・img要素はz-index:1以上であること ・usemap属
Support information - サポート情報 uuCanvas.js は IE 以外のブラウザに対しても機能拡張を行います。 Extend Text API Opera9.2 - DOM を利用した Text API が使用可能になります。Matrixによる変形や回転は非サポートです。Text Shadow は非サポートです。strokeText() は fillText() と同じ結果になります。maxWidth は非サポートです。 Opera9.5~10 - SVG を利用した Text API が使用可能になります。Matrixによる変形や回転をサポートします。Text Shadow をサポートしますが、影の品質に多少問題があります。strokeText() は fillText() と同じ結果になります。DOM を利用した Text API も利用可能です。maxWid
こんにちは、橋本です。 今回はHTML5シリーズ第二弾ということで、canvasを使ってお絵かきしてみました。 今回は前編で、基本的な機能について触れてみたいと思います。 さっそくサンプルコードを以下に。 canvas_sample.html <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <script src="js/canvas.js" type="text/javascript"></script> <link media="all" rel="stylesheet" href="css/main.css" type="text/css" /> <title>canvas test</title> </head> <body> <div id="container"> <div id="leftContainer" class="cle
Modern browsers like Firefox, Safari, Chrome and Opera support the HTML5 canvas tag to allow 2D command-based drawing. ExplorerCanvas brings the same functionality to Internet Explorer. To use, web developers only need to include a single script tag in their existing web pages. Overview Sample pages using the canvas tag are included with the source code. For more information about the canvas tag,
canvasに描かれたデータを取得するには、canvas.toDataURL() を使います。 toDataURL()で得られるのは、base64エンコードされた画像情報なので、 それをサーバに送って、base64デコードして保存という流れです。 toDataURL()して、そのデータをPOSTする部分のjavascript (ajax部分が面倒なので、prototype.jsを使用) function saveImage() { var imgdata = $('canvas_id').toDataURL(); // デフォルトだとpng, 引数でjpegとかも可能 imgdata = imgdata.replace('data:image/png;base64,', ''); // 頭のいらない部分を落とす new Ajax.Request(<画像保存CGIのURL>, { param
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く