タグ

ネットと考察に関するtekitouotokoのブックマーク (7)

  • 本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    そうだね。 たいていの家には表札がかかっているし、 (今では減っただろうけど)電話帳なんかにも色々と載っていたりするよね。 外にでたら、普通に名前を名乗るし、とにかく名で生活してる。 そういう感覚ならそう。 誰かに名を知られても平気。 それは平気なことだった。 だけどネットが絡むとそうも言っていられないと、ぼくは思うよ。 なぜかって? ネットじゃなければ、沖縄にいる知らない人が、きみのちょっとした「つぶやき」を聞く機会はほとんどないよね。 北海道の知らない人に、興味を持たれる機会もほとんどない。 きみのポエムが2年後に、知らないひとの目にふれる機会なんてのも、たぶんない。 偶然、きみの一言が、誰かの目に留まり、 少し興味を持って調べてみると、 どんどん出てくる若かりし頃のポエム。写真…! 尽きない興味、高まる興奮…! そうして人にはまったく心当たりのないまま 知らない人に、変質的に惚

    本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • かさぶた。 PCに関するヨタ話

    今週になって、更新が滞りがちですみません。 ぶっちゃけ風邪で寝込みつつ、シボシボと『ToHeart2 XRATED』のさーりゃんまーりゃんシナリオやってました。まだ調子じゃないんで、適当なヨタ話を書きます。 PC業界をウォッチしている人にとっては、何を今更な話題でしょうが、PC市場で低スペック、低価格のノートPCに注目が集まっています。その代表はEee PCでしょう。PC情報系サイトでたびたび取り上げられ、価格の安さの割りにそこそこ使えるという認知が広がりつつあります。 もともとは新興市場向けの製品という位置づけだったものの、メールとWebブラウザが動けばじゅうぶんなセカンドPCとして、成熟市場でも受け入れられているようです。またマイクロソフトやインテルが「ネットブック」市場に注目している点も見逃せません。 笠原一輝のユビキタス情報局:立ち上がるネットトップ/ネットブック市場 こだわりの

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2008/03/04
    金が絡むと荒れる。予想もしない方向へ向かうかもしれない。作者と言っても、二次創作ばかりだし、権利者保護を優先しなければならないと思う。
  • はてなブックマークに取り上げてもらう3つの方法 - 北の大地から送る物欲日記

    「代々木blog | はてブで取り上げられるにはどうすればいいのか誰か教えてください」を読んで。 はてなブックマークで取り上げられる(ブックマークされる)にはどうすればいいのか?という話。 「アクセスを増やすにはどうしたらいいですか?」にも似ている話で、この手の話は気をつけないと目的と手段がごっちゃになって、自己中心的な方法に走って逆効果になってしまうって部分があります。そこはふまえてもらった上で、はてブに取り上げられるための方法。 と言っても、「これであなたも月に1000ブクマが得られる!」「誰でも楽にホットエントリ入りする秘訣」みたいな話ではありませんが。 はてなブックマークに取り上げられる方法 良い記事を書いて、それをブックマーカーに読んでもらう。以上。 あ、ちょ、、、待って、記事閉じないで!!(笑) 「何を当たり前のこと言ってるんだ!」って思ったかもしれませんが、ここが基中の基

    はてなブックマークに取り上げてもらう3つの方法 - 北の大地から送る物欲日記
  • RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core

    ナミビアの砂漠 冒頭カナ(河合優実)が「どうしたの、元気ないね、べてないじゃん」と女友達のドリンクを一口すくって差し出すのは自分もやりそうだと思う、何となく。「ぼく?」「すぐに?」とハヤシ(金子大地)の言葉をそのまま繰り返すのも自分がやりそうだと思う、分かってい…

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core
  • 増殖を想像する力 - アンカテ

    次のような人たちには共通点があります。 ネット上で自社の悪口を言われ、それをもみ消そうとしてかえって悪名を広めてしまう 知りあい数人に見せるつもりでWEB日記を書いていて、有名サイトからリンクされあわてる セキュリティが甘くて個人情報を盗まれ、犯人を逮捕したけど流出は止まらない おそらく、これを読んでいる人はこういう人たちとは正反対で、「彼らはネットのことをよく知らない」と思う人が多いでしょう。では、あなたがよくわかっていて彼らがわかっていないものは何でしょうか? それは「増殖を想像する力」だと思います。ネット上の情報は広まる時は一気にすごい勢いで拡散します。それは予測不可能で不可逆的です。何がいつ広まるかは予想できないし、あるレベルまで広まったら基的に回収できません。 そして、これを技術的なノウハウと関連させてとらえるのは間違いです。確かにコンピュータに慣れていて、大量のファイルをコピ

    増殖を想像する力 - アンカテ
  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 1