タグ

ネットに関するtekitouotokoのブックマーク (84)

  • ネットで「勝ち組」になる成功の方程式は変わる? : Market Hack

    ドナルド・トランプが去年の11月8日に大統領に当選したとき、「えっ!?」という驚きの声が上がりました。 我々は普段、フェイスブックからニュースを絶え間なく取得しているわけだけど、それを見る限りヒラリー・クリントンが劣勢だとは思えなかったからです。 しかしフェイスブックは、同じ興味、同じ価値観、同じ境遇を共有する仲間を中心としたつながりであるため、自ずと同じフィルターを通したニュースばかりを共有する結果になってしまっていることに、我々は無頓着だったわけです。 また、フェイスブック・ユーザーの注意を惹く、ありえないような作り話も、真偽を問わず、面白がってどんどんシェアされました、いわゆるフェイク・ニュースが跋扈したわけです。 案の定、大統領選挙の後で、そのようなフェイク・ニュースを無差別にタレ流ししたフェイスブックに対し、ユーザーからの突き上げがありました。 またその頃を境にして、ユーザーがフ

    ネットで「勝ち組」になる成功の方程式は変わる? : Market Hack
  • 韓国デマサイトは広告収入が目的 運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」 - BuzzFeed News

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    韓国デマサイトは広告収入が目的 運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」 - BuzzFeed News
  • 第1話 -  カドカワ 富士見と独占契約したけど本が出ないハートフル物語《ストーリー》(ろくごまるに) - カクヨム

    あのぉ、スイマセン。株式会社KADOKAWA 富士見ブランドカンパニー様。 あたくし『前絶後!!』『封仙娘娘追宝録シリーズ全巻』の電子出版契約を結んだ、ろくごまるにという者です。独占的に許諾するってェ契約のやつで。 2015/01/01に契約を交わしてから一切音沙汰がないのですが、どうなっているのでございましょうか。 いえね、プロットが通って原稿依頼、一ヶ月かけて書き上げた原稿がボツになってタダ働きになった! とかなら別によろしいのですよ。 しょせん、口約束で回ってる業界なわけでして。 ただ契約書が取り交わされて、なんもなしってェのは、チョイとあまりにあんまりだと思います。 「確かに独占契約は交わした。……だがいつ出版するとは書いてない。出さぬのもこちらの勝手! 貴様は契約の切れるまでの三年間、指をくわえてみてるしかないッ! 契約書をよく読まなかった、お前の負けだドブ板作家! そうやって

    第1話 -  カドカワ 富士見と独占契約したけど本が出ないハートフル物語《ストーリー》(ろくごまるに) - カクヨム
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2016/03/01
    盛大な花火
  • ネットセックスとコンプレックス

    僕にはネットセックスに対してのコンプレックスがあった。 このままネット経由でしかセックスできないのではないだろうか、リアルの知り合いからセックスに至るまでの関係を築くことは不可能なのではないかという、自分の人間性、社会性に対しての不安。 それはひとえに、ネットではあまりにも簡単にセックスが出来ることが所以だった。 ネットを使えば簡単にセックスできるというのは、モテない人間にとってはある種、革命のようなもんだ。 なんたって、今までセックスの機会に巡り合うことさえできなかったのが、今や画面の前に無限に広がっているのだから。別にお金を払う必要もなく、出会い系サイトも使わなくていい。SNSでもゲームでもブラウザ上でもどこでもセックスチャンスは広がっている。 これは、、、当はネットに限らずリアルでも同じことが言える。当はリアルにだってそういうチャンスに溢れている。そして、そういうチャンスを一般の

    ネットセックスとコンプレックス
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2013/03/07
    どうやら見抜きの話ではないようだ
  • 触発されたので書いてみたよ。 - 旧tototo

    これな。 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/03/03/213830 うわあオッサン権力とか言い出したよ、という時点でかなりアウツだと思ったんだけどさ。 だって、いつもどおりに(俺がちょくちょくやってるように、彼に批判を送ってる連中はチラホラ見かけるが、オッサンは大概スルーする)無視すりゃいいのに、わざわざさ、こいつ組し易しと見て反応して、そんで権力とかレッテル貼りですよ。相手もまた単なる「書きたいから書いてる」というだけだというのに、自分は権利で相手には権力ですよ。屑じゃないの、て思うだろ、普通。 まあさておいてだ。 公共という概念でアレを非難するのは妥当だと思うんだけど、なんかgdgdな展開っぽいから、そっちはさておいて、適当に突っ込んでみよう。 まずまあ、「書きたいから」てのと、「書いたからにはより多くの人に読んでほしい

    触発されたので書いてみたよ。 - 旧tototo
  • Twitter / harukazechan: そもそも、ぼくが検索でひろってきてちょっかいかけるの ...

    そもそも、ぼくが検索でひろってきてちょっかいかけるのって、よくテレビでやってる、インタビューで芸能人の悪口ゆってたら後ろにとまってたロケバスから人がにゅっ(ω)て出てきて、ピコピコハンマーでポコッてやられるみたいな、いたずら心だったんけどなあ(ω)

    tekitouotoko
    tekitouotoko 2012/08/22
    ピコピコハンマー(EXランク宝具)
  • https://www.opencu.com/events/talk0618

    tekitouotoko
    tekitouotoko 2012/05/30
    一体なにがはじまるんです?
  • ネット上の過激な感想・論評に対する書き手側の対処法の問題 - Togetter

    樺薫 @K_cumberland https://t.co/VyuT7jvX こちらの佐藤リアさんという方が、読書メーターに書いた感想に関して削除要求を受けたそうです。佐藤さんは記事の削除には応じられたそうなのですが、削除を要求した何者かはそれに満足せず、住所・署名(つまり個人情報)入の謝罪文を要求してきたとの事 2012-01-29 12:27:49 樺薫 @K_cumberland ネット上に正当な論評の範囲を逸脱した誹謗中傷を書かれたら、その削除を要求する。これは至極普通のことです。佐藤さんの感想が誹謗中傷にあたるかどうかは最終的に裁判所の判断を仰ぐしかないでしょうが、個人的には内輪の符牒が多くわかりにくいとは思うものの誹謗中傷とまでは言えないかと思います 2012-01-29 12:35:01

    ネット上の過激な感想・論評に対する書き手側の対処法の問題 - Togetter
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2012/01/29
    『神』が頻出するので、さすが八百万の神の国だと思いました。
  • ネット上の書き込み「白血病患者急増 医学界で高まる不安」について|日本医師会から国民の皆様へのお知らせ|お知らせ|国民のみなさまへ|社団法人日本医師会

    現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「白血病患者急増 医学界で高まる不安」として、以下の内容が出回っています。 【ネット上からの引用】 各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。これを受けて、日医師会会長原中勝征は、原発事故との因果関係は不明として、原因が判明次第発表するとした。 白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。 また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かった。 日医師会が、このような発表を行った事実はありません。 文中には、「各都道府県の国公立医師会病院」との表現がありますが、そもそも医師会病院は、国公立ではありませんし、統計

  • 普通の女子大生は、Google+で「日本一」になんかなっちゃいない。

    僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 僕はそういった行為を許すことが出来ない。そういった言葉を許すことが出来ない。インターネットは血で有り、肉であり、尚かつ魂である。インターネットは人間の全てである。痛みを悲しみを欲望を絶望を感動を興奮を全ての感情と汗と涙を飲み込んで降り積もった真っ白で真っ黒な九龍城である。混沌である。魔窟である。昨日もそうだったし、今

  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/11/01
    自分で調べる(googleその他で)という発想の無い自分の家族を見てきたので数年来考えているが、彼らは特に不便を感じていないんだよな。もうちょっと詰められそうな話題。
  • 2ch まとめサイト問題 - Cube Lilac

    “産地偽装”は「言われなき中傷」 2chまとめサイトなどにJAグループ熊が強く抗議 - ITmedia NEWS より。これまでも 2chまとめサイトの問題は数多く言われてきましたが、特定の団体が(転載元の2ちゃんねるではなく)2ch まとめサイトに正式に抗議を表明した辺りに進展が見られる事となりました。問題点等については様々な所で言われつくされてる感があるので、まとめる程度で。 編集の価値 実のところ、私は2chのまとめブログは「ある程度仕事してる」と思ってます、掲載している内容やまとめの方針には異議を感じるところ多々ですが、意味の無い茶々の多い2chの書き込みの中からノイズを除去して有用な発言のみ抜粋する行為はしばしば有益であり、その作業は一定の評価をされても良いと感じています。 で、そういう作業を経た「まとめ」には、元々の投稿の集合にはない「価値」が発生していてもおかしくないと思う

    2ch まとめサイト問題 - Cube Lilac
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/10/24
    アレ系を好んで読む層が大量にいるという事実が何より重い/「まとめているだけ」「個人ブログに責任なんてねーよ」「嫌なら見るな」の3大バカの壁が分厚い
  • 東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプリは出します。RT @nishikura2010: 思想地図β2が電子図書でないのが不思議。わりと古い人間なのかなあ。 2011-09-09 03:03:53 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma コンテク起業してから延々と言われ続けて多少疲れているのだけど、思想地図βは電子書籍で出すべきだって、売れないものは作れません。。。イメージでなくて、市場規模など理解してから言って欲しいです。 2011-09-09 03:05:22 NishikuraKiyoshi 西倉潔 @nishikura2010 とはいえを期待します。@hazuma: 電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない。ここ大事。とはいえiPadアプ

    東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/09/10
    越えるべきハードルを無視して電子書籍への夢を語る人は面倒だよな、と思う。
  • (株)ネットマイルの池田達成さん、専門学生(30歳)が面接している様子をGoogle+で実況

    1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/09(火) 22:00:31.92 ID:hvsI3RYK0 ?PLT(12000) ポイント特典 株式会社ネットマイルに2010年から在籍している経理・財務担当の池田達也さんが 面接に来た30歳のおっさんをネットで実況してこき下ろす 池田達成 - 16:10 30歳の年齢で専門学校を今度卒業に来る人が新卒の面接に来た…どうしようw 池田達成 - 後5分したら面接してあげないとw うっ自分より年下の人を新卒扱いで対応するなんてw ノートでG+で実況するかw 池田達成 - 自己紹介中だけど慣れてるから笑わない 「ぼっぼくは・・○○専門学校からきた、○田 慎んん吾です」 噛みまくりだよww そして声が小さいよ facebook 池 成 G+ 池田達成 →ロロここ に慌てて名前変更 https://plus.google.com/11045

    (株)ネットマイルの池田達成さん、専門学生(30歳)が面接している様子をGoogle+で実況
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/08/10
    おめでとう!google+炎上案件第1号は君だ!
  • 「まみぺこ系女子」のモテぶりについて

    アニメ・マンガ等のサブカルオタク。それも「ガンダム」「エヴァ」等の男性ウケがいい系統のオタクである。(ただし同じオタ文化でも、乙女ゲーやBL等の"イケメンパラダイス系"女性オタクはウケが悪いので除く)下ネタ歓迎。それも「うんこちんこまんこ!」系の男子小学生型下ネタであること。(ただし同じ下ネタでも、「元カレが早漏で…」「体位を変える時…」みたいな体験に基づく生々しいものはウケが最悪なので除く)PC・インターネット・ガジェット等に興味があり、そこそこの知識を備えている。TwitterやFacebookなどのネット上でのコミュ力に優れている。リアルでも、同じ属性の人間の前では並以上のコミュ力を発揮。(逆にいわゆるリア充との絡みが苦手だったりすると、そこは萌えポイントになる)身近に居る女の子がこんな感じなんですけど、オタク男性にモテるのなんのって!!まさにアイドル状態。 で、この子に似た感じの子

    「まみぺこ系女子」のモテぶりについて
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/08/04
    挙げられた人のことは知らないが、それってサークラとどう違うんだろう
  • えがちゃん系問題の黒幕 - 実際、最後は精神論ですよ。

    炎上ツイート・ダダ漏れ事件まとめ http://d.hatena.ne.jp/hagex/20110306#p1 みんな木を見て森を見ない活動をしているなあ。 そんな中でこのエントリーは林くらいはみていると思う。 「くだけた感じの池上彰」様が指摘しなかったホットココアのアキレス腱 http://anond.hatelabo.jp/20110306224346 このエントリーとかは実情とか知らないんだろうけど、良いところまで見えてる。 悪の元凶はメガネ王でもえがちゃんでもなく「支援者」だ http://anond.hatelabo.jp/20110306173818 さて、ネタバレになるんだけど、えがちゃん関係で暗躍してる人は元々2ちゃん系で成り上がった人たちなんだわ。 話はさかのぼってだいたい2001年くらいの話。 当時の2ちゃんねる運営陣には、AとBの2つの派閥が存在した。 別に明確な派

    えがちゃん系問題の黒幕 - 実際、最後は精神論ですよ。
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/03/10
    ブギーポップの統和機構を思い出した。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "なんかよくわらかんが、そらのさんの失敗はそんな大事だったのか? AさんとBさんが喧嘩して、Aさんに一方的に肩入れしてネットで流したってだけでしょ? そりゃBさんは怒るだろうけど、そらのさんが活動すべて止めるほどのことなのか? 最初から「そろそろ潮時」と思ってただけならいいけど。"

    なんかよくわらかんが、そらのさんの失敗はそんな大事だったのか? AさんとBさんが喧嘩して、Aさんに一方的に肩入れしてネットで流したってだけでしょ? そりゃBさんは怒るだろうけど、そらのさんが活動すべて止めるほどのことなのか? 最初から「そろそろ潮時」と思ってただけならいいけど。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "なんかよくわらかんが、そらのさんの失敗はそんな大事だったのか? AさんとBさんが喧嘩して、Aさんに一方的に肩入れしてネットで流したってだけでしょ? そりゃBさんは怒るだろうけど、そらのさんが活動すべて止めるほどのことなのか? 最初から「そろそろ潮時」と思ってただけならいいけど。"
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/03/07
    現在この話題は火薬庫状態なので、よくわからないまま発言すると誰も得をしない展開なう
  • 「francesco3氏」と「そらの氏」の炎上ダダ漏れ その後 まとめ

    「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ(http://togetter.com/li/107425)のその後 3月2日「そらの的あさのニュース」(http://ptflive.jp/live/asanews.html)というUstream番組で、めがねおう氏が出演し、上記の炎上事件について語る。 この番組の主催者である そらの氏に対して批判が集まり、当事者であるfrancesco3氏からも意見が寄せられた。 問題の番組「そらの的あさのニュース 2.3.11」 (http://goo.gl/omDrh)1時間39分ごろから 続きを読む

    「francesco3氏」と「そらの氏」の炎上ダダ漏れ その後 まとめ
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/03/04
    「Liveメディアの可能性すごい!!!」から思考が一歩も進んでいないお花畑ちゃん、みたいな印象
  • 昔「2ちゃんねる研究」というサイトをやってまして ミリオンアーサー速報

    はてな匿名ダイアリーにこういう記事を書いたんですよ。 8年前「2ちゃんねる研究」をやっていたzenhiteiです 直接的なきっかけは、当時のメアドがまだ有効であるのを最近発見したからです。 サイトはとっくの昔にデリってるので、人を証明する手段がありませんでしたからね。 一応当時のメアドで証明は出来るわけです。 昔閉鎖した時は二度とzenhiteiという名前で書かないつもりでしたが、8年経ったので心境が変わったという単純な話です。 ただ、誰も人証明に協力してくれないのです。 普通の人に(当時のメアドに)メールして貰って、私が返信して、その人から「確認しました」と言って貰っても、第三者への証明力が弱いじゃないですか? ある程度有名な人でないと、客観性のある証明が出来ません。 なので、ある程度有名なサイトの人に私の人確認をお願いしたいのですが、もはや誰も協力してくれない(と思います、たぶん

    tekitouotoko
    tekitouotoko 2011/02/14
    「2ちゃんねる研究」は知らない(当時ネット環境が無かった)けれど、以前大手だった人なのか/googleリーダーでこっそり読んでます。