tektのブックマーク (31)

  • SuperColliderでシンセサイズ - sc3onlinuxの日記

    はじめに SC3を使ってるよ、はじめようと思うよ、などと特殊な方々にとっては、シンセサイズの基礎なんざ極めすぎて困っているんだ!というところでしょうが、SC3用にまとめておきます。max/msp用の解説は多いのですが、パッチ見てもよくわかりませんでした。 加算合成 additive synthesis /* 加算合成とは、その名の通り波形信号を足し合わせて新たな波形信号を作り出す合成方法です。最も基的な合成方法のひとつで、理論上はサイン波を加算合成することであらゆる波形を生成可能です。sc3上で実現するためには、"+"。要は適当に信号を足せばもう加算合成の出来上がりです。 では、ちょっと足してみましょう。 */ { SinOsc.ar(440, 0, 0.8) }.scope; { SinOsc.ar(440,0,0.4) + SinOsc.ar(880,0,0.4) }.scope {

    SuperColliderでシンセサイズ - sc3onlinuxの日記
    tekt
    tekt 2019/04/24
  • MySQLの出力結果をファイルにはきだしたいとき - fukumuraの日記

    SELECT * FROM table_name INTO OUTFILE "/tmp/mysql.csv" FIELDS TERMINATED BY ',';とか SELECT * FROM table_name INTO OUTFILE "/tmp/mysql.tsv" FIELDS TERMINATED BY '\t';MySQLクライアント使わないとこんな感じですか。 mysql -uroot -p -e "SELECT * FROM table_name" db_name > /tmp/mysql.tsvメモ。

    MySQLの出力結果をファイルにはきだしたいとき - fukumuraの日記
    tekt
    tekt 2016/11/27
  • git reset --hardした内容を取り消す (git reset --hard, reflog, HEAD@{x}, 取り消してしまったコミットを元に戻す) - いろいろ備忘録日記

    相変わらずGit勉強中です。 以下自分用のメモです。 特定のコミット自体をなかったことにするには git reset --hard ... を利用すればいいのですが、このコマンドはhardとオプションが ついているように、コミット自体が無かったことになってしまいます。 なので、間違えて違うコミットの部分にresetしてしまうと アワワワな事になります。(というか、なりましたw) でも、さすがgitさん。当然元に戻す方法がありました。 reflogを使って、元に戻せます。 元に戻す場合に利用するコマンドも git reset --hard です。 git reset --hard "HEAD@{x}" xの部分には、reflogの番号が入ります。 通常元に戻す場合は、"HEAD@{1}"になると思います。 # 試すためのブランチつくって切り替え git checkout -b test-br

    git reset --hardした内容を取り消す (git reset --hard, reflog, HEAD@{x}, 取り消してしまったコミットを元に戻す) - いろいろ備忘録日記
    tekt
    tekt 2016/09/08
  • ラノベの裏表紙の正しい使い方 - 60坪書店日記

    今日八王子のアニメイトに行ったのですが、凄く気になった旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 (電撃文庫)のあらすじが分からなくて買うのを躊躇いました。それに由来するエントリーです。 各レーベルの裏表紙 まずは写真をご覧下さい。 上段左からガガガ、MF、スーパーダッシュ、GA、ファミ通、スニーカー、電撃、富士見ミステリーの裏表紙です。他のレーベルは新しいのを持ってなかった…。*1 裏表紙の違い これらの裏表紙は大きく二つに分けられます。裏表紙にあらすじが載っているものとそうでないものです。多くのレーベルは裏表紙にあらすじを載せています。一方、電撃と富士見ミステリーは、裏表紙ではなくカバーの折り返し部にあらすじを載せています。一見すると些細な違いなのですが、特定の条件において大きな差になります。それはシュリンクされている時です。 裏表紙とシュリンク シュリンクされているとページをめくる事ができ

    ラノベの裏表紙の正しい使い方 - 60坪書店日記
    tekt
    tekt 2016/07/14
    全く同感。
  • PHP5以降で起こるdate関数エラー - Qiita

    PHP5、正確にはPHP 5.1.0 以降でdate関数を使うと発生するエラー。 忘れた頃に牙を剥いてくるのでメモ。 It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function.

    PHP5以降で起こるdate関数エラー - Qiita
    tekt
    tekt 2016/07/08
    デフォルトのタイムゾーンを明記する必要があるらしい
  • 彼氏がいるのに、彼氏がいないと言い続けるおんなたち。 - おんなのはきだめ

    友達と「ドタイプな人が現れ、彼氏がいるか問われた時に、彼氏がいることを正直に言うか」という話になった。 聞くところによると、1人はタイプの前ではいないと嘘をつくらしく、もう1人はうまくいかなくて自然消滅状態、と答えるらしい。 私は誰に対しても正直に答えてしまう。 はなから「彼氏います」なんて言ったら、いいなと思われていても7割型シャッター閉じられちゃうよ、うまくやりなさいよといなされたのだが、その彼氏いるいない論議でふと、思い出したことがある。 大学生の時、1年半ほどスナックでアルバイトをしていた。 ゆるい店で、営業活動などはしなくてよく、酒をつくってだらだら飲んでればいいだけの店であった。 今考えるとなんともいい店だった。 お客は8割がた常連で、お客はママとチーママと、年下の仲の良い飲み友達に会いに来ている、という感じ。 お触りも、色恋も一切なかった。 ママがしっかり目を光らせていたし

    彼氏がいるのに、彼氏がいないと言い続けるおんなたち。 - おんなのはきだめ
    tekt
    tekt 2016/07/05
    文章が秀逸
  • recording機能で単純作業を自動化する - bonar note

    例えば、以下のようなCSV形式のデータがあるとします。 tom,172cm,65kg john,166cm,98kg taro,180cm,55kg ken,190cm,88kg bill,171ck,60kg steve,169cm,80kg 名前、身長、体重、みたいな並びになっているのですが、この身長と体重の項目の並びを逆にしたい、みたいな場合にちょっとめんどうです。 普通にvimで編集する場合は以下のような操作になると思います。 f,vf,hd$p 手順的には f, // 最初のカンマまで移動 vf,hd // 1.の位置から次のカンマの手前までを切り取り $p // 行の最後に2.で切り取った文字列をペースト といった感じですね。 こうすれば出来るにはできるのですが、これをすべての行でやるのはかなり面倒です。5000行とかあるともうげんなりって感じですね。 vimはこういった単純な

    recording機能で単純作業を自動化する - bonar note
    tekt
    tekt 2016/07/05
    vimのマクロ機能の分かりやすい解説
  • phpのREPL psysh が便利そうだった

    phpのインタラクティブコンソールpsyshというものが便利そうだった。 phpの開発している人なら既に知ってるのかもしれないけど、 デバッグが非常に楽になりそうだった。 phpのREPLにはFacebookのphpsh、php_repl、boris などもあるそうだが、psyshはRubyのpryのような感覚で使えそうな感じだった。 インストールして試してみた Readmeにしたがいcomposer経由でインストールした。 ls, dump, trace, history などのほかに直近の例外を表示できるwtfとかコードを読めるshowなど、重宝しそう。 ブレイクポイントを設置するRubyでのbinding.pry感覚でブレイクポイントを設置できる。 psyshをrequireして、デバッグしたい箇所でeval(\Psy\sh());を実行するだけで、 該当箇所でプログラムが中断しps

    tekt
    tekt 2016/07/05
    良いまとめ
  • Electron レンダラプロセスでjQueryのrequireができない - Qiita

    休日を半日使ってしまったのでメモ。 エラーになるまでの流れ 最初はBrowserifyで 簡単なメモアプリを作りたかったので、とりあえずElectronで作ってみようということで、テンプレ的なところを作りました。 Gulp+Babel+Browserifyで作成しました。 const app = require('app'); const BrowserWindow = require('browser-window'); let mainWindow = null; app.on('window-all-closed', function () { if (process.platform != 'darwin') { app.quit(); } }); app.on('ready', function () { mainWindow = new BrowserWindow({ widt

    Electron レンダラプロセスでjQueryのrequireができない - Qiita
    tekt
    tekt 2016/06/14
  • サービス終了のお知らせ

    tekt
    tekt 2016/06/13
  • OSX 10.9(Mavericks)のiTunesで歌詞を表示するビジュアライザ - exlar's IT note

    iTunesで歌詞を表示したい!!と思った時に iTunesで曲に歌詞を埋め込むことができますが、その歌詞をどのように表示するか? 「自動でスクロールしてほしいなぁ」 とか 「曲の進捗表示(タイムバー)を同じ画面に表示しておきたい 」 とか これらを実現したい時は、ビジュアライザ機能を使うと便利です。 (↑このようになる) なお、見出しは OSX としていますが記事で紹介するプラグインそのものはWindowsにも対応していますので、同じ考え方で導入できると思われます。 プラグイン "Cover Version" のインストール方法 Cover VersionというiTunesプラグインを使います。非常にシンプルですが必要十分。インストール作業もとても簡単です。 システム要件として以下のように記載があります。 System Requirements: “Cover Version” is

    OSX 10.9(Mavericks)のiTunesで歌詞を表示するビジュアライザ - exlar's IT note
    tekt
    tekt 2016/06/02
  • 徹底的にソフトウェアで豊かな音を奏でてみよう - ザリガニが見ていた...。

    MacBook音楽を聴く時、どのアプリケーションを利用するだろう? ほとんどの場合、iTunesだと思う。 その他... QuickTime Playerでも再生できる。 QuickLookでも再生できる。 いずれもQuickTimeの技術がベースになっていると思われる。でも、まだ手段はある。 afplayコマンド ターミナルを起動して、afplayコマンドで再生する。 afplayは、QuickTimeに頼らない仕組みで再生するOSX標準のコマンドである。 しかも、OSX 10.6からはバージョンアップして、機能が追加されていた! Usage: afplay [option...] audio_file Options: (may appear before or after arguments) {-v | --volume} VOLUME set the volume for pl

    徹底的にソフトウェアで豊かな音を奏でてみよう - ザリガニが見ていた...。
    tekt
    tekt 2016/06/02
  • ffmpeg で再生速度変更する(オーディオ編) - それマグで!

    ffmpeg でオーディオの再生テンポを変更し、早回し、スロー再生をしたファイルを作る 再生するだけなら、afplay で充分なんだけど、変換ファイルがある方が何かと便利 af を使う ffmpeg -i test.mp4 -vn -af "atempo=1.2" out.m4a 解説 -i ソースファイル指定 :今回は動画 -vn : ビデオ無し:動画から音声のみ取り出す -af : オーディオにフィルタを掛ける 簡単でした。 音と映像をそれぞれ、テンポアップ・ダウンできるので、2つを組み合わせると、再生速度を変えた動画を作ることが出来る。 ffmpeg便利です。

    ffmpeg で再生速度変更する(オーディオ編) - それマグで!
    tekt
    tekt 2016/06/02
  • これは使える!rem (root em) 単位を使用したフォントサイズの指定 - IT-Walker on hatena

    寡聞につき、rem(root em)なんてフォントサイズの単位があるのを今まで知りませんでした。 ちょっと興味を持って調べてみたところ、結構使えそうなテクニックだったのでご紹介したいと思います。 rem (root em) というのは、「ルート要素(典型的にはhtml要素)に対する相対的なフォントサイズの単位」です。 従来のemは、親要素に対して相対的なフォントサイズの単位でした。そのため、要素の出現位置次第でフォントサイズが変わってしまうことも多く、使いにくい場面も多々ありました。 他にもフォントサイズの指定方法には、ピクセル(px)を用いたものがあります。が、特に今は様々なスクリーンサイズを意識しなくてはならない時代。スクリーンサイズの小さいデバイスでは全体的なフォントサイズを同時に大きくしなければならないこともよくありますが、pxを使用していると、メディアクエリなどを使ってあらゆるフ

    tekt
    tekt 2016/05/30
  • nkfのmanページ文字化けをなんとかする - Qiita

    nipponデバイス? 特にマニュアルを見る必要はなかったのだけれど、MacにHomebrewでインストールしたnkfのmanを見てみたらいきなりEOFとか表示されて、manを終了させるとなんかエラーが出てた。 $ man nkf /usr/bin/groff: can't find `DESC' file /usr/bin/groff:fatal error: invalid device `nippon' なんだ?こりゃ。 groffをインストールする 調べてみたらOSXにHomebrewで入れたnkfでman nkfするとfatal error: invalid device `nippon'と言われるのをなんとかするにあるように、groffをインストールして vimで /etc/man.confを編集してやると、とりあえずmanページは表示されるようになりました。。。が! 化けとる

    nkfのmanページ文字化けをなんとかする - Qiita
    tekt
    tekt 2016/05/29
  • 近況とお誘い ウフルで一緒に働きませんか? Shuhei Hiya

    こんにちは。株式会社ウフルの部谷と申します。 Milkcocoa事業を 株式会社ウフル に譲渡し、私も一緒にジョインして、ウフルテクニカルロックスターズとして活動してから数ヶ月経ちました。今は福岡でリモートワークをしています。このチームはエキスパートの方々が集まっており、混沌を切り分けて前に進んでいる、そんな感じのチームです。一週間に一度のSkypeミーティングを行い、あとはGithubSlackでやり取りする。そんな毎日です。 もともとテクニカルロックスターズではエンドユーザープログラミングの実現という理念を掲げていましたが、やっぱり今のチームでもNode-REDやら機械学習やらを使い、より直感的に問題を解決できる方法を作っています。人に寄り添ったテクノロジーという言い方がよいかもしれません。 ちなみにウフルは、新しいもの好きにはたまらない職場です。僕も土日に、夫婦で下のような動画を取

    近況とお誘い ウフルで一緒に働きませんか? Shuhei Hiya
    tekt
    tekt 2016/05/18
  • 私は特別。私は普通。 | 無重力とザクロドクロver.2

    先日の日記で 「自分の考え方遍歴をだいたい言える」 って書いたわけですが、これってどうなんでしょう。 こんなことしてるの僕だけですか? みんなも自分の考えがいつごろ思いついたのか覚えていますか? 全ての人がする2つの勘違いがあると思います。 「こんなことをやっているのは、こんなことを考えているのは、自分だけ」 「これはみんな当たり前にやっていること」 まったく逆のことですが、たぶんこの2つの勘違いを みんなが色んなところでやっていると思う。 こんなの考えてるの自分だけかもって思ってても、 案外みんな同じことを考えついたりしてるんですよね。 口に出さないだけで。 電車とか車に乗ってて、窓の外の風景にピョンピョンと忍者みたいなキャラクターが 走るのを想像するのとか。 これはみんながやってるっていうのが数年前から明らかになりましたが。 たぶんマリオとかソニックのゲーム世代以降の想像あそびだよね?

    tekt
    tekt 2016/05/18
  • YouTube:アノテーション,カードが邪魔?非表示(オフ)にする方法

    YouTube動画でチャンネル登録やサイトのリンクを 画面上に表示するアノテーション(またはカード)。 今YouTubeでは当り前のように使われていて、 人気動画には殆どといっていいほど表示されているよね。 でも、あの表示が邪魔だなぁと思っている人も多いようだ。 そこでアノテーション、カードを非表示(オフ)にする方法を解説しようと思う。 YouTube動画のアノテーションをオフにする方法まず、今現在見ている動画のアノテーションを非表示にするのは簡単だ。 動画の再生画面にある歯車マークをクリックすると アノテーションをON/OFFできる設定が表示される。 ここの設定を変えるだけでいいんだ。 常時非表示にするにはでも、 できれば、一度の設定で全ての動画のアノテーション・カードを 最初から非表示になるようにしたいと思うだろう。 それにはどうすればいいか? アカウント設定画面から設定をすればいいん

    YouTube:アノテーション,カードが邪魔?非表示(オフ)にする方法
    tekt
    tekt 2016/05/10
    https://www.youtube.com/account_playback から常にオフにできる
  • ニコニコ動画ダウンロードするやつ - Qiita

    # -- coding: utf-8 require "rubygems" require "grill" Grill.implant <<-G source :rubygems gem "mechanize" gem "nokogiri" gem "trollop" G ID="mail@example.com" PW="password" opts = Trollop.options do opt :dir, "save dir", :default => File.expand_path("../", __FILE__) end agent = Mechanize.new agent.post("https://secure.nicovideo.jp/secure/login?site=niconico", "mail" => ID, "password" => PW) ARGV.e

    ニコニコ動画ダウンロードするやつ - Qiita
    tekt
    tekt 2016/04/17
    わかりやすい
  • LNX Studio

    LNX_Studio - Verion 2.0 released (April 2016) LNX_Studio is a Digital Audio Work Station created in the SuperCollider language. It has a powerful set of tools for creating music, all of which can be networked. Co-location gigs or real-time collaborations don't have to be in the same room. In LNX_Studio you will find a library full of Drum Machines for creating beats, Synthesisers for making melodi

    tekt
    tekt 2016/04/15
    SuperColliderで作られたオープンソースのDAW