2024年5月3日のブックマーク (8件)

  • 六本木のアーティスティックな鯉のぼりとマティス展~からのオジサン - シニアーゼ〜まるくるみらくる

    この特徴的なガラス張りのフォルム。 ご存知、黒川紀章さん設計の建築です。 こんなに直線のない建物をどうやって建てたのかな、職人さんたちは何をどう感じながら作業をしたのかな、なんてことを思い馳せたりします。 内側から見ると、足場を組んでそのままなんか~いといった風情で、地震の時あのガラスたちがバラバラと割れて落ちて来ないのかと心配になったりします。 国立新美術館 青空に流れるフォルム 足場そのまま感満載(絶対違うと思うけど)の内側。 どういう時、あそこを歩くんでしょうね~ 乃木坂駅に直結している国立新美術館へ行ってきました。 現在、マティス展が開催されています。(2024/5/27まで) ゴールデンウィーク真っただ中。 遠出は控えて、皆さんがお出かけして空っぽになる都内を狙ってお出かけをしてます。電車も空いているので、都内への突入も苦になりません。 2月から開催されているからか、GWだからな

    六本木のアーティスティックな鯉のぼりとマティス展~からのオジサン - シニアーゼ〜まるくるみらくる
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/03
    国立新美術館の中に入ったことが無いので面白かったです。レストランの写真、下に行くほど狭まっている?んですね。直に見るとどうなんでしょう、高所恐怖症でもないのに写真を見てドキドキしてしまいました😅
  • 2回目の個人面談。 - ちりやま日記

    娘にスマホを持たせてから、ほぼ毎日、下校時にはフェイスタイムで連絡が入る。 木曜日の会話。 「私が帰ろうとしていたら、倅君の同級生らしき男子が2人(金髪欧州系、黒髪アラブ系)やって来て、倅のお姉ちゃんかと聞いてきた」 そうだと答えると、金髪の方は👍としながら 「倅はめっちゃ良い奴ですね」 「最高です!」 と黒髪が🤘としながら言ってくれたらしい。 キョトンとした娘。 それでもお礼を言って、嬉しくなってフェイスタイムをしてくれた。 ちょっと前の記事で、倅の自閉症の特性が強く出てしまい、授業がやりにくかったと国語の先生から言われた話を書いた。 その件に関しては、こちらの記事をどうぞ↓ chiriyama-nikki.hatenadiary.com それで木曜日の夜に行われる個人面談は、何を言われるか分からないから非常に憂だった。 どうせまた倅について問題点のみを指摘されるのだろうな。 気持

    2回目の個人面談。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/03
    先生がたはよく見てくれているんですね。体育が得意というのは(特に)男の子の学校生活にプラスになると思います!娘さんはやっぱり芸術方面得意なんですね。先生からスカウトされるなんて素敵です😊
  • 文字化の必要性を感じた話。 - ちりやま日記

    ・・・いつになる事やらw ここにも何度も書いているが、娘は自身のオリジナル伽羅を持っており、それを脳内で動かして話を作っている。 その話のタイトルを聞こうにも、全く陳腐すぎて、格好良いアニメのタイトルに慣れている私としては、うーん、、、これはもうちょっと練り直しがあっても良いかも、、、と思うレベルではあるが、内容は親馬鹿でなかなかに深い。 そんな娘はある時に、どんどん溢れ出てくる伽羅の話を忘れてしまっては遺憾のではないかと激しく痛感したようだ。 何がしかの創作活動をしている人なら、きっとこの気持ちが理解できるのではないか。 自分が創り上げた作品は愛しい我が子のように可愛いものだという事を。 その我が子の1つ1つの体験(物語)を忘れてしまうのは、親としては非常に辛いところ。だから人は写真なりビデオなりで、その思い出を残す努力をしているのかもしれない・・・。 そんな大それたものではないけれど、

    文字化の必要性を感じた話。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/03
    娘さんはきっと心の中で作ったあふれ出るような世界を形にする力があると思うんですよね。うらやましいなあ。ぜひ文字化、映像化してみてください😊
  • 連休5日6日目 - 合格医学部の日記

    連休5日目は痛みがピークで😵‍💫💦 ダウン⤵️ 横になっても痛みで悶絶😣 呼吸するのも辛い時があり😭 背中や腰にも痛みが広がり、湿布を4枚貼りました。 一日中寝て過ごしました。 昼ごはんと夜ごはん用意したぐらい💦 オイシックスを利用して簡単に夕飯作れました。 こんな時に便利‼️ 盛り付けが雑なのが痛み具合が現れてる💦(え?!変わりない🙄💦🤭) 鎮静剤がほとんど効かず、夜寝れるか?不安でしたが、痛みの疲労のせいか?ぐっすり眠れました。 明けて、6日目。 痛みももう6日か😓💦 朝から、また湿布を貼り、洗濯やらご飯の用意をしながらも、まだ痛みが🥲 でもお昼ごはんは外にしよう!と決めてたので 私梅おろし蕎麦、主人とろろ蕎麦。 十割蕎麦で美味しかったです。 この蕎麦をべたあたりから痛みが少し引いてきて。 帰ってお昼寝して、娘のアパートへ迎えに行く頃には、痛みも打撲くらい

    連休5日6日目 - 合格医学部の日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/03
    大変でしたね💦痛みって疲れるんですよね。GW残り、痛みがあまり出ず楽しく過ごせますように。
  • 重湯!おかゆ!雑炊! - japan-eat’s blog

    「おじや」と「雑炊」は、あらかじめ炊いたお米を使います。炊いたご飯に、出汁や具材を入れて煮込んだものです。 一方で「おかゆ」は、水の分量を多くして、生米から炊いたものを指します。ただ、基はこの生米から炊く「炊き粥」のことをおかゆと指しますが、すでに炊いてあるごはんとお水で作る「入れ粥」もあります。 「おじや」と「雑炊」は、地域や家庭で呼び名が変わっているだけで、明確な違いの基準はありません。 同じようなものではありますが、あえて違いの傾向をあげるなら、調理法は味付けの点でしょうか。 重湯(おもゆ)とは… 重湯とおかゆの違いとは? おかゆは胃に優しいべ物 重湯とはお粥の汁のことだった! 重湯(おもゆ)とは… 重湯(おもゆ)とは、米に対して10倍程度の水でお粥を炊いた時にできる上澄み液を指します。 お米を材料として作るのでとろみがつき、また消化にも良く、古くから日で愛されてきた事のひと

    重湯!おかゆ!雑炊! - japan-eat’s blog
  • 博多通りもんだよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 博多通りもんだよ こちら 裏 中身 博多土産のメジャーどころの 一品ですね ふくすけ きょとんとしてますね 博多行ったことないですってかんじですか 行ってみたいね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    博多通りもんだよ - ふくすけ岬村出張所
  • はんぺんVS高野豆腐 - 日々楽しく、自由きままに!

    皆さんこんにちは、こんばんは! 日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 世の中にはいろんなべ物があります そこで、今回は「はんぺんと高野豆腐」 果してこの材に関して、どのようなイメージ、思いが皆さんにあるのかな? はんぺん はんぺん半片・半弁・半平(はんぺん)は、関東、東海地方の材で、スケトウダラなどの魚肉のすり身に摺りおろした山の芋を混ぜて、よく摺り、調味して薄く四角形または半月型にして茹でた魚肉練り製品である 原料には、スケトウダラの他に、ヨシキリザメ、アオザメ、オナガザメなどのサメ類や、カジキなどが使われる事もある しかし、現在では新鮮なものが入手しにくいなどの問題から、サメなどを原料とするのは極上品とされる おいらがはんぺんと出会ったのは、東京に住んでいた時に、「おでん屋で不自然に白い物体が浮いてる?」未知との遭

    はんぺんVS高野豆腐 - 日々楽しく、自由きままに!
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2024/05/03
    はんぺんに関しては東京の同僚さんと同意見でございます。でも高野豆腐に関しては気まおやさんに賛成です😊
  • 夏の味覚!このミカンゼリーを作ったら家族が大喜び - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんにちは。小葉茶マミです。 今日は朝から快晴~~~ 晴れると頭も体も動きます。 太陽2個分のような陽気にそそのかされて、超冬物の服とコートを洗ったり、衣替えを半分程して頑張りました。お昼にはすでに1日終わったような感じでした(笑) 今日は、スイーツの話をしま~す。 子ども達が小さかった頃には、手作りのお菓子をよく作ったものでしたが、夫婦だけの生活になった今、時間に余裕があるのにお菓子を作らなくなってしまいました。二人生活ではホールケーキなどが大きすぎるんです。ただでさえ、お菓子を1箱いただいても、賞味期限が切れてしまってばかり… ですが、先日ムスコが帰ってきた時に、久し振りにスイーツを作ってみたら大大大好評♡ 嬉しくて、ブログに投稿したという経緯です(^O^) そのスイーツは・・・ジャジャーン♫ 缶詰丸ごとミカンゼリーです。 実物はダイナミックで、笑っちゃいました。よく見ると、缶詰のシマ

    夏の味覚!このミカンゼリーを作ったら家族が大喜び - 小葉茶マミの『ひとり時間』