タグ

2013年10月8日のブックマーク (6件)

  • django-mobilityを試す - メモ置き場

    アクセスした端末のUserAgentによってレスポンスを変えたい場合に使えるライブラリ インストール pip install django-mobility 設定 ドキュメントに書いてあるままsettings.pyに設定を書く ただの値はデフォルト値なので、このまま使う場合は書かなくてもいい # A regex for detecting mobile user agents. MOBILE_USER_AGENTS = 'android|fennec|iemobile|iphone|opera (?:mini|mobi)' # The name of the cookie to set if the user prefers the mobile site. MOBILE_COOKIE = 'mobile' Middlewareを追加する必要がある MIDDLEWARE_CLASSES +

    django-mobilityを試す - メモ置き場
  • Python製のcsvファイルを処理するためのコマンドラインツール「csvkit」 - メモ置き場

    csvファイルを扱うためのコマンドラインツールを集めたライブラリ。python製。 csvkit 0.6.2 (beta) ― csvkit 0.6.2 (beta) documentation いろいろ試してみた。 まずcsvファイルを用意。 以下のサイトからガンバ大阪の年間試合スケジュールをcsvファイルでDLさせてもらった。 さっかりん - スケジュール ダウンロード csvファイルのカラムを調べる csvcut -nでカラムの情報が得られる ファイルがutf-8でない場合はエラーになるので-eオプションでエンコーディングを指定する。 $ csvcut -n SJIS_all_g_osaka.csv -e sjis 1: Subject 2: Start Date 3: Start Time 4: End Date 5: End Time 6: All day event 7: Lo

    Python製のcsvファイルを処理するためのコマンドラインツール「csvkit」 - メモ置き場
  • OSX で tmpfs 的なことをする方法 - unknownplace.org

    MacBook Air 上で Test::mysqld なテストを走らせていると SSD の寿命縮めそうだなーとおもって tmpfs 的なものが OS X にもないものかと検索したら hdid(8) でできるとのこと。 man の一番下のほうに例が載っている。 $ hdid -nomount ram://128000 /dev/disk1 これでメモリから128000セクタ(1セクタ512バイトなので62.5MB)分とって仮想ディスクをつくり、 $ newfs_hfs /dev/disk1 Initialized /dev/rdisk1 as a 63 MB HFS Plus volume HFSで初期化して、あとは普通に $ mkdir /tmp/mnt $ mount -t hfs /dev/disk1 /tmp/mnt でマウントすればOK。 作ったディスクの破棄には $ hdidu

  • SlideStory|チョー簡単にオシャレなスライドショーが作れるiPhoneアプリ!これは楽しい:)

    このアプリを制作した株式会社ナナメウエさんは、以前ご紹介した撮影した写真にケンタウロスが写り込むiPhoneアプリ「Kenstagram」をリリースされております。 今回SlideStoryリリースのお知らせを頂き、 「あぁ、あのちょっとぶっ飛んじゃってる開発元か」との第一感を抱いたのですが、実際ダウンロードしてみたらすごく良いアプリでした。 使い方 まずは起動画面。右上のボタンをタップして動画を作成します。 するとアプリのチュートリアルがでてきますので確認しておきましょう。 とは言え使い方は非常に簡単。カメラロールより写真をタップしてボード上に追加→フィルターを選択→音楽を選択→エンディング画面を選択→動画が作成される、という流れとなっております。 追加する写真はカメラロールだけではなく、FacebookやInstagram、Flickrからの画像も選択可能。 ものは試しと、先日初めてど

    SlideStory|チョー簡単にオシャレなスライドショーが作れるiPhoneアプリ!これは楽しい:)
  • 試して学ぶ Backbone.js 入門のまとめ - Taste of Tech Topics

    皆さん、こんにちは。id:KenichiroMurataです。 今回はKnowledge Noteにて連載させて頂いていた 「試して学ぶBackbone.js入門」が全5回分公開されたため、そのまとめをしたいと思います。 記事のコンセプト タイトルに含めた通り、実際にコードを書いて試してみることでBackbone.jsの理解を深めることを一番の目的としています。 なので、ぜひ実際に記事の中に出てくるコードを書いて、動かして、コンソールのログや動作を確認することをおススメします。 各記事の概要 第1回 試して学ぶBackbone.js入門 Backbone.jsの概要から、インストール方法、Model、Collectionの基を説明しています。 目次 はじめに セットアップ Modelの基 Collectionの基 Collectionの便利な関数 第2回 試して学ぶBackbone.

    試して学ぶ Backbone.js 入門のまとめ - Taste of Tech Topics
  • Python-Fu入門 - Gimpを便利に -

    はじめに 当サイトを訪れていただきありがとうございます。 このサイトはGimpをPythonを使ってプログラミングするPython-Fuについてご紹介します。 どういうときに使うの? Python-FuはGimpの処理を自動化することができる仕組みです。 なので単純作業を繰り返し行うときに非常に便利です。 たとえば以下のような場合があります。 たくさんの写真に対して同じ処理(明るさ調整やコントラスト調整など)を施す場合 複数の写真をひとつの画像として整列させる場合