タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (3)

  • JavaScriptのコードを測ろう「plato」

    こんにちは、中川です。 PHPよりもJavaScriptを書く機会が多いこの頃です。 さて、JavaScriptといえば、何も考えずにアプリを作ると プロジェクトがカオスになることで有名な言語ですね。 気を使って作っていてもちょっとした油断で、 気付いた時にはメンテナンス不可能なコードが出来上がっていたりします。 今回ご紹介するのは、不幸にもそんな状態になってしまったたくさんのコードの どこがどのような状況なのかをパッと確認できるツールをご紹介します。 ■plato https://github.com/jsoverson/plato platoはNode.jsで動作します。 プロジェクトのJSファイルを解析して、 コードの行数や複雑度、メンテナンス性、jshintの警告などをHTMLレポートとしてまとめてくれます。 実際のレポート画面は以下で確認できます。 ・jquery ( http:

    JavaScriptのコードを測ろう「plato」
  • nginxで認証用proxyサーバを作成

    今回作るシステムは、静的コンテンツを配信するサーバがすでにあり、 ・認証機構(ログイン画面)を追加 ・変更を最小限に抑えて開発 ・スケールアウトしやすい ・アクセス数が多いので、できるだけ処理を軽くする ことを目的とします。 この手のシステムは、既存システムに手を入れるのが普通ですが、既存システムでプログラムが動かないことには話になりません。 という事で、認証機構を追加したプロキシサーバを作成することで実現したいと思います。 仮に、PHPのみを使用して実装する場合は、下記のように出来ます。 ・ログイン画面はPHP ・rewriteでログイン画面系以外の全てのアクセスをindex.phpに向ける ・認証に失敗したらログイン画面にリダイレクト ・認証成功したら認証状態をセッションに記録(有効期限も記録) ・セッションはmemcacheなどで全サーバ共有 ・セッションの値が有効なときはコンテンツ

    nginxで認証用proxyサーバを作成
  • Symfony 2のアプリケーション構成を読む

    HelloKernel.php  cache/  config/  console  logs/ 先ほど説明をしたKernelというものが出てきます。Kernelの中にはいくつかのメソッドが実装されています。簡単に説明します。 ◆registerRootDir() Kernelのルートとなるディレクトリです。またカーネルを配置してあるディレクトリ、ここではhelloがカーネルの名称、つまりアプリケーションの名称となります。 ◆registerBundles() Bundleとは日語にすると束とか1つにまとめたものという意味です。このBundleはSymfony 2では非常に重要な役割を持ちます。 このメソッドの中でZendBundleやDoctrineBundleを返しているのをみると、Bundleは従来のPluginのように思われるかもしれませんが、あながち間違いではないでしょう。 こ

    Symfony 2のアプリケーション構成を読む
    tell-k
    tell-k 2010/03/04
    『symfony 1系はよく重いといわれます。この点が大幅に改善されたようです。 とりわけ変わっているのがアクションにたどり着くまでのプロセスです。アプリケーションの中核となるクラスがSymfony\Foundation\Kernelです。このク
  • 1