タグ

rubyとPerlに関するtell-kのブックマーク (2)

  • 2014年2月20日の日記 - 氾濫原

    Guard オブジェクト Perl だと Guard オブジェクトとかいうハックがあって、スコープを出るタイミングで必ず呼ばれるファイナライザを使って、あるスコープでだけ有効な処理を書けたりします。 例えば、DB のトランザクションや、あるいは以下のように依存するプロセスをあるスコープでだけ起動して終了するような用途で使われています。 { my $guard = Proc::Guard->new(command => [ "memcached", "-p", "12321" ]); # do something ... }; # memcached has been killed 適当なメソッドにブロック(サブルーチン)を渡せばええやん、という気もしますし、実際 Ruby の transaction の場合そういう感じになります (Perl でももちろん同じようなサブルーチンを書くことはで

  • #yapcasia 2012で「Rubyの国のPerl使い」というタイトルでトークした - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日(9/27-29)に開催されたYAPC::ASIA 2012に参加してきました。今年はPerlの会社から離れたこともあって、どうしようかなーネタあるかなーと迷っていましたが、提出したものを採択してもらったので、少しお話ししてきました。 Rubyistの国のPerl使い 最初の心積もりでは、Perl Mongerから見たRubyの世界の理不尽なところや、Perl(やコミュニティ)にも取り入れたいいいところなどについて話すつもりでしたが、先日の札幌Ruby会議でmiyagawaさんと話していて「トークの内容かぶるよね」ということになったので、提出していたabstractとは全然違う話をしました。しかしまあ、今回話した内容も、話の中ではいいませんでしたが、自分にとってはRubyコミュニティから得たところがおおいにある知見なので、その意味では、abstractとは異なるもののタイトルからはそう

    #yapcasia 2012で「Rubyの国のPerl使い」というタイトルでトークした - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 1