タグ

tmpfsに関するtell-kのブックマーク (2)

  • OSX で tmpfs 的なことをする方法 - unknownplace.org

    MacBook Air 上で Test::mysqld なテストを走らせていると SSD の寿命縮めそうだなーとおもって tmpfs 的なものが OS X にもないものかと検索したら hdid(8) でできるとのこと。 man の一番下のほうに例が載っている。 $ hdid -nomount ram://128000 /dev/disk1 これでメモリから128000セクタ(1セクタ512バイトなので62.5MB)分とって仮想ディスクをつくり、 $ newfs_hfs /dev/disk1 Initialized /dev/rdisk1 as a 63 MB HFS Plus volume HFSで初期化して、あとは普通に $ mkdir /tmp/mnt $ mount -t hfs /dev/disk1 /tmp/mnt でマウントすればOK。 作ったディスクの破棄には $ hdidu

  • tmpfs

    Linuxが稼働しているマシンのメモリー上に作成できるファイル・システムです。tmpfsを任意のディレクトリにマウントするだけで,通常のパーティションのようにファイルの読み書きなどに利用できます(図1)。ただし,tmpfsはメモリー上に作成するファイル・システムであるため,マシンの電源を落としたり,マシンを再起動したりすると書き込んだファイルは消えてしまいます。 tmpfsのようにメモリー上にファイル・システムを作成する仕組みとして「RAMディスク」があります。tmpfsとRAMディスクは,主に以下の3点が異なります。 (1)RAMディスクはブロック・デバイスとして認識されます。そのため,RAMディスクを任意のディレクトリにマウントして使うにはフォーマットし,RAMディスク内にファイル・システムを作成する必要があります。tmpfsは最初からファイル・システムとして認識されますので,その必要

    tmpfs
    tell-k
    tell-k 2009/11/05
    ほうほう
  • 1