2021年2月4日のブックマーク (3件)

  • 中1息子くんビデオカメラから映像を救出 - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

    息子くんのデジタル関係便利屋さんシリーズ 今回のご依頼は私のママ友Yさん。 「ビデオカメラが壊れちゃってるみたいなんだけど、中に入ってるデータ取り出せる?」というご依頼でした。 息子くんこんなの大好きなのではりきって引き受けました。 ビデオカメラ SONYのビデオカメラで、型番は『HDR-SR11』というものでした。 内蔵ハードディスクに60GBまで保存できるほか、メモリスティックにも保存できるタイプのものです。 ご依頼主さん、いままで一度も撮影した動画を取り出したことがないそうで。(そんなことある!?って驚く息子くん) そして壊れている箇所は、ディスプレイ。 電源つけても、ディスプレイが真っ暗です。 これじつは一見真っ暗に見えるだけで、傾きを変えるとうっすらとディスプレイの表示がみえなくもない状態なんですね。 ↑ うっすら見える!写真のネガフィルムを見てる感じに近いです。 以前もディスプ

    中1息子くんビデオカメラから映像を救出 - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
    temcee
    temcee 2021/02/04
    液晶はバックライトが死んじゃったパターンですかね、2軸回転は配線への負担大きそう。/スマイルゼミ興味あったんですが、Android入れたりできるんですね
  • M5Stackは今後もMaker市場でうまくいくと思う。僕自身がMakerだからだ|fabcross

    M5StackCEOジミー(右側)と僕。新オフィスでは、ついにジミーの社長室ができた。そして、社長室にはCEO専用部品ボックスとCEO専用作業机が備え付けられている。

    M5Stackは今後もMaker市場でうまくいくと思う。僕自身がMakerだからだ|fabcross
    temcee
    temcee 2021/02/04
  • ある機械系の女性のエンジニアの駄文

    立て続けに女性エンジニアの半生を綴った記事が注目されて、その際のブコメにIT以外のエンジニアはどうなんだと指摘されたので書く。 エンジニア警察にも、機械系ならまだ「エンジニア」として名乗っても許されそうな気がするし。 機械系と書いたが、職種としては機械設計。 製品のコンセプトや仕様決めから考えることもあるけど、だいたいは顧客からの要望やニーズに沿った製品を考える感じです。 どういった機構を使うか?どういった構造にするか?必要な部品は?その部品どうやって留める?材料はどうする?作ってくれるところはあるかな?単価は大丈夫?評価方法どうするよ、、、などなどなど まあこんなことをCADソフトとにらめっこしつつ、図面書いて部品発注して組んで試作して測定して、また設計し直しての日々です。 最近はCAEが発達してきて、PC上である程度予測がつけられるのはいいですね。 ただそればっかやってると、組み立て性

    ある機械系の女性のエンジニアの駄文
    temcee
    temcee 2021/02/04
    現物扱うぶんIT系よりも敷居高いは分かる。働く場所も自由とは行かないし、製造現場に付きっきりにならないといけない事態もちょくちょくあるし…。