タグ

2018年11月2日のブックマーク (7件)

  • News Up 知らなかったわ、妊婦加算 | NHKニュース

    まだ、あまり知られていないことです。妊娠している人が病院を受診すると“妊婦加算”がとられるようになりました。ご存じでしたか?「なんで加算されるの」「メリットはあるの」 “知られざる妊婦加算”を調べてみました。 (福岡放送局記者 米山奈々美・ネットワーク報道部記者 大石理恵・岡田真理紗・松井晋太郎) このツイートをしたのは24歳の妊婦の方。会計をするまで妊婦が加算されることは知らなかったそうです。 これに対して1週間で、3万5000以上のリツイートがありました。 目立ったのは「知らんかったわ。いやーびっくりする。事実上の妊婦税やんか」という厳しい意見や知らなかったという声。 また、 「コンタクトレンズの処方箋、書いてもらうんで眼科行った時も妊婦加算あったな…」 「“妊婦なの?じゃあまずは産婦人科で相談して”と言われたが、診察料と妊婦加算をとられた」 など、実際の経験をあげたツイートもありまし

    News Up 知らなかったわ、妊婦加算 | NHKニュース
    temimet
    temimet 2018/11/02
    理念は良いが実際のところ負担しか増えないとなると少子化一直線の施策
  • ゾーニングされたエロマンガより、街の萌え絵のほうが、よほど怖い。 | Books&Apps

    つい先日、ブロガーのしんざきさんが子どもの感性と性的コンテンツについて、以下のような文章をbooks&appsに寄稿してらっしゃいました。 趣旨は、以下のセンテンスでおおよそ掴めていただけるでしょう。 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか ですが、子どもの感性というものは大人が通常考えている以上に柔軟で、色んなものを取り込んで自分なりの感覚というものを醸成していくんだろうなあ、という認識が私の中にはあります。 だから、自分がどんなに言葉を尽くしても、それが子どもに及ぼせる影響というのはほんの一部分だろうな、と思っています。 それは同時に、変なコンテンツ、変な情報があったとしても、それもやっぱり、子どもにはごく限定された影響しか及ぼせないだろう、ということでもあります。子どもの防御力は、そんなに低くない。 だから私は、子どもが触れるコンテンツについて、あ

    ゾーニングされたエロマンガより、街の萌え絵のほうが、よほど怖い。 | Books&Apps
  • 史上最も多くの人が犠牲になった建物崩壊事故TOP10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by 최광모 人工構造物の崩壊に伴う大惨事のランキング 毎年どこかの国で、大規模な建物崩壊事故が発生しています。 老朽化やメンテナンス不足、設計の問題、耐久容量を超えたなど、崩壊理由は様々ですが、数十人の犠牲者が出れば大惨事と言っていいと思います。 ところが歴史上は数百人・数千人・数万人規模の建物崩壊事故も起こっています。責任者を大量殺人の罪で逮捕すべきレベルなのですが、いったいどのようなきっかけで起こったのかを見ていきたいと思います。 なお、今回は爆破テロなど「誰かが意図的に壊そうとして崩壊した」事件は含まず、人為的ミスで崩壊した事故のみのランキングとなっています。 ※修正(2018/11/1 13:00)永代橋崩落事故の犠牲者の方が多いという指摘に基づき記事を修正しました 10位:マルパッセダム決壊事件 1959年(フランス) Photo by Eolefr 土地の基礎調査

    史上最も多くの人が犠牲になった建物崩壊事故TOP10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • Japanese Woodblock Print Search - Ukiyo-e Search

    Ukiyo-e Search provides an incredible resource: The ability to both search for Japanese woodblock prints by simply taking a picture of an existing print AND the ability to see similar prints across multiple collections of prints. Below is an example print, click to see it in action. Search 223,128 prints: Search by Image: Upload a picture of a print to find similar prints across multiple collectio

  • いま話題の「心理的安全性」について、本気出して科学的に分かりやすく説明してみた - R&D: りょうえんダイアリー

    「成果を上げるチーム・効果的なチームは、何が決めるのか?」 2012年から、Googleのリサーチチームが「Project Aristotle」の中で明らかにしました。 そこでは「心理的安全性」が最も重要だった、と結論付けられています。 けれど、わかったようでよくわからない「心理的安全性」とは、ほんとうには、いったい何なのでしょうか? わたしたちは、この知見をどう活かして、自分の職場で生産的で効果的なチーム作りができるのでしょうか。 rework.withgoogle.com 実は、「心理的安全性」には、およそ50年の研究の歴史があります。 その意味では、Googleは、心理的安全性は確かに、職場の生産性に効果的だと「再発見」したに過ぎないとすら言えます。 ここでは、その50年の歴史を圧縮して、いまの科学でわかっていること、 わかっていないことをお伝えしていきたいと想います。 まず、この「

    いま話題の「心理的安全性」について、本気出して科学的に分かりやすく説明してみた - R&D: りょうえんダイアリー
  • [CSS]これは知らなかった!セレクタを使った条件分岐のテクニック | コリス

    古いブラウザ用のスタイルシートとモダンブラウザ用のスタイルシートは、どのように分けて記述していますか? CSSのセレクタだけを使用して、古いブラウザ用とモダンブラウザ用にスタイルシートを条件分岐させるテクニックを紹介します。 Using Feature Detection, Conditionals, and Groups with Selectors 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSの新しい機能を使用する時 新しい機能の検出が必要な時 条件セレクタのサポート @supportsに対応するセレクタ セレクタの基的なプロパティのグループ セレクタによる条件分岐の効果的な使い方 このテクニックを使用するポイントと注意点 CSSの新しい機能を使用する時 CSSは、新しい機能をスムーズに追加できるよう設計されてい

    [CSS]これは知らなかった!セレクタを使った条件分岐のテクニック | コリス
  • 【訃報】PNGフォーマットの生みの親のグレン・ランダース=パターソン氏死去 - GIGAZINE

    主流な画像形式として知られる「PNGフォーマット」を開発したメンバーの一人、グレン・ランダース=パーソン氏が病気のため亡くなっていたことが公表されました。享年77歳でした。 PNG and MNG/JNG image formats: home site / [png-mng-announce] Farewell, Glenn Rander-Pehrson https://sourceforge.net/p/png-mng/mailman/message/36447670/ PNGフォーマットは、JPEGフォーマットやGIFフォーマットと並んでメジャーな画像形式です。1980年代後半に登場したGIFフォーマットは、ファイルの軽さや扱いやすさで一気に普及しましたが、1994年にデータ圧縮アルゴリズムのライセンスを巡って権利問題が発生。GIFフォーマットをサポートする画像編集ソフトの制作者や一

    【訃報】PNGフォーマットの生みの親のグレン・ランダース=パターソン氏死去 - GIGAZINE