タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (10)

  • HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強 – #6 パララックスエフェクトの基本 | DevelopersIO

    そんな訳で、パララックス・スクロールについて少し学んでみたので、超初心者向け(※自分含む)のサンプルをいくつか紹介していきたいと思います。 はじめに - パララックスエフェクトについて パララックス(parallax)を直訳すると視差です。視差効果とは、視界が移動する際に各物体がそれぞれ異なったスピードでスクロールすることで、奥行き間をはじめとした視覚効果を指します。 アニメーションの世界ではディ○ニー映画で古くから使われていたり、ビデオゲームにおいても横スクロールアクションのゲームなどで昔から使われています。 JavaScript(jQuery)でパララックスエフェクト 1 | スクロール値を取得 どれだけスクロールしたかという値を取得します。これだけではまだパララックスも何もありませんが、全てはここから始まるのです。 $(function() { $(window).scroll(fu

  • Web Audio APIをつかった音声処理 | DevelopersIO

    Web Audio APIとは? 先日参加したGoogle Developers Day 2011で少し紹介されており、興味をもったのでちょっとさわってみました。 Web Audio APIとは、音声処理・合成のためのJavaScript APIです。 いままでWeb上でのオーディオはFlashやQuickTime等のプラグイン経由でしか使うことができませんでしたが、 HTML5でaudio要素が加わり、簡単にブラウザ上でオーディオを扱うことができるようになりました。 今回ご紹介するWeb Audio APIは、それよりも複雑な操作(ミキシング/プロセッシング/フィルタリングなど)を可能にしてくれます。 このAPIを使用すると、Webアプリやゲームにさまざまなサウンドエフェクトを追加することができます。 サンプル紹介ページ※1 には、このAPIを利用して作成されたドラムマシンやエフェクター

    temog
    temog 2013/04/08
  • 【Web開発者必見!】Windows8タブレット向けWebサイトを構築する際に知っておくべき9つのポイント | DevelopersIO

    【Web開発者必見!】Windows8タブレット向けWebサイトを構築する際に知っておくべき9つのポイント Windows8が出てしばらく経ちました。今後はWindows8のタブレットやハイブリッド型のノートPCが普及して、モダンUIのブラウザも開発対象になっていくと思います。弊社ではWindows8タブレット、モダンUIのInternet Explorer10を対象にしたWeb案件も始まっています。既存のサイトをモダンUIブラウザに対応することも増えるでしょう。そこでデスクトップのブラウザで開発する場合とどのような違いがあるのかをまとめてみました。あと誤解のないようにいっておくとタブレットでも一応、デスクトップのブラウザは使えます。ただタッチパネル用ではないのであまり使いやすくありません。ですのでタッチパネル向け=モダンUIブラウザ向け という前提で話を進めます。 1. モダンUIブラウ

  • [Node.js]node.jsからゆっくりボイスをしゃべらせる[ネタ] | DevelopersIO

    node.jsからゆっくりボイスをしゃべらせる ゆっくりボイスといえば、ニコニコとかでよく聞くあれです。 Windowsの場合、softalkを使えば再生したりファイルに保存したりできます。 Macでゆっくりボイスを使いたい場合、Yukkuroidというアプリがあります。 これはMacでゆっくりボイスをしゃべらせるためのアプリなのですが、外部からアクセスするためのAPIも公開しています。 今回はこのアプリのAPIに、以前紹介したNodObjCを使用して、 アクセスしてみましょう。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Node.js : v0.8.1 Yukkuroid : v0.4.1 適当なディレクトリを作成し、そこでnpmを使用してNodObjCをインストールします。 % mkdir yukkuri % cd yukkuri

    [Node.js]node.jsからゆっくりボイスをしゃべらせる[ネタ] | DevelopersIO
  • Sublime Text 2の基本とカスタマイズ【Vim風】

    2012年12月4日:Vim化について指摘と参考になる情報をいただいたので追記しました。 こんにちは、僕はVimユーザーです(ちなみにVimを完璧に使いこなしているわけではありません)。 今更ながら「Sublime Text 2」というナウでヤングなエディタも使いこなせるようになりたいと思い、Sublime Textの基設定からプラグインやスニペットの作り方まで調べた内容をこの記事にまとめることにしました。 細かい情報までまとめることはできなかったので、より詳しい内容を紹介してくださっているブログやサイトへのリンクを設けています。 この情報以外にもSublime Text 2をVimに近づけるプラグインやカスタマイズ方法があればコメントいただけるとうれしいです。 また、間違いがあればコメントいただければすぐに直します。よろしくお願いします! Sublime Text 2は有料($59)の

  • HTML5で使えるスマートフォンの機能 | DevelopersIO

    HTML5を使ったスマホアプリ開発に興味があったので、カメラやGPSなどスマートフォンの機能がどこまで使えるのか試してみました。 Webアプリケーションなのでブラウザに依存しますが、以下のサイトにモバイルブラウザ別対応状況が書かれています。 http://mobilehtml5.org 試したのは以下の機能です。端末はGalaxy NexusとiPod Touch 4世代を使いました。 Androidのバージョンは4.0.4でブラウザはChromeと一部Firefoxです。iOSは5.0.1、Safariで試しました。 スマートフォンで確認できるようにサンプルを作ったので試してみて下さい。 タッチイベント(Touch Events) マルチメディア(Multimedia) 位置情報の取得(Geolocation API) 加速度センサー(Motion Sensors) ファイルアクセス(F

    HTML5で使えるスマートフォンの機能 | DevelopersIO
    temog
    temog 2012/06/29
  • Android GridViewのパフォーマンスチューニング(2/2) | DevelopersIO

    前回はgetView()で遅い処理をしない事、ViewHolderを使う事、を紹介しました。 今回は更にチューニングが必要な場合に可能な対策を紹介します。 3.スクロール中に別スレッドでの処理をしない 別スレッドで処理している前提ですが、特に画像エンコード等GCの発生する可能性の高い処理はスクロール時には止めます。GCが発生すると数十msecフリーズしてスクロールに影響するためです。GridViewのonScrollStateChanged イベントで制御します。(decodeをqueueで管理するイメージです) // GridViewのsetOnScrollListenerでデコードのタイミングを制御します。 gridView.setOnScrollListener(new OnScrollListener() { @Override public void onScrollStateC

  • Androidコンポーネント初級編#4 : GridViewの使いかた | DevelopersIO

    はじめに 今回はGridViewの使いかたを解説したいと思います。 GridViewは、その名の通り要素をグリッドで表示するコンポーネントです。 今回は、テキストのみの簡単なGridViewと、GridViewを使った画像ギャラリーのサンプルを作成します。 GridViewの作りかた 1.ArrayListを作る これまで同様、まずはデータリストを作成します。 例ではString型のArrayListを作成しています。 2.ArrayAdapterを作る ここも前回と同様、ArrayAdapterを作成します。 例では、String型のArrayListを作成しています。 レイアウトは前回も使用したandroid.R.layout.simple_list_item_1を使っています。 3.GridViewにAdapterをセットする 最後に、GridViewのsetAdapter()メソッ

    Androidコンポーネント初級編#4 : GridViewの使いかた | DevelopersIO
  • Android GridViewのパフォーマンスを上げよう(1/2) | DevelopersIO

    今回は大量のデータを表示したり、positionを指定してジャンプできるなど、何かと便利なクラスなGridVewのパフォーマンスを上げる方法を2回に渡って紹介します。 GridViewはListViewの兄弟分でAbsListViewの派生クラスになりますので、一列か複数行かの違いのみと思ってよいと思います。 仕組みとして、表示している領域の数分のVewだけを生成するという特性があります。 つまり、大量のデータが存在しても、描画にかかるコストは見えている領域のみとなります。 逆に言うとスクロールをしていて見えていない箇所を描画する際に新たに描画の為のロジックが走ることになるため、スムーズなスクロールが難しくなりがちです。 これはFlexを知っている方ならご存知かと思いますが、Flex4.5でいうListコンポーネント×ItemRendererと同じような仕組みになります。 ただその仕組みの

  • Android案件の見積り | DevelopersIO

    Android案件を何件か担当して見積り前に確認しておいた方がいいと思うことや決めておくこと、 事前に説明しておくべきことがいくつかあったのでまとめます。 ①ハードウェアの選定 ・どの端末をサポートしますか? 動作確認を行う端末を決めてもらいます。 複数の端末をサポートする場合、テストも複数の端末で行うため工数もそれに応じて増やす必要があります。 ・サポートするAndroidのバージョンは? 端末を決めた時点でほぼ決まってしまいますが"Android 2.2以上"のようにサポートする最小のバージョンを決めます。 特にお客様にご要望がない場合はアプリのリリース時期と端末、OSのシェアなどを考慮して提案しています。 ・タブレットでの使用は想定していますか? これはスマートフォン用に開発している案件で後からタブレットでも使用したい、 というご要望を受けることがあるためです。 ・マルチデバイス対応

  • 1