タグ

2011年10月10日のブックマーク (4件)

  • Actiblog アクティブログ

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    tenchikometen
    tenchikometen 2011/10/10
    「1日に1箱半のたばこを吸う喫煙者は、年間にして300回も胸部にⅩ線を浴びたに等しい」≒胸部X線一回の被曝量が0.05mSvですので、15mSvになります。はは、1mSvの線でああだこうだと言っているのと比較できるのだろうか?
  • 「放射能(Bq:ベクレル)」から「被ばく量(Sv:シーベルト)」 への変換について | team nakagawa

    twitter更新日2011.3.21の再掲) 放射性ヨウ素(I)やセシウム(Cs)による内部被ばくによって、具体的にどの程度の健康被害が起きるのでしょうか。内部被ばくについて考える前に、「放射能(Bq:ベクレル)」と「被ばく量(Sv:シーベルト)」の違いについて見てみましょう。 Bq(ベクレル)というのは、一秒間あたりの放射性物質の崩壊数を表します。いわば「放射能」のことです。「崩壊」を理解するには、Cs-137を例に、東京大学の早野龍五先生が作成くださった図を参照ください(図1)。 例えば、放射線物質であるCs-137(セシウム137)は、安定なCs-133に比べて中性子の数が多過ぎ、一個の中性子が陽子に変わります。これをベータ崩壊と言います(図1参照)。 Cs-134(セシウム134)も同様です。 一方、崩壊した時に出てくるベータ線やガンマ線(放射線)が、人体に与えるダメージを「被

    「放射能(Bq:ベクレル)」から「被ばく量(Sv:シーベルト)」 への変換について | team nakagawa
  • ブラウザで動く放射線・放射能の単位換算ツール(簡易)

    【ご注意】 あくまで簡易的な換算なため正確でない事をご理解下さい。換算係数は以下の様になっております。 【 cpmとシーベルト : 120CPM ≒ 1マイクロ・シーベルト/時 】 ↑東京日野市のナチュラル研究所の情報に基づきました。 【 グレイとシーベルト : 1Gy ≒ 1.0Sv 】 ↑浜岡原子力発電所の緊急時の換算値に変えました。 【 ラドやレム : 1rem=(1/100)Sv、1rad=(1/100)Gy 】 ↑昔の単位で、米国などでつかわれています。 【 ベクレルとミリシーベルト : mSv/Bq ≒ ヨウ素131(2.2×10-5) セシウム134(9.6×10-6) セシウム137(1.3×10-5) 】 【 ベクレルとミリシーベルト : ヨウ素134(1.1X10-7)、 ウラン238(4.4×10-5)、 プルトニウム239(3.2×10-2) 】 【 ベクレル/面積

    tenchikometen
    tenchikometen 2011/10/10
     計算 換算
  • 食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ

    最近品の放射線測定器について質問を受けることが多くなってきましたが、なかなか自分で触ったことがない測定器についていうのは難しいです。このブログではベクミルで触ったLB2045 についてかくことが多いですが、同等またはそれ以上の機種はいろいろなメーカーから出ています。以下に早野先生からいただいた同じ程度の測定能力を持った機種の表を挙げます。これ以外にもまだまだあるようですので、最後にリンクをまとめました。(同程度の機種-NaI 2インチ以上をご存知の方はおしらせください。特定の機種を推奨するものではありません。 精密な検査ができる検査機関に出す前に自分のところの商品や品を検査したいという方が増えているようですが、特にスペクトルメーターの場合には、ソフト面でいろいろな機能が付随してきます。このエントリーでは特に品に含まれるカリウムからの寄与の差し引きについて説明します。 一つ前のエントリ

    食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ