ブックマーク / japan.cnet.com (31)

  • ミュージシャンMoby、ネットの中立性を訴える

    ワシントン発--ネットの中立性の支持者らは広告塔となる有名人を正式に任命したようだ。 カフェオーナーへと転身したミュージシャンのMobyは米国時間5月18日、米連邦議会議事堂に現れネットの中立性の原則を法律に盛り込むべきとするEdward Markey議員(マサチューセッツ州選出、民主党)の提案が承認されるよう呼びかけた。いつものようにスキンヘッドでトレードマークである黒縁の眼鏡をかけたMobyは、ネットの中立性の原則に法的強制力が伴わないのであれば、今日の「平等主義的な」インターネットは大手通信事業者により私物化されてしまうだろうと訴えた。 「現在のシステムは、問題なく機能している」とグラミー賞ノミネート歴のあるMobyは述べ、ネットの中立性の支持者らが「インターネットは歴史的にオープンなアーキテクチャだ」と称賛している点についても、いつもの穏やかな口調で言及した。「われわれは変化を望ん

    ミュージシャンMoby、ネットの中立性を訴える
    tenkao
    tenkao 2006/05/20
    "ットの中立性の概念とは、より高速なデータ配信や優遇措置の対価としての追加料金を、ネットワーク事業者はコンテンツプロバイダーに課すべきではないという考えだ"
  • ひと目で分かる--次世代ゲーム機価格・性能比較表

    一足先に発売になり、欧米市場を中心に好調な売り上げを記録するマイクロソフト「Xbox 360」につづいて、待望の価格と発売日がついに明らかになったソニー「PLAYSTATION 3(PS3)」。さらに、任天堂「Wii」も対応ゲームタイトルが明らかになるなど、ここに来て次世代ゲーム機をめぐる動きが一気に活発化してきた。そこで、各ゲーム機の主な特徴を以下にまとめてみた。

    ひと目で分かる--次世代ゲーム機価格・性能比較表
    tenkao
    tenkao 2006/05/11
    XBOX360 HDD 有/無、PS3 HDD 20GB/60GB、Wii
  • 次のキラーアプリは宗教か?--盛り上がりを見せる「教会関連技術」市場

    ラスベガス発--米国では最近、ハイテク企業が宗教がかっている。 ソニー、松下電器産業、Avid、日立製作所といったハイテク企業が、急成長する「教会関連技術」市場で利益を上げるための取り組みの一環として、教会の布教活動を支援している。 ここ数年、牧師らは、礼拝堂に大画面表示システムや大型ビデオディスプレイを導入し、まるでApple ComputerのSteve Jobsが製品を発売する時のような派手な演出をしている。そのハイテク技術を駆使した説教は、MTV、ビデオゲーム、インターネットに対抗する存在になりつつある。そして、その傾向はさらに拍車がかかり、今や教会では、複数代の最新式のウェブカメラを使って遠隔地の信者向けにウェブ放送を行ったり、最新の音響システムを駆使して崇拝エリア内の音量や音響の向上を図っている。 「まるでロックコンサートに行くような感覚だ」と語るのは、映像音響処理技術者のPa

    次のキラーアプリは宗教か?--盛り上がりを見せる「教会関連技術」市場
    tenkao
    tenkao 2006/05/05
    "ここ数年、牧師らは、礼拝堂に大画面表示システムや大型ビデオディスプレイを導入し、まるでApple ComputerのSteve Jobsが製品を発売する時のような派手な演出をしている"
  • いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[前編] - CNET Japan

    「digg.com」の生みの親であるKevin Roseにインタビューを行い、現在の人気、スパムとの戦い、集団思考に関する最近の懸念、まもなく登場するパーソナライズ機能などについて話を聞いた。前編と後編に分けて、その内容をお届けする。 digg.comは、この半年の間にITギークの間で「Slashdot」に迫る人気を博すようになったテクノロジー系のニュースサイトだ。Slashdotでは編集者がコンテンツを管理しているが、diggの運営はコミュニティに任されている。ユーザーの投稿がdiggのトップページを飾るかどうかは、他のユーザーの「票(digg)」をいくつ獲得したかによって決まる。diggはこれを「非階層的な編集方式」と呼んでいるが、そこにはSlashdotに対する明らか皮肉が込められている。 しかし数週間ほど前から、このユーザー主導のシステムにもほころびが見え始めた。「集団の英知」も、

    いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[前編] - CNET Japan
    tenkao
    tenkao 2006/02/14
    "現在の人気、スパムとの戦い、集団思考に関する最近の懸念、まもなく登場するパーソナライズ機能などについて話を聞いた"
  • NYのファッション業界が注目する、筋金入りの「ギークガール」

    将来、膨らませることができる服を着て通りを闊歩したり、デジタルカメラが埋め込まれたフードの下からこっそりあたりを覗いたりできるようになるとしたら、それはDiana Engというデザイナーのおかげかもしれない。 22歳になるEngは先ごろ、米Bravoチャンネルで放映されている人気リアリティーショー「Project Runway」に出演した。彼女が好んでデザインするのは、数学や科学、テクノロジーからインスピレーションを受けたファッションだ。小学2年の時にはもう数学の楽しさに目覚めていたというこのギークの中のギークは現在、ファッションに敏感な人間にはもっとテクノロジーに関心を持ってもらい、逆にテクノロジー好きの人間にはファッションにもっと興味を持ってもらいたいと考えている。 テクノロジーの影響が感じられる彼女の作品のなかには、無線の心臓モニターとカメラを内蔵するフード付きパーカーなど、バイオミ

    NYのファッション業界が注目する、筋金入りの「ギークガール」
    tenkao
    tenkao 2006/02/14
    "Dianaの強みはコンセプトの素晴らしさだが、この強みは同時に弱点でもある。そのおかげで予期せぬ素晴らしい成果を上げる可能性もあるが、新奇なアイディアにとらわれ過ぎて脱線する可能性もある"
  • ACCESS、AJAXにも対応した情報家電向けブラウザ「NetFront Browser v3.4」

    ACCESSは2月13日、情報家電端末向け組み込み用ブラウザソフトの最新版となろ「NetFront Browser v3.4」を発表した。 NetFront Browserは、現在、全世界の主要なインターネット機器メーカーから発売されている情報家電端末720機種、2億台以上(2005年11月末現在)に搭載されているブラウザソフトだ。 今回のv3.4では、リッチコンテンツレンダリングに向けた機能強化として、AJAXをはじめ、2005年12月にリリースされたSMIL2.1規格や、SVG Tiny 1.2などをサポートした。また、「お気に入り」のウェブページを視覚的に管理するブックマーク・サムネイル機能と、限られた画面サイズの携帯機器でウェブページをPCデスクトップのように表示できるパン&ズームナビゲーションツール「PagePilot」を搭載している。 また、ブラウザAPIの拡張により、NetF

    ACCESS、AJAXにも対応した情報家電向けブラウザ「NetFront Browser v3.4」
    tenkao
    tenkao 2006/02/14
    "リッチコンテンツレンダリングに向けた機能強化として、AJAXをはじめ、2005年12月にリリースされたSMIL2.1規格や、SVG Tiny 1.2などをサポートした"
  • Web 2.0をブロガーたちはどう見ているのか - CNET Japan

    「[特集]Web 2.0ってなんだ?」では、Tim Oreillyの論文や10月に米国で開催されたWeb 2.0カンファレンスのレポートを通じて、その概念をご紹介してきました。ここでは、Web 2.0をより深く理解するのに役立つブログのエントリをCNET Japan Blog「情報化社会の航海図」でおなじみの渡辺聡氏がご紹介します。 スタートラインに まずは、話の始まりとして、ここから挙げたい。 ■Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) ■Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) Web 2.0のコア概念を初めて提示したのはEsther Dysonでは?などとの議論もあるが、ウェブ上でまとまったコンテンツ、スタートとするのはTim Oreillyのこの論文として問題ない。 テクノロジーの視点からWeb 2.0を考える

    Web 2.0をブロガーたちはどう見ているのか - CNET Japan
    tenkao
    tenkao 2005/12/05
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
    tenkao
    tenkao 2005/11/03
  • メッセージ刻印ができる!ソニースタイル、限定のペアウォークマン発表

    ソニースタイルは、オンライン販売サイト「ソニースタイル」で、2GBのメモリーを搭載したウォークマンを2つセットにした「Winter Special Package」を11月30日より販売する。価格は5万2500円(税込、送料別)で、2005個ペアの限定販売だ。 基機能はスティックタイプの「NW-A608」と同じだが、色は冬らしい「スノーシルバー」で、雪の結晶が舞い落ちる、専用のスクリーンセーバーを搭載している。体背面の右下には、15文字までのメッセージを刻印できるのも特徴のひとつだ。 各ウォークマンには、透明な「クリスタルケース」とブラックのフチ付きの「ブラックボックスケース」オリジナルケースが付く。パッケージもこだわり、おしゃれにラッピングされた「スペシャル・ボックス」に包まれるという。これからの季節のプレゼントにもピッタリだ。

    メッセージ刻印ができる!ソニースタイル、限定のペアウォークマン発表
    tenkao
    tenkao 2005/11/03
    iPod stick と刻印するユーザが続出(ウソ)
  • 「マイヤヒー」ビデオで広告収入--米で個人向けビデオ投稿/配信サービス開始

    Googleはもう古い。昔から、一夜にして爆発的な人気を獲得するインターネットの真のキラーアプリは、「Star Wars Kid」や「Numa Numa Dance」(「恋のマイヤヒー」にあわせて踊る若者を撮影したホームビデオ)といったアマチュアが制作した奇妙なビデオだった。 Revverと呼ばれる新会社が、これらのビデオのプロデューサーが自分たちの作品から収入を得るための方法を提供しようとしている。この会社は、ピアツーピア(PtoP)のFreenetを開発したIan Clarkeが設立に携わり、カリフォルニア州ロサンゼルスで米国時間10月31日に業務を開始した。 Revverは、ビデオ版Flickrともいうべきウェブサイトを開設し、運用を開始した。同サイトでは当初、だれでも自分が制作したビデオをオンライン公開できるようになり、視聴者はそれらに独自の説明やキーワードの「タグ」を付加して整理

    「マイヤヒー」ビデオで広告収入--米で個人向けビデオ投稿/配信サービス開始
    tenkao
    tenkao 2005/11/03
    Numa Numa Danceは未見だったので。発表の場が増えるにしたがって作品が増えるのだろうな。作曲より全然楽だし
  • フォトレポート:ベールを脱いだ「100ドルPC」 - CNET Japan

    マサチューセッツ工科大学(MIT)Media Labの共同創設者Nicholas Negroponteが、待望の「100ドルノートPC」について詳細な仕様を明らかにした。同端末は、開発途上国の学校が、子ども1人につき1台のノートPCをそろえられるようになることを目指して開発されている。発展途上国向け低価格コンピュータの夢が、また一歩実現に近づいた。

    フォトレポート:ベールを脱いだ「100ドルPC」 - CNET Japan
    tenkao
    tenkao 2005/09/30
    ゼンマイ駆動ハンドヘルドPC!!激しく欲しす