地方に関するtenshinohigeのブックマーク (4)

  • ケータイ圏外だと「嫁も孫も来ない」 総務省が「地方の悩み」報告書 - MSN産経ニュース

    「携帯電話が使えないと、嫁が来ない。孫も帰省しない」−。携帯電話の通話圏外地域解消を目指す総務省の「携帯電話エリア整備推進検討会」は、こんな“切実”な地方の声を集めた報告書などをまとめた。 報告書では、圏外地域が多い島根など4県で「圏外のデメリット」について聞き取り調査した結果を、参考資料として添付している。 「嫁が来ない」や「孫も帰省しない」といった声を「地方の典型的な声」(総務省移動通信課)として例示。「ケータイも使えない所に住みたくない、と言われるのが理由」(同)という。 このほか、交通事故の現場が圏外で、119番通報が遅れたケースも挙げられている。車が川に転落した際、発見者の携帯電話が圏外だったため、結果的に死亡事故となったケースがあった。 総務省によると、圏外地域の人口は今年3月末で約10万2千人で、3年前より4分の1に減少している。報告書では、こうした地域の人口をゼロにするため

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/05/25
    行きたくない言い訳のような感じもちょっとするが、当事者には切実な問題かもしれないな
  • 線路内の老人救助、運転士に賞賛の声 烏山線 |下野新聞「SOON」

    那須烏山市小塙のJR烏山線小塙駅近くで今月9日、列車の運転士が線路上を歩いていたお年寄りを発見、列車を緊急停止して降り、手を引いて安全な場所まで誘導する出来事があった。ローカル線ならではの心温まる光景に、乗り合わせた乗客からは「この地域の素晴らしさをあらためて感じ、胸が熱くなった」と感激の声が上がっている。 JR東日大宮支社広報室によると、列車は同日午前10時36分宝積寺発、烏山行きの2両編成で、乗務していたのは五月女光雄運転士(51)。 1両目に乗っていた乗客の同市野上、無職大森靖彦さん(66)によると、同日午前11時すぎ、列車は小塙駅を出るとすぐ、同駅から東数百メートルの線路上を歩く70代くらいと見られる男性を見つけ急停車。警笛を鳴らしても歩き続けていたため、五月女運転士は部と連絡を取って下車。約100メートル先まで走り、男性の手を引いて列車後方まで誘導し、小走りで戻り「遅れて

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/17
    これは美談記事となっているけど、痴呆老人が起こす事件がますます増えていきそう
  • モノリスでジャガビーをスキャンしたらじゃがポックルが届いた - naoyaのはてなダイアリー

    あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!な…何を言ってるのかわからねーと思うが以下略、京都オフィスにじゃがポックルが届きました。 ことの経緯 先日モノリスに と、ジャガビーのあまりのおいしさへの共感を求めて切羽詰まった投稿をしたところ というようなやりとりがありました。で、ここまでは良くある話なんですが えっ、という展開に・・・! じゃがポックル届いた そして日、じゃがポックルがほんとに届いてしまいました。id:takehiko さん (@itayan さん) ありがとうございます!!! スタッフ一同歓喜です。早速じゃがポックルしてみましたが、こ、これはほんとうに美味しい。味皇だったら口から黄金色のジャガイモの類が吹き出るレベル。いや、冗談抜きでおいしいですねー。社内あちこちから、美味しいという声が聞えます。 じゃがポックルは、Wikipedia によるとカルビー千歳工場だけで生産される北

    モノリスでジャガビーをスキャンしたらじゃがポックルが届いた - naoyaのはてなダイアリー
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/16
    じゃがポックルはたしかにおいしいですが、ちょっと高い(割に量が少ない)のが残念
  • asahi.com(朝日新聞社):クラゲが救った「なくてもいい水族館」入館者回復 山形 - 社会

    加茂水族館の入館者記録を書き換えた菅野さん家族  山形県鶴岡市立加茂水族館の今年度の入館者が27日、過去最高だった1968年度の「21万7372人」を超えた。41年ぶりの記録更新に、村上龍男館長(70)は「こんな日が来るとは夢にも思わなかった」とほおを紅潮させていた。  記録更新は、福島県須賀川市の会社員菅野歩さん(37)の家族4人。榎政規市長が花束を贈り、村上館長もクラゲのネクタイや縫いぐるみなど記念品を手渡した。紙吹雪が舞い、「入館者数過去最高突破」の垂れ幕も。菅野さんは「結婚14周年と下の娘が小学校に入るのを記念して家族旅行にきた。家族の記念ができてうれしい」。10年ほど前にも来館したという菅野さんは「当時は殺風景だったが、クラゲで有名になったので、また見たいと思っていた」。  オープンは64年4月。20万人前後の入館者が数年続いたが、その後減り続けた。10万人を切ると「なくてもい

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/01
    神様がクラゲの形になって助けてくれた よかったですね
  • 1