ブックマーク / www.kumabou.com (123)

  • 【人材育成】あなたは教える相手について理解していますか? - クマ坊の日記

    相変わらず忙しい日が続いています。休日出勤も続いていて、いわゆるブラックな働き方してます💦 そんな訳でブログの更新もゆっくりですがご容赦ください。さて、今日は人材育成のお話です。社内で勉強会の講師役を務める人や、部下指導や後輩指導を務める人には参考になると思います。 教えることは相手を知ることがスタート 「に」「が」分析 コミュニケーションと観察が大事 教えることは相手を知ることがスタート 「教える」ってどんなイメージを持たれていますか?身近な経験だと学校の先生ですかね。その分野について知識、情報、経験が豊富な人が、少ない人に対して教えるというのが想起しやすいかと思います。しかし、前述した教え方は最もイケていない教え方だとされます。相手の事をよく知りもしないで、良かれと考えて教えるのは、暗闇に向かって一人でボールを投げているようなものです💦 まずは相手をよく知ることが教しえることの第一

    【人材育成】あなたは教える相手について理解していますか? - クマ坊の日記
  • 【人材育成】 「サルまね」とマネジメント - クマ坊の日記

    ちょっと前ですが、年末年始に「脳」科学に関する書籍をいくつか読んでいました。今日は脳科学から人の学びについて考えてみたいと思います。 霊長類から人類を読み解く なぜ「まね」をするのか 作者: 明和政子,松沢哲郎 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2003/02/06 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (3件) を見る 猿は「サルまね」ができない?! 環境と人の脳 脳を取り巻く環境の変化 マネジメントも変わる 猿は「サルまね」ができない?! 「サルまね」の意味は国語辞典で調べると「猿が人の動作をまねるように、考えもなく、他人のまねをすること」とあります。しかし、年末読んでいたで衝撃的な事実が!「サルまねができるのは、実は霊長類の中では人だけ!」という一節です。 人は1歳前後になると目の前にいる人の行為を真似るようになります。その一方でチンパ

    【人材育成】 「サルまね」とマネジメント - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】 商品開発におけるピボットターンの重要性 - クマ坊の日記

    担当しているプロジェクトの一つに新商品開発があります。今日は商品開発におけるピボットターンの重要性について考えてみたいと思います。 ピボットターンとは 商品開発におけるピボットターン ピボットターンの見極め ピボットターンとは ピボットターンとはバスケットボールで使う技術です。片足を軸としてフロアに固定し、もう一方の足を動かすことです。バスケではボールを持って歩けません。トラベリングの反則をとられます。ドリブルでボールを運べない時にピボットすることで自分のボールを保持します。攻撃する際もフェイントとして使える技術です。体育の授業で1度は誰もが見たことあるのではないでしょうか? 商品開発におけるピボットターン 顧客価値を考えて、そのソリューションを考えるのが商品開発です。モノでもサービスでも基は全て同じです。顧客が求める利便性を考えて、考えて、考えて、商品開発を行います。しかし、そんなに簡

    【ビジネススキル】 商品開発におけるピボットターンの重要性 - クマ坊の日記
  • 【人材育成】コンサルタントのインプット術 - クマ坊の日記

    年明け早々なのに仕事が大忙しです。例年、1月の連休明けぐらいから格稼働するのですが。景気がいいんでしょうね。人材育成の投資にも積極的な企業が多いような気がします。お仕事頂けることはありがたいですね。さて、今回は人材育成のお話です。 コンサルタントのインプット術 7割アウトプッと3割インプット 内省(振り返り)と他者の関わり コンサルタントのインプット術 お客さまから、「コンサルタントは多忙なのに知識や情報をいつインプットするのですか?」と質問を受けることがあります。多くのコンサルタントは、アウトプットしながらインプットをします。もっと正確にいうとアウトプットを出すために必要にかられてインプットします。そして実際に試すことで自分の知識、情報としていきます。もちろんベースにはそれぞれの専門性があります。人材育成の分野でも、ヒューマンスキルを得意とする人、コンセプチャルが得意な人に分かれ、その

    【人材育成】コンサルタントのインプット術 - クマ坊の日記
  • 【子育て】ハムリーズに行ってきた - クマ坊の日記

    正月休みのお話です。日に初上陸したイギリスのオモチャ屋「ハムリーズ」に行ってきました。予想外に面白かったので簡単にレポートします。 ハムリーズとは デモンストレーターがいい! クマがいっぱい メリーゴーランドもある ハムリーズとは 「ハムリーズ」はイギリスの老舗オモチャ屋。1760年創業なんですね。オモチャ屋なのに、店内でパレードやダンスがあったり、デモンストレーターがたくさんいたりでテーマーパークのようなお店だそうです。まあ、すべて調べなんですが💦 横浜ワールドポーターズと博多キャナルシティに昨年末にオープンしました。今回、私たちが訪問したのは横浜店です。 www.hamleys.jp デモンストレーターがいい! 訪問前はそんなに期待していなかったんですよね。海外からのオモチャ屋というとトイザらスのイメージが強くて。店内が広いだけなんじゃない? 楽しいオモチャあるのかな?と懐疑的で

    【子育て】ハムリーズに行ってきた - クマ坊の日記
  • 【ライフ】2019年の目標 - クマ坊の日記

    今日から仕事始めです。2019年も格始動です。新年一発目ということで今年の目標を自分自身のために書きたいと思います。 犬を飼う 学生時代の体重に戻す 東北地方を旅する 新しいプロジェクトの完遂と海外視察 ペーパーナイフソファが欲しい 犬を飼う 昨年から家族で考えていたことです。娘から切望されていました。ただ、まだ小学生。犬を飼うことは責任が伴います。「まだ自分自身のこともちゃんとできないのに犬を飼うのはどうだろう? 」「逆に一人っ子だから、相棒ができることは教育上もいいのでは?」とと二人で喧々諤々。なかなか意志決定できませんでした💦 しかし、この正月に決めました。新しい家族を迎えたいと思います。今年は真剣に新しい家族探しをします。まだ犬種とか時期とか決めていないのですが💦 ブログにも「犬」のテーマが増えると思います。乞うご期待。 学生時代の体重に戻す 東京に来てから体を動かせていま

    【ライフ】2019年の目標 - クマ坊の日記
  • 【ライフ】今年を振り返ってみた - クマ坊の日記

    今日を含めて、仕事納めまで後2日。最終日までがっつり仕事を入れてしまい、若干、部下からはひかれています。💦 今年も残り僅かということで、1年間を振り返りたいと思います。 今年は変化の年だった 娘の小学校入学 の入院 マンション購入 3ヶ月だけの単身赴任 今年は変化の年だった www.kumabou.com 今年の初めの記事で書いていた通り、クマ坊家は変化の1年でした。 東京への転勤 娘が小学校入学 の入院 マンション購入 3ヶ月だけの単身赴任経験 東京への転勤 www.kumabou.com 東京への転勤は予想通りでした。予想通りではいましたが、適応が楽かというとそれはまた別問題で💦 とにかく忙しい日々を送っていましたが、毎日が充実していたのは良かったです。東京でもいい部下に恵まれました。ただ反省点は短期の仕事に振り回されていた点です。次から次へとスケジュールやタスクで溢れかえって

    【ライフ】今年を振り返ってみた - クマ坊の日記
  • 【子育て】 お菓子の家 - クマ坊の日記

    お菓子の家が出来ました。 メリークリスマス🎄

    【子育て】 お菓子の家 - クマ坊の日記
    tenukitchen
    tenukitchen 2018/12/25
    すごい( ´ ▽ ` )かわいいですね!!
  • 【人材育成】 働く姿勢を指導する方法 - クマ坊の日記

    今日は部下指導で一番上司が頭を悩ます、部下の働く姿勢を指導する方法について考えてみたいと思います。私自身も過去、年上部下の指導やゆとり世代の部下を持ったときにものすごく悩んだ経験があります。 www.kumabou.com 期待しないけど、あきらめない いったんは周囲の評価を無視してみる 相手の言い分をグッとこらえて聴く 期待を伝える 定期的にフィードバックする 期待しないけど、あきらめない 働く姿勢に関して指導が必要なビジネスパーソンの多くは社内でローパーフォーマーの人が多いのではないのでしょうか。人のモチベーションの問題なので、指導は難しいですよね。でもだからといって放置するのはよくありません。周囲の人間のやる気もそぎますから。こういう部下を持ったときは上司自身のマインドセットが大切になります。一言で申し上げれば「期待しないけど、あきらめない」です。期待しすぎても人は急には変わりませ

    【人材育成】 働く姿勢を指導する方法 - クマ坊の日記
  • 【人材育成】複雑なスキルの教え方 - クマ坊の日記

    昨日、新人への指導の仕方というテーマで記事を書きました。新人に指導する内容の多くは、作業手順が決まっているものが多いように思います。しかし、簡単な仕事ばかりされても職場は困ります。成長して付加価値の高い仕事が出来るようになって初めて人材投資の回収が出来るからです。そこで、複雑なスキルの指導方法を考えてみたいと思います。 www.kumabou.com 複雑なスキルとは 複雑なスキルの指導方法 とにかく数をこなす 複雑なスキルとは 例えば問題解決のスキルや、プレゼンテーションのスキルなどは複雑なスキルをイメージしてください。どんな仕事も、突き詰めれば問題解決です。でも、勤続年数をいくら重ねても残念な問題解決しかできないビジネスパーソンは存在します。専門知識は豊富なのに、人に伝えるのが下手なビジネスパーソンも多いですよね💦 複雑なスキルの指導方法 問題解決のスキルにせよ、プレゼンテーションの

    【人材育成】複雑なスキルの教え方 - クマ坊の日記
  • 【人材育成】新人への指導の仕方 - クマ坊の日記

    前回の記事で教え方は技術だと書きました。今日は新人に業務を教える方法について書いてみたいと思います。新人を取り上げたのは、ビジネスパーソンが「教える」場面でよく遭遇する場面だと思うからです。 まずは目的を決める 小さな階段を作る テンポ良くフィードバックする まずは目的を決める 当たり前のことですが、教えるためには教える目的、すなわちゴールが必要です。でも意外にこのゴールを決めないでフワッと指導を始めてしまうケースがみられます。フワッというのは、「どういうことができるようになるかを具体的に決めない」ことです。もっと詳しく言うと「具体的な行動を決めることです」技術の事後とはその辺りが明確な場合が多いのですが、営業やスタッフ系の仕事はフワッとしがちです。そもそも教える側も自分の仕事を言語化することに慣れていないですから。同じ営業部門で働いているメンバーでも、営業の仕方を言語化しようとすると10

    【人材育成】新人への指導の仕方 - クマ坊の日記
  • 【マネジメント】教え方が上手い上司、下手な上司 - クマ坊の日記

    管理職の役割は2点です。業績を上げることと人を育てることです。日企業のほとんどは現場で成果を上げた人を管理職に任命します。そのため名プレーヤー=名コーチにならないケースがしばしばあります。今日は人材育成の視点で、管理職を考えてみたいと思います。 教え方が下手な上司は、怒ってばかり 教え方にも技術がある 教えるとはどういうことか 教え方が下手な上司は、怒ってばかり 教え方が下手な管理職は共通して「怒ってばかり」な人が多いように見えます。熱意はあるんですが、部下のミスに過剰に反応したり、すごく偉そうに指導したり。管理職自身が若い時にそのような指導を受けた経験がそのような態度のベースにあります。だから管理職人は、気で部下のことを思って、良かれと思って指導しているように見えます。知識・経験を持つものが、持たざるものに指導するという考え方でもあります。師匠と弟子みたいなイメージですね。こういう

    【マネジメント】教え方が上手い上司、下手な上司 - クマ坊の日記
  • 【リーダーシップ】信頼されるリーダーの5つの特質 - クマ坊の日記

    東京も寒くなってきましたね。年末年始は企業が翌年の人材育成計画を立てるので、あちこちでお呼びがかかります。そんな呼ばれた席での話題の1つが理想のリーダー像です。今日は信頼されるリーダーの特質について考えてみたいと述べます。 5つの資質 強さ 親しみやすさ 温かい 不完全である 必要とする 5つの資質 強さ 親しみやすさ 温かい 不完全である 必要とする 強さ ここで言う「強さ」とは、腕力ではもちろんありません。パワハラに代表される誤った権力でもありません。ビジネスパーソンの「強さ」とは実務能力です。実務能力のないリーダーには誰もついていきません。みんな生活と未来がかかっていますから。 親しみやすさ 「強さ」があっても、エリート意識が高かったり、凄すぎて周囲が引くようでは孤立してしまいます。趣味や興味関心が一緒だったり、身近に感じてもらう。つまり親しみやすさを感じれると、そのリーダーは部下に

    【リーダーシップ】信頼されるリーダーの5つの特質 - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】初めから精緻なビジネスプランは必要ない - クマ坊の日記

    今日は新事業・新商品開発の話。私の生業は人材育成です。企業のビジネスリーダー教育を担当させて頂くこともあります。ビジネスリーダー教育とは、企業の優秀な人材を選抜して半年間もしくは一年間の時間を使ってビジネスプランを考え、経営に発表するという内容です。そんな研修を通して感じたことを書いてみたいと思います。 精緻なビジネスプランは必要無い 認知の枠組みをぶち壊す 顧客の課題に対する仮説をどれだけ構築できるか 精緻なビジネスプランは必要無い 最初から自分の仕事を否定するような事を書きますが、精緻なビジネスプランは実際に新事業立ち上げる際は不要です。私が仕事を頂いている顧客は大企業です。ビジネスリーダーの最終ゴールは経営トップへのプレゼンテーションです。そのため研修を企画する人事部は、社長から物申されないようなアウトプットを私に期待します。具体的には「視点がユニークで、実現可能性があって、正確な資

    【ビジネススキル】初めから精緻なビジネスプランは必要ない - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】ポジショニングが難しい - クマ坊の日記

    マーケティングを教える時に一番難しいと思うのはポジショニングの話です。今日はポジショニングについて考えてみたいと思います。 弱者はニッチを探すのがセオリーだけど 顧客の立場になって考える たいていのアイデアはクレイジー 差別化の罠 弱者はニッチを探すのがセオリーだけど 豊富なリソース(金、人、モノ)を有する大企業の戦い方は、顕在市場に対して圧倒的な物量のリソースを投入することで市場を制圧する方法です。それに対して中小企業やスタートアップ企業が勝つためには"ニッチ"なマーケットで勝負することがセオリーです。しかし、このニッチを探すというのが実に難しい。 何故なら、ニッチすぎると商売が拡大しないからです。個人経営のスモールビジネスならばそれでもOKですが、企業が新規事業として手がけるのであれば、現状はニッチでも将来的な成長を見込める市場を見つけるべきでしょう。 顧客の立場になって考える 現在は

    【ビジネススキル】ポジショニングが難しい - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】ブルーオーシャン戦略をザックリ解説してみる - クマ坊の日記

    今日はマーケティングのお話です。ブルーオーシャン戦略って聞いたことありますか?発表されたのは13年以上前です。当時、お客様から発売されたばかりのブルーオーシャン戦略のを渡されながら、「クマ坊さん、この内容を分かりやすく伝える研修を実施してくれ」と懇願されました。私もで読んだだけですから「できません」と断ったのですが、「クマ坊さん流でいいからやってくれ」と言われて、研修を企画・運営したのを鮮明に覚えています。ポイントをサクッと説明したいと思います。 ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press) 作者: W・チャン・キム,レネ・モボルニュ,有賀裕子 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社 発売日: 2005/06/21 メディア: 単行 購入: 21人 クリック: 289回 この商品を含むブログ (285件) を見る

    【ビジネススキル】ブルーオーシャン戦略をザックリ解説してみる - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】木を見て森を見ずでは新商品は開発できない - クマ坊の日記

    新商品ましてやヒット商品を開発するのは至難の技です。誰でも簡単に出来るノウハウがあればいいんですが、残念ながらそんかものはありません。しかし、コンサルティングをしているとよく見かける失敗例はあります。今日は、そんな新商品開発に関するお話です。 木を見て森を見ずを回避するPEST分析 規制はチャンス 技術は不可逆的 木を見て森を見ずを回避するPEST分析 PEST分析とは世の中がどんな風に変化していくのかをザックリと把握するのに使う分析手法です。PESTとは以下4つの領域の頭文字です。 Politics(政治):市場の枠組み・規制に影響するもの Economy(経済):バリューチェーンに影響するもの Society(社会):需要構造に影響するもの Technology(技術):技術イノベーションに影響するもの この分析手法は古典的なものですが、結構重要です。各領域の情報を集めて、将来市場と社

    【ビジネススキル】木を見て森を見ずでは新商品は開発できない - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】新規事業の成功はピボットにあり - クマ坊の日記

    先日、ガイアの夜明けで三菱重工業が手がける、国産リージョナルジェットの開発の舞台裏を紹介していました。新しい技術で未知の分野に進出していくのは当に大変だし、このプロジェクトに携わる全てのビジネスパーソンに敬意を表します。今日は新規事業の成功について考えてみたいと思います。 リーンスタートアップという考え方 構築→計測→検証のサイクルを回す リーンスタートアップという考え方 MRJは当初の予定より開発が大幅に遅れています。開発費用も超過し、三菱重工業の財務にも大きな影響を与えています。計画の発表から現在に至るまで6人の社長交代する始末。でも、国産の飛行機を開発するのはYS11から実に50年ぶり。世界の航空規制も日進月歩で変化するなか上手くいかなくて当然です。でも、もう少し上手くマネジメントできなかったのだろうか?とも思います。 経営の最前線では、「リーンスタートアップ」という理論があります

    【ビジネススキル】新規事業の成功はピボットにあり - クマ坊の日記
  • 【book】モダンサッカーの教科書 - クマ坊の日記

    今日はマニアックなの紹介です。ずばりフットボール好き、しかも戦術好きな人にオススメのです。「モダンサッカーの教科書」です。 モダンサッカーの教科書 イタリア新世代コーチが教える未来のサッカー 作者: レナート・バルディ,片野道郎 出版社/メーカー: ソル・メディア 発売日: 2018/06/04 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る このを手に取った理由 オタクが世界を変える このを手に取った理由 作者はイタリア新世代コーチのレナート・バルディさんにスポーツライターの片野道郎さんがインタビューする形で進みます。目次は下記の通りです。 ペップ・グアルディオラ研究 モダンサッカーの最新トレンドを読み解く 監督の仕事が変わる ロシアワールドカップ展望 海外サッカーは、翻訳が難しかったり、背景や登場人物の情報に関する知識不足で読み進めるのが難しい場合があるの

    【book】モダンサッカーの教科書 - クマ坊の日記
  • 【人材育成】心技体じゃなくて、体技心 - クマ坊の日記

    スポーツ好きな人は、「心技体」という言葉は一度は聞いたことがあると思います。ビジネスの世界でも、体育会系の上司や先輩は人材育成のキーワードでこの3つのキーワードをよく使われるように思います。今日はビジネスにおける「心技体」について考えてみたいと思います。 心技体とは 嫌いだった精神論 ビジネスの世界は、体→技→心 心技体とは 精神力(心)・技術(技)・体力(体)の総称。スポーツ界でよく使う。「心技体のバランス」 出典:デジタル大辞泉 1953年に柔道家の道長伯氏が、フランス柔道連盟会長の「柔道とはいったい何か?」との問いに「柔道の最終的な目的は心技体の錬成であり、それによって立派な人間になることです。技術を習得するには強靭な精神力が必要です。」と答えたのが「心技体」という言葉が広まったきっかけと言われています。 嫌いだった精神論 中学生の時、部活でサッカーをしていました。その時の顧問の先生

    【人材育成】心技体じゃなくて、体技心 - クマ坊の日記