タグ

2009年11月15日のブックマーク (16件)

  • 「自分って誰だっけ?」時間貧乏が生み出す自我の危機

    Time poverty | Slow Down now blog 明日から1週間の予定でアメリカ東海岸の某大学に出張で行って参ります。目的はもちろん、あの一流の研究者の師匠に会いにいくためです。 出張自体は仕事です。こなすべき業務にセミナー、とりつけるべき合意や相談事がたくさんありますが、それでも出張はどこか「休暇」のような開放感があります。 それはふだんの職場と机、そして視点からも解放されて、自分を客観視できるからではないでしょうか? Slow down now blog で「時間の貧困状態」についてのを紹介している記事があり、「休暇」あるいは「ふだんの場所から離れること」ことをしないと心がどんな状態におちいってゆくかが明快に書かれていて興味深く読みました。 それは単に「リラックスができない」というだけにとどまらない深刻な状態を生み出しているのだということです。抄訳でお届けします。

    「自分って誰だっけ?」時間貧乏が生み出す自我の危機
  • 自己紹介作文「私の得意なこと、苦手なこと」

    長いよ。 1. しばらく更新を休んでいたわけですが、忙しかったわけでも、書きたいことがなかったわけでもありません。実際、いろいろ書いてはみましたしね。 でも、書いたものを公開するときに、どうも気後れしてしまったのです。 このところ仕事の方で、自分のあまりの無能さに愕然とするようなことが続き、まあ入社以来ずっと「どうしてこれほど仕事ができないんだろう」という思いはあったわけですが、とうとうそれで気が滅入ってきた、と。偉そうなことを書くのが好きなので、こういう状況になると、いささか矛盾に耐え難くて……。 学校では秀才で、部活動でも委員会活動(図書係りとか)でも、ちょっと頑張って取り組んだら激賞されるような結果を出した。アルバイト先でも一部例外はあったけど、たいていどこでも「いい人が入ってきてくれた」といわれ、辞めるときは「辞めないで!」とか「また暇なときにはぜひ」といわれてきた。 じつは今でも

  • 名誉 - 武士道 -- Key:雑学事典

    名誉とは 最終更新2007-10-21T14:07:52+09:00 この記事のURI参照https://www.7key.jp/data/bushido/meiyo.html#what 武士道における「名誉」とは、名を尊び自分に恥じない高潔な生き方を守ることである。武士道の「死」とは「生」を高めるための「死生観」であり、それは「どう生きながらえるか」ではなく、むしろ「どう美しく死ぬか」、同時に「何のために生きるか」という根元的な哲学の上に位置するものである。そこから転じて、武士道は死を超えても守らなければならない「義」のために、死をも美学として昇華させたのである。 一般に「名誉」の観念は、名・面目・外聞などの言葉で表されるが、裏を返せば全て恥を知ることである。武士の間では、高潔さに対するいかなる侵害も恥とされ、羞恥心を大切にすることは幼少の教育においてまず初めに行われた。「人に笑われるぞ

    teotes
    teotes 2009/11/15
    [人生][武士道]
  • ニーチェ入門 (ニーチェニュウモン) - 関心空間

    ニーチェ入門 (ニーチェニュウモン) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 竹田青嗣著 かなり著者の見方が前面に出てる感じの書き方で評価等は分かれるかも。哲学書は今まで読んだこと無いので一般的なスタイルと言うものは分からないですが。 現代文明論 上でニーチェに触れたので読んでみましたが、正直このの内容をまとめる自信は全く無いです。書を読んだ方が速いと思います。このKWを読んで興味を持った方は是非書を読んでみて下さい。ここでは簡単なまとめとKWや著者の考えが現れているところを抜き出しリンクを貼っていきたいと思います。『ニーチェ入門』入門となれば幸いです。 二〇世紀半ばまでニーチェはナチズムに影響を与えた危険な思想家とみなされることが多かったが、その後それまで最大の思想だったマルクス主義の凋

    teotes
    teotes 2009/11/15
    [哲学][ニーチェ]
  • 哲学しないか?

    2chblog補完(8) あしや人形感謝祭(5) 日本代表蹴球(5) ニュース速報+(3) ニュース速報(1) 萌えニュース+(1) 既婚男性(5) 既婚女性(1) 独身男性(2) モテない男性(6) もてない女(1) カップル(11) 純情恋愛(9) 恋愛サロン(44) PCゲーム(2) FF・ドラクエ(2) お笑い(19) 生活全般(43) 生活サロン(7) 昔(12) 自動車(2) セピア(3) お祭り会場(1) レしピ(4) ソフトドリンク(1) テレビドラマ(1) まとめサイト補完(2) ようつべ(1) 戯言(6) 補完計画について(2) 走り屋予備軍にありがちなこと ⇒ 名無しさん (12/14) ⇒ 名無しさん (12/26) ⇒ 名無しさん (05/11) ⇒ 名無しさん (04/30) ⇒ T.H (07/10) 【長編】早く結婚してくれ(目次) ⇒ 名無しさん (07

    哲学しないか?
    teotes
    teotes 2009/11/15
    [哲学]
  • もしものときのための「トップMBAの必読文献」6選  : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「スゴのカタログ」。 書、「トップMBAの必読文献」は、第1部「世界の経営バイブル41冊」、第2部「各領域の経営書75冊の概略紹介」、そして第3部「主要MBAスクールで指定される書籍500冊のリスト」から構成される300ページ超のハードコアな1冊です。 中でもすごいのが第1部における各書籍の掘り下げ方。 各書籍ごとに「バイブル特性マップ」と称して、「難易度(高・低)」と「領域の幅(基・専門)」の2軸でポジショニングの提示までしています(後で図を載せました)。 私も最初は「経営?興味ナス」と思ったのですが、ガチな企業経営だけでなく、下記目次にもあるようにかなり多様なジャンルで展開されており、手に取ったら買わざるを得なくなったという。 なお、タイトルは「ホッテントリメーカー」作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第一部 トップMB

    もしものときのための「トップMBAの必読文献」6選  : マインドマップ的読書感想文
    teotes
    teotes 2009/11/15
    [ビジネス書]
  • 自己組織化プロジェクトの育て方(1) ― @IT

    混乱するプロジェクトを1から10までガチガチに管理するのではなく、うまくいくようにそっと手を貸してやること。そんな発想の転換が実はいまどきのプロジェクトを上手に運営するコツなのかもしれない。連載では「自己組織化」という概念をプロジェクト運営に応用するノウハウをお伝えする。(@IT編集部) 1. プロローグ~大火事プロジェクトの火消し役が計画した、あるひそかな実験 昨年、火が付いたプロジェクトに火消しマネージャとして参画することになりました。チームメンバーは連日の徹夜で疲弊し切っていました。マネージャ陣との信頼関係すら怪しい状況でした。クライアントからは怒声が飛び、連日のように詳細な進ちょく状況報告を求められます。報告作業自体が開発スケジュールを圧迫していました。データベースのテーブル定義でもめている段階なのにもかかわらず、カットオーバー予定日は目前に迫っていました。タフな判断と徹夜の作業

    自己組織化プロジェクトの育て方(1) ― @IT
  • 自分流『動画の勧め方』をまとめてみた - はてなで留まってすぐ溶解

    以前twitterで誰かと、確か@raydiveさんか@gigirさんか@ch1248さんだったかと話していた時、面白い話題が出たわけですよ。曰く「『アイマス動画』『ニコマス』とは『刃牙』における中国拳法みたいなものだろう」と。「それはそれは膨大な学問でございます」と。妙に納得してしまったわけです。 例えば『アイマス動画』を一つの大学として、私の動画は 参考書だったり 教科書だったり するわけですが、『アイマス動画』という大学に入学してもらうために必要なのは、「参考書」でも「教科書」でもなく「パンフレット」や「カタログ」なのではないかと。余計な語りや説明はむしろ邪魔なのではないかと。ただ見せるだけに留めるべきなのではないかと。"don't tell just show it"なのではないかと。そう思ったわけです。この辺は確か@soltmoonさんと話していた時に考えたところ。 というわけで

    自分流『動画の勧め方』をまとめてみた - はてなで留まってすぐ溶解
  • 【絵師】「狼と香辛料」でブレーク 文倉十さんに聞くイラスト“哲学” | TOKYO ethno-graffiti

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【絵師】「狼と香辛料」でブレーク 文倉十さんに聞くイラスト“哲学” | TOKYO ethno-graffiti
    teotes
    teotes 2009/11/15
    [創作活動]
  • 合コンにとんでもない勘違い女が来た - ゴールデンタイムズ

    まさかディ○ニやUS○で売られているターキーレッグが楽天にあるとは思わなくてちょっとテンションあがってしまいました。 家族と一緒にべた人も恋人とはんぶんこした人もぼっちで友達と一緒に買えなかった人もお家でご賞味頂ければいいんだ。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 交流会で“困ったチャン”にならないために | キャリワカ:ビジネスベーシック | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    交流会で“困ったチャン”にならないために | キャリワカ:ビジネスベーシック | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • ささやかな楽しみ:天皇陛下すげええええええっていう話しくれ - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/12(木) 19:04:35.15 ID:lKlHNOvv0 いや、教えてください 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/12(木) 19:07:05.35 ID:vamPKIbVO 何かの研究してる 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/12(木) 19:15:58.36 ID:Yc5X6Cay0 陛下はハゼ類の研究もなさっていたな 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/12(木) 19:17:57.10 ID:vViTq6Eh0 こんなお茶目な人を奥様にしている。 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/11/12(木) 19:20:50.90 ID:4fhpcm

    teotes
    teotes 2009/11/15
    [天皇]
  • ある意味ひとつのアート作品、デザイナーのスケッチブックの中身はこんな感じ

    現在音楽雑誌の「SPIN」で働いているデザイナーのRyan Riegner氏が使用したスケッチブックの中身を公開しています。描かれているものは生のアイデアがぶつけられている感じでかなり混沌としていますが、スケッチブックのジャンクな雰囲気はある意味ひとつの作品とも言えるものになっています。 詳細は以下から。 スケッチブックは実験的に使ったものらしく、Ryan氏自身も描いたものからインスピレーションを得ることもあったそうです。 厚みがあり外見はスクラップブックのような感じ。 表紙の裏からスゴイことになっています。 目から光線を出したくなるのはプロでも一緒のようです。 スケッチブック自体にも「?」と書かれている謎の絵。 カラーたっぷりのページもあります。 石のような質感の鳥。 すごくカオスな雰囲気になっています。 以下からほかのページの写真も見られるようになっています。 Test Ground:

    ある意味ひとつのアート作品、デザイナーのスケッチブックの中身はこんな感じ
    teotes
    teotes 2009/11/15
    [お絵かき]
  • 思考のボトルネックを解除しよう! - 自立Logbook

    読んだ思考のボトルネックを解除しよう!作者: 石川和幸出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/08/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 21回Amazon.co.jpで詳細を見る ボトルネックとは隘路のこと。系(システム)のアウトプットが制限される制約条件のこと。(書 P17)知的生産を上げるのを妨げる要因(ボトルネック)を取り除くにはどうしたらいいか、と言う。個人的には、このを読んで知的生産を上げる行程全体をシンプルに俯瞰するのに役に立ちました。ビジネス思考力、論理的思考力、フレームワーク、レバレッジ・リーディングなどなどが知的生産向上マップのどこに位置するのか、全体を俯瞰するとどうなるのか、つながり、位置関係が見えてきたように思います。 思考のボトルネックには3つの軸がある知識のボトルネック選択のボトルネック生/活力の

    teotes
    teotes 2009/11/15
    [ビジネス書]
  • スケジュール管理でなく、スケジュールの振り返りのためにGoogleカレンダーを使う | シゴタノ!

    前回は、寝る前にタスクを4色に色分けして、To Doリストをつくるというお話をしました。 赤:種まき(緊急でないけれど重要なこと) 緑:いぶち(緊急で重要なこと) 青:日課(緊急だけど重要でないこと) 黒:思いつき(緊急でも重要でもないこと) 朝早起きしてできた時間は、電話や来客などの周囲の阻害要因がないので「種まき」をするには最適の時間。ぜひ有効活用したいものです。でも、早起きしたにもかかわらず、その時間をついつい、だらだらネット徘徊などの「思いつき」で埋めてしまう誘惑が襲います。 せっかく早起きしても、それでは意味がありません。だから、自分の行動を「見える化」して、きちんと「種まき」できているかを振り返るための手段として、Googleカレンダーを使うという手があります。 来は「未来の予定」を入れるというのがスケジュール帳の使い方。でも私は、そうではなく「過去の結果検証」を入れるツー