タグ

2011年1月4日のブックマーク (10件)

  • 最初の線をひくために | エンピツとキーボード

    今年の最後のエントリだけれども、「です・ます」調をやめてエントリを書きたい。 結構、長い間ブログを書いてきたけれど、やはり違和感があるからだ。 普段の話し言葉が「です・ます」調なら良いのだけれど、そんな丁寧な話し方はしない。 そのため、「です・ます」調の文章を書いていると素直に思ったことは書けないと感じている。 今回は、特に自分の思ったことを素直に書きたいと思ったので、タイミングとしては中途半端だけれども、「です・ます」調をやめてエントリを書こうと思う。 最近、優れたプログラマになるにはどうしたら良いか、ということを考えるようになった。 きっかけは単純で、仕事でスキルチェンジを迫られたことだ。 僕は、つい半年ぐらい前まで、仕事では汎用機でCOBOLを書いていた。 それが、今年の7月からJavaやらCentOSやらEclipseやら、俗にオープン系という技術仕事で触るようになってきた。 現

    最初の線をひくために | エンピツとキーボード
  • 中学の同窓会でわかった「本当の凡人」の悲惨さ:増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/09/14 10:38:29まぁ、みんな聞いてくれ。お前らがどんな仕事をしているかわからんが、はてなを使いこなすようなディープなネットユーザーはそれなりに充実した毎日を送っているだろう(と信じたい)。 俺も国立大を卒業して(東大じゃねえぞ)、その業種内じゃそこそこ名の知れた企業に入ることはできた。毎日どうでもいいことで怒られるわ、地雷を避けるためだけに残業させられるわでほんと大変だよ。周りを見ても似たような感じで「ああ、俺って凡人だな」なんて平々凡々としてサラリーマン生活を送っている。 そんな時に中学の同窓会の知らせが来た。中学の頃の友人なんてぜんぜん連絡を取っていない。手紙のやり取りすらしている人間もいない。けど、参加してみることにした。あの頃の奴らが今何やっているかが気になるし、愚痴の共有でもしてストレスを発

  • ジャズ楽しいよね【初心者でも聴けるJAZZまとめ】|VIPPER速報

  • http://atelierdolly.net/cg/

  • http://www.illustrator-shin.com/archives/51013607.html

  • 生きるための起業、という選択肢 - 人と組織と、fukui's blog

    2011年01月04日 00:18 カテゴリ起業 生きるための起業、という選択肢 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 昨年末に会社を辞め、今年新たに自分で事業を興そうとしている方の話を聞いた。 長引く不況で労働条件が年々悪化している企業も多く、夢を実現するというよりは、生きるための起業という選択肢が増えてきたように思う。特に地方は、生活と密接に関わる生きるための起業が非常に多い。 たいした話も出来なかったけれど、自分の経験をもとに起業するのであれば3つのモノを準備してから臨むのがいい、というような話をした。 1年間生きて行くことが出来るだけのお金事業を企画し、推進する力自分を助けてくれる周囲の人々 勢いで起業するよりは、この3つの条件を我慢してでも満たしたほうがその後の生き延びる率は高まるに違いない。 取引先から信頼を得、

  • 遅延証明書に見える、いかにも日本らしい非効率さと理不尽さ。 ニートの海外就職日記

    明けましておめでとうございます。:)いつも思うことだけど、海外にいると正月って感覚がまるでない。シンガポールは年中夏だし、オーストラリアもこの時期は真夏だったしね。まあ、今年のNew Year's Resolutions(新年の抱負)的なモノって特にないけど、やっぱ旅行かな。自分は気に入った場所を何度も訪れる傾向あるんで(パースとか去年3回行った沖縄とかw)、今年は新しい場所、国も開拓してみたい。旅行の計画はもういくつか立ててあるんで、初勤務の日に有給を管理してるオンラインシステムで一気に予約するぞw。ってわけで今年も始めて行きます。 さて、今回は最近くりっぷさんより頂いたコメントを採り上げてみたいと思う。 私は現在大学4年生です。自分は日より海外で働きたいと思い、今年の2ー9月までインドのニューデリーにある貿易会社でインターンシップをしてきました。 インド人の適当な仕事ぶりにはじめのう

  • ブラック企業の見分け方:ハムスター速報

    ブラック企業の見分け方 カテゴリ☆☆☆ 1:影の軍団ρ ★:2011/01/02(日) 17:40:35ID:???0 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」 そんなタイトルの映画が公開されたのは一昨年のことだった。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00352PK6E/2log0d-22/ref=nosim/ 今年のキーワードに「就職難」が挙げられる時代にあって、 それにつけ込むような“ブラック企業”の存在がますます問題化しているという。 NPO法人「POSSE」(ポッセ)がこの問題に詳しい笹山尚人弁護士を招いて 先日開催したセミナーをのぞいてみた。 ブラック会社というとヤクザが経営しているフロント企業をイメージしがちだが、 経営者うんぬんの問題ではない。残業代未払いやパワハラなど、 違法な環境で労働者を働かせてい

  • 仕事の「対価」と「やりがい」について:増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/10/07 12:07:41仕事って、二つの側面があると思うんです。 労働力を提供して給料を貰う「対価」と 誰かを助けて自分を認めてもらう「やりがい」と。 求人広告なんかでよく、「やりがいのある会社です!」書いてあるけど、対価はどうなんだろ。 対価とやりがいは、8:2くらいの割合で対価に重きを置くバランスが適切。 やりがいはあるけど給料は安いより、給料は高いけどやりがいはないという方が割り切れると思うのです。 で、たまにやりがいと対価の区別がない人がいます。 誰かの役に立とうとしたら、成功していたという感じの人。 金儲けをしようと頑張っていたら、誰かを助けていた人。 これは、究極だと思うんです。 やる事がはっきりしているというか、自己証明だけに向き合えるというか。 スポーツでいうところの、ゾーンに入る感じです。

  • 人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本

    theophil21 @theophil21 使用者の基(1) 小難しい話ではなく、使用者なら「基のき」として覚えておかなければならない労働法ルールをいくつか。「当然知っているはず」の基ルールが守られていない例が目立つので、念のためです。知らないと小ばかにされても仕方ないし、知らないために大火傷しても自業自得ですよ! theophil21 @theophil21 使用者の基(2)まず、「ウチは零細企業て、労働基準法には加入していません」という経営者が後を絶たないが、一人でも雇っていれば労基法も労働契約法も労組法も適用される。相手が正規雇用でなく、パートでもアルバイトでも有期雇用でも派遣労働者でも同じ。 theophil21 @theophil21 使用者の基(3)「残業しても割増賃金はもらいません」という一筆を書かせても、一日8時間、一週40時間を働かせれば割増賃金を払わなければ

    人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本