タグ

2010年8月26日のブックマーク (8件)

  • 角丸や文字装飾からアニメーションまで自動作成できるCSS3ジェネレータ「CSS3.0 Maker」 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、CSS3のチュートリアルなど、CSS3関連の記事をよく見かけます。CSSを自動的に作成してくれる「ジェネレータ」も、続々登場しています。今回は、非常に使いやすくて、多機能なCSS3ジェネレータ「CSS3.0 Maker」を紹介します。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「CSS3.0 Maker」にアクセスしましょう。 スタイルの設定プレビューCSSのコード対応ブラウザ といった具合になっています。上部にメニューがあり、そこで様々なタイプのスタイルを選べます。以下に一部を紹介しますね。 Border Radius いわゆる「角丸」というもので、角を丸くすることができます。 Gradient 図形の色をグラデーションできます。 Box Shadow 影をつけることができます。ぼかしも可能。 これらの他にも、図形を回転できる「Transform」や、テキストに影をつけられる「T

    角丸や文字装飾からアニメーションまで自動作成できるCSS3ジェネレータ「CSS3.0 Maker」 | ライフハッカー・ジャパン
  • JavaScriptのDOM Core基礎 - 三等兵

    Coreの簡易リファレンス。Coreは要素を参照したり、相対位置から周りのノードを参照したり、要素を生成するといった部分。主に利用するであろうプロパティやメソッドはカバーしているつもりですけど、これも入れとけってのあったら教えてください。 このあたりは地味で使いづらくその上理解しにくいという残念な部分。ふと忘れたときに使う個人的なものですが、慢性jQuery拒絶症候群な人よかったらどうぞ。それにしても暑い。ガリガリ君おいしいね。 DOMとは。 Document Object Model (DOM) は、HTML および XML ドキュメントのための API です。これはドキュメントの構造的な表現を提供し、内容や表示形態の変更を可能にします。端的に言えば、Web ページをスクリプトやプログラミング言語とつなぐような機構です。 https://developer.mozilla.org/ja/

    JavaScriptのDOM Core基礎 - 三等兵
    teppeis
    teppeis 2010/08/26
  • HTML5Validator.vim書いた - Webtech Walker

    この前書いたHTML5のvalidatorのGreasemonkeyをvimのpluginにしました。 hokaccha’s vim-html5validator at master - GitHub :HTML5Validate でカレントバッファをvalidationします。エラーがあったらquickfixにエラーが表示されるようにしてます。 curlを使っているのでWindowsで動かす場合はcurlがインストールされている必要があります。 jsonをパースできるvimscriptのeval()にちょっと感動した。

    HTML5Validator.vim書いた - Webtech Walker
  • 【レポート】GNU grepが高速な理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve why GNU grep is fast (なぜGNU grepは高速なのか)といったタイトルの興味深いメールがFreeBSD開発者メーリングリストに投函された。メールを出したのはGNU grepのオリジナル開発者であるMike Haertel氏。Mike Haertel氏はFreeBSDユーザでもあり、FreeBSD開発者メーリングリストで興味深いやりとりがあったため、このメールを流したとしている。Mike Haertel氏の紹介する内容はgrep(1)の実装のみならず、高速な文字列処理を実現するひとつの方法として参考になる。紹介されているGNU grep高速さの秘訣は次のとおり。 GNU grepは入力バイトのすべてをチェックするようなことは避けている。 GNU grepはバイトごとに適用する操作を極力最小限に減らしている。 G

  • 孫泰蔵さんによるTOPSYの解説

    taizoson.eth @TaizoSon 現在ウェブ上の新しいコンテンツは、SNSやブログ、ツイッターなどいわゆる「ソーシャルウェブ」上でユーザーによってたくさん作られているのだが、既存のサーチエンジンはそういった人々の英知や情報を捕捉できておらず、もはやウェブ上の全ての情報を網羅しているとは言えなくなってきている。

    孫泰蔵さんによるTOPSYの解説
    teppeis
    teppeis 2010/08/26
  • Twitterのフォロワーを1万人に増やす!有名で人気になる増やし方 | オモコロ

    ねじお君・・・オモコロのツイッター特集を読んでツイッターを始めたんだ。 まゆ毛がない以外は至ってふつうの男の子だよ。 ツイッターはかせ・・・日夜ツイッターを研究してる偉い人だよ。 フォロワーは数万人いるんだって。まゆ毛はないよ。 とげおくん・・・全身とげだらけの緑色の男の子だけど今回は関係ないよ。 ラスク・・・フランスパンの輪切りを甘く調理したお菓子で、さっくりとした感が特徴だよ。 ——————————————————— Twitterを始めて半年になろうとしているねじ男くん。 でも彼には最近悩みがあるみたい。 ——————————————————— はあ・・・ツイッターを始めてからずいぶんたつけど なかなかフォロワーが増えないなあ。 頑張ってつぶやいても誰も反応してくれないし、何のために やってるのか分からなくなってきちゃった・・・ はっはっは。悩んでるみたいだねねじ男くん。 お、おじ

    Twitterのフォロワーを1万人に増やす!有名で人気になる増やし方 | オモコロ
    teppeis
    teppeis 2010/08/26
    かわいい。
  • BeanUtils で独自のコンバーターを使用する | Javable.Jp

    BeanUtils で JavaBeans のプロパティを一気にコピーする で作成したサンプルでは、 java.util.Date を String にコピーした時に “yyyy/MM/dd HH:mm:ss” というような任意のフォーマットへの変換は出来ませんでした。 これは BeanUtils のデフォルトの振る舞いが java.util.Date#toString() の値を使用して String へ変換するようになっている為です。 まずその仕組みを少し調べ、独自の変換を行うにはどうすれば良いかを試してみます。 BeanUtils が型の違うプロパティを変換する仕組み BeanUtils ではコピー元とコピー先のオブジェクトを比較して、 同じ名前のプロパティがあれば、 その型が違っても自動で変換してくれます。 例えば下図において、 コピー元の UserModel#getLoginDa

    teppeis
    teppeis 2010/08/26
  • 開かずの踏切は車掌の遊び説

    仕事しているとこの近くに、踏切があるんですけど、あのー、そこが、10分とか平気で待たされる。 右から左から、節操無く電車が通りすぎていく。 →とか出て、そのうち、←→とか出て、←だけになって、やっと終わったと思ったら←→になったりしたときのあのイー! っていう感じ。 なにあれ。え、何あれ。もう、車掌の間で連鎖の遊びが流行ってるとしか思えない。7連鎖したあととか、関わったみんなでハイタッチして、和民とか行くんだわ。「いやー、小田急ナイスまじで」「いやだからさ、俺待ってたからねちょっと。急病人とか言って。ほんと、俺の機転なかったら3連鎖止まりだかんね」 みたいな感じでしょ? 近頃、あちこちに踏切の代わりに高架橋が造られてますけど、あれでしょ。死ネ、とか落書きとかしてるでしょ? 遊び場が無くなる高架橋憎い憎い! ってなって。 あと全然関係ないですけど、俺この踏切をもう半年くらい見てるんですけど

    teppeis
    teppeis 2010/08/26
    「7連鎖したあととか、関わったみんなでハイタッチして、和民とか行くんだわ。」