タグ

2013年4月8日のブックマーク (7件)

  • 【座談会】サイボウズのJSカスタマイズ機能登場の意味とは?

    2013年2月27日、サイボウズのクラウド型グループウェア製品「サイボウズ Office on cybozu.com」に、興味深い新機能が加わった。JavaScriptによるカスタマイズを容易に行えるようにする「JSカスタマイズマネージャー」(以下、JSカスタマイズマネージャー)だ。 もともとJavaScriptファイルをサーバに直接アップロードしてカスタマイズする機能は2012年6月にリリースされていたが、今回はさらに「JSカスタマイズマネージャー」により、既存のJavaScriptコードをGUIツール上から選択するだけでカスタマイズが可能となった(関連記事:ドロップダウンで選ぶだけ:サイボウズのJSカスタマイズの新機能がスゴい!)。この新機能は、これまでJavaScriptのコーディングスキルがないため二の足を踏んでいたシステム管理者でも容易にカスタマイズを可能にするとともに、サイボウ

    【座談会】サイボウズのJSカスタマイズ機能登場の意味とは?
  • Automagic Removal of JavaScript Logging · ariya.io

    Automagic Removal of JavaScript Logging Apr 6, 2013 3 min read #esprima #javascript #jstools #web When writing a large JavaScript application, it is quite often that console.log and other debugging statements are sprinkled here and there. Obviously, at one point those extraneous statements need to be removed for the production version or even when the code needs to be checked in into the source re

    teppeis
    teppeis 2013/04/08
    esprimaとfalafelを使ったコード解析&修正
  • Copy-Paste from Website to Terminal

    You surely know this: You're looking at some website with some useful shell commands. However, those commands are long as hell and you know you're probably not gonna need them for a few years or so (so there's no need to memorize them). So, what do you do? You copy-paste them. Here's an example: git clone /dev/null; clear; echo -n "Hello ";whoami|tr -d '\n';echo -e '!\nThat was a bad idea. Don'"'"

    teppeis
    teppeis 2013/04/08
    あんまり関係ないけどFirefoxのこのコピペバグ、10年以上放置されてる。。 https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=116083
  • 決断力がある人の弱点

    過去、いろんな経験をしてきて、こりゃまいったなーと思うのが、「決断力が高い人」の対処。 「決断力がある人」は「決断が早い」「ブレない」。これは一般的に社会人に必要なスキルと言われ、上司というのはそういう人である可能性が高いのだが、その実起きることとして、 「見切りが早い」 「判断を誤った時に軌道修正するチャンスがない」 「周りから見て、モノの見る目、判断が甘い場合がある」 大体、決断力のある人は、自分に絶大なる自信がある人だ。多分、それで多数の成功体験があるからこそ、自分を強く信じられるのだろう。 が、人間は必ずミスをする。どんなに頭が良い人でも見誤ることはある。問題はどうやってその軌道を修正するか?!フラットに判断していれば、人に言われて直すこともあれば、経験から学ぶこともある。自分で常に起動修正できる人もいる。 自分の意見に自信があって決断力があるがゆえに、何かが足りない時に軌道修正が

    teppeis
    teppeis 2013/04/08
    「もうそういう上司に当たってしまったら、どうやってその場から撤退するかを考える方が早い」
  • 「人材募集をしなくては」と悩んでる某クラウドベンダのK部長のために、参考になりそうなことを書いてみた

    先週末に行われたクラウド関連の勉強会の飲み会で、たまたま僕の隣席になった某クラウドベンダーのK部長。業務拡大のために自分の部署の人材募集もしなくては、という話をされていました。 クラウド業界は人材不足の会社が多いようだ K部長に限らず、クラウド関連の勉強会では発表者の方がスライドの最後で「一緒に働いてくれる人を募集中です、興味があったらぜひ連絡を!」と人材募集の告知をされているのをよく拝見します。クラウド関連分野はいま明らかに成長分野で、特にスタートアップから中堅規模の企業が事業拡大のため、積極的に人材を求めているようです。 ただ、そういう企業は人事部がなかったり担当者も人材募集の経験がなかったりと、手探りで人材募集を進めているところも少なくありません。K部長もどんな方法がいいのか模索中の様子でした。 僕は人材系ビジネスの実情にそれほど詳しいわけではないのですが、自分の知っている範囲で「こ

    「人材募集をしなくては」と悩んでる某クラウドベンダのK部長のために、参考になりそうなことを書いてみた
  • SAML認証ができるまで - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、Slashチームの渡辺です。 Slashチームでは、ユーザー管理や認証周りなどの、cybozu.comの各サービスに共通する機能を開発しています。今回は、3月にリリースされた、SAML認証を用いたシングルサインオン機能1についてお話させて頂きます。cybozu.comでのSAML認証の概要にくわえて、それらの機能をどのように設計・実装していったか、という誰も興味ないニッチな話題を扱います。 SAML2 って? 「SAMLなんて聞いたこと無いけどなんとなく興味があるぞ!!」という物好きな方のために、SAMLの概要とcybozu.comでの利用について、簡単に説明します。そんなものは既に知っているというSAML猛者な方は読み飛ばして頂いて構いません。 SAMLはSecurity Assertion Markup Languageの略で、OASIS3によって策定された、異なるセキュリ

    SAML認証ができるまで - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    teppeis
    teppeis 2013/04/08
    集えSAML猛者!
  • Internet Explorer デベロッパー センター

    The new Microsoft Edge is here and now available to download on all supported versions of Windows, macOS, iOS and Android.