タグ

2021年9月17日のブックマーク (7件)

  • いま企業が求める「一緒に働きたいITエンジニア」とは?【2021年:企業の採用担当者インタビュー企画・第2弾】

    いよいよデジタル庁が始動するなど、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進があらゆる業界や企業において、かつてないレベルで必要とされている2021年。これまでの業務や商習慣をデジタル化させていくという不可逆と言ってもいい流れが進行するなかで、同時に発生する問題が「人材の不足」である。年ASCII編集部ではIT人材不足という日社会共通の課題へ注目し、実際問題として企業がどういう人材を欲しているのかを記事として取り上げている。 【連載第1弾はこちら!】“高度IT人材”獲得について企業へ取り組みを尋ねると「日が求めているこれからのITエンジニア像」が見えてくる 今回はその第2弾として連載形式で、企業各社のエンジニア職採用担当者へITエンジニア人材の採用について尋ねたインタビューレポートをお届けする。それぞれ異なる特徴や魅力を持つ各社の考えや姿勢を、ITスキルやエンジニア経験を活かした

    いま企業が求める「一緒に働きたいITエンジニア」とは?【2021年:企業の採用担当者インタビュー企画・第2弾】
    teppeis
    teppeis 2021/09/17
    一緒に働きたい!
  • Travis CIのGitHub連携を停止する方法

    Travis CIのセキュリティ的なリスクが表面化したため、GitHubのリポジトリとの連携をすべて切る方法について書いた記事です。 Summary この記事がやっていることのサマリです。 Travis CIに設定されているSecrets(環境変数)が、ForkしたPull Request(PR)に対するビルドへ露出していた脆弱性があった 具体的な影響範囲の開示や利用者へのメールでの通知などがないため、情報が不透明な状態 Travis CIはメインで利用しなくなったため、安全のためにTravis CIのGitHub連携を止める Travis CIのSecurity Bulletin 最初にブログでThe Travis CI Blog: Security Bulletinという簡潔な記事が公開された。 詳細は別途Security Bulletin - Announcements - Trav

    Travis CIのGitHub連携を停止する方法
    teppeis
    teppeis 2021/09/17
    さよならTravis
  • 問題はどこにもない - 余白

    QuestionではなくProblemとしての「問題」についてのlacolacoの考え方 「事実として問題であること」はどこにも存在しない まず、「事実」なるものの存在を否定する まさしく事実なるものはなく、あるのはただ解釈のみ (ニーチェ『権力への意志』) 当然、「事実として問題であること」もない 「まさしく問題なるものはなく、あるのはただ嫌悪のみ 」 「これは問題だ」と感じるとき ここで疑いようのない確かなことは、 「私」に「これは問題だ」と感じさせる「何か」がある ということ 問題感・課題感 恐れ、憂い、抵抗、総じて不快なものに対する嫌悪の反応である 問題とは、 「何か」に対する「私」の捉え方 の名称である 「問題視する」とは言い得て妙 「問題として見ている」のは「私」自身 問題の解明 スタート地点は: 「私」に「これは問題だ」と感じさせる「何か」がある その「何か」が備える何らかの

    問題はどこにもない - 余白
    teppeis
    teppeis 2021/09/17
    私の解釈と私の理想のギャップから問題はスタートして、共有することでチームになり、課題を設定して解決していく。問題解決メソッドだ
  • Code to Cloud at GREE - AzureによるGitHub Enterprise Cloudの導入 -

  • 理工系進学者の女性割合、日本は最下位 OECD調査 - 日本経済新聞

    経済協力開発機構(OECD)は16日、2019年に大学などの高等教育機関に入学した学生のうち、STEM(科学・技術・工学・数学)分野に占める女性の割合を加盟国別にまとめて公表した。日は加盟国中で最低の割合で、女性の理工系人材の育成が遅れている実態が改めて浮き彫りになった。OECDは、STEMを「自然科学」「情報」「工学」の3分野に分けて各国を比較。加盟国の平均はそれぞれ52%、20%、26%

    理工系進学者の女性割合、日本は最下位 OECD調査 - 日本経済新聞
  • ⚠️ [RRFC] Breaking changes for `npm@8` · Issue #445 · npm/rfcs

    Motivation ("The Why") Consolidate comms & desired feature-set for next version of the npm CLI (ie. v8) We are approaching the node@16 "Active LTS" Release milestone & want to make some decisions quickly In this next release our team has expressed an interest to... minimize breaking changes increase supportability while decreasing our maintenance burden align more closely with node's release caden

    ⚠️ [RRFC] Breaking changes for `npm@8` · Issue #445 · npm/rfcs
    teppeis
    teppeis 2021/09/17
    npm v8でNode 12未満をdropして、インストールもできないようにする提案
  • Java17雑感 - 日々常々

    LTSとなるJava17が出ました。組織が今後もJavaを使っていけるかの試金石になるバージョンだと思います。 実際のとこLTSだから特別安定してるとかそんなことはないと思うし、6バージョン(3年)ごとにLTSにするってのもたぶんOracleさんが言ってみただけで、いろんなとこがそれに乗っかってるから、実質的に節目になってるに過ぎない。はず。 その程度のものなんだけど、私のようなのは乗っかりますし、たぶん多数派なんじゃないかなぁ……この派閥が運用で使うJavaのバージョンは8、11、17で、他のバージョンは評価に使うくらいでしょう。 11から17のジャンプになるんで、かなりたくさんの変更がありますが、業務アプリケーションの表層に関係するものはそこまで多くありません。パフォーマンスとかに影響のあるものは多々ありますが、基的には早くなるはずで、問題になることは稀です。稀なことはよくあるんです

    Java17雑感 - 日々常々
    teppeis
    teppeis 2021/09/17