タグ

ブックマーク / tannomizuki.hatenablog.com (5)

  • Less is more / アルコールとカフェインと糖質のない生活 - 小さなごちそう

    アルコールとカフェインを断って3ヶ月が過ぎた。そしてランニングを習慣にするようになって2ヶ月、格的な糖質制限を始めて2週間がたった。 現在のところ体調はとても良い。1年前は84kgあった体重は現在76kg。緩やかに減量し続けている。こんな生活を始めた理由を説明することが多くなったので、経緯をまとめてみる。 飲酒がパフォーマンスに影響する 去年の夏頃から飲み会の翌日は体調がイマイチすぐれず、時によってはその週はずっとパフォーマンスが低い、なんてこともあった。 もともとお酒は好きな方だった。止めるまでは平日に濃い目のハイボールを一杯、休日になるとワインのボトルを1空けるぐらいは飲んでいた。ただ、どうやら体質が変化したようだ。であれば一度徹底的にアルコールを断ってみるか、ということで禁酒してみることにした。 そうすると1週間ほどで心なしか普段の体調が良くなった気がする。これはいいということで

    Less is more / アルコールとカフェインと糖質のない生活 - 小さなごちそう
    teppeis
    teppeis 2016/02/22
    糖質制限メニューを飲食店やコンビニで特集したらかなり需要ありそうだけど、やってるとこあるのかな。
  • プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーはどう違うのか - 小さなごちそう

    両方ともPMと略されるため混同する人が多いが、プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーは明確に役割が異なる。 Quoraに素晴らしく簡潔な回答があったので引用して紹介する。 Product managers own "What" and "Why". Project managers own "How" and "When". (a simplification, but generally holds true) Ian McAllister's answer to What's the difference between a Project Manager and a Product Manager? - Quora プロダクトマネージャーは、「何を作るか」「なぜ作るのか」に責任を持ち、プロジェクトマネージャーは、「いつまでに作るか」「どうやって作るか」に責任を持つ。 別の言

    プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーはどう違うのか - 小さなごちそう
    teppeis
    teppeis 2015/08/16
  • ドッグフーディングの落とし穴 - 小さなごちそう

    photo by Mitchel ドッグフーディング(Dogfooding)とは、自社製品を社員が日常的に利用して、製品の問題点をチェックすることを言う。ユーザー視点で製品の品質やUXを確認することができる。 ただ、ドッグフーディングにはいくつか落とし穴がある。Wikipediaに簡潔にまとまっていたので紹介する。 ▼ Eating your own dog food / Criticism and alternative terms 開発者はユーザービリティや一般ユーザーの知識量を考慮せずに機能追加しがちである。 「ソフトウェアのアップデートをリリース版からではなくβ版から行う」など、一般ユーザーと異なる利用体験をしていることがある。 自社製品だけでシステムを構成してしまう(一般的にユーザー企業は複数のベンダーの製品を組み合わせて社内システムを構築する)。 個人的に注意しなければならない

    ドッグフーディングの落とし穴 - 小さなごちそう
    teppeis
    teppeis 2014/12/13
    「ドッグフーディングによって「ソフトウェアをインストールして導入したあとのUX」にだけフォーカスしてしまう」
  • 論点候補を洗い出すコツ - 小さなごちそう

    内田先生の「論点思考」を再読中。 論点思考では「現象」と「論点」を区別する。現象は単なる観察事実であり、現象に対して問題解決を図ると成果が上がらない。真に解くべき問題が論点である。 論点の見極めには論点の候補を洗い出す必要がある。論点候補の洗い出しには、次のように問うのがいいのではないかと考えている。 (原因)なぜその現象が起こったのか (結果)その現象によってどのような不都合があるのか (関連現象)問題視されているのは別の現象ではないか 現象を引き起こした「原因」は何か、現象によってさらに発生する「結果」は何か、着目している現象と同時に起こった「関連現象」は何か。これを自問することで、論点候補を洗い出せる。 「論点思考」で例としあげられている「会社に泥棒が入った」をこの図に当てはめてみると次のようになる。 「会社に泥棒が入った」というのは現象であって、真に解決すべき問題=論点ではない。「

    論点候補を洗い出すコツ - 小さなごちそう
    teppeis
    teppeis 2013/06/18
  • UIとUXを併記するのはやめた方がよいのではないか - 小さなごちそう

    UIUX の違い」の議論にはいつも違和感を感じる。写真によるこの説明も、なんとなくわかったようなわからないようなモヤモヤとした気持ちになる。 こういう時は用語の定義を明確にすると自ずと結論に導かれることが多い。 ユーザーエクスペリエンス – 私たちの定義 「ユーザーエクスペリエンス」は、エンドユーザーと、企業およびそのサービスや製品との相互作用について、あらゆる面を対象として含みます。典型的なユーザーエクスペリエンスの第一要件は、イライラや面倒なしに、顧客のニーズを正確に満たすことです。その次の要件として、製品に所有する喜びや使用する喜びをもたらす簡潔さと気品が求められます。真のユーザーエクスペリエンスは、単に顧客が欲しいと言ったものを提供したり、顧客が期待した機能を提供したりするだけには留まりません。企業が高い質のユーザーエクスペリエンスを実現するためには、多くの専門分野、たとえば

    UIとUXを併記するのはやめた方がよいのではないか - 小さなごちそう
    teppeis
    teppeis 2013/01/17
    UI/UXとか言ってる企業は「UI・UX何でもできる人を雇いたいけど、私はよく分かっていません」っていうわかりやすい目印ですね。by http://blog.btrax.com/jp/2012/09/10/what_is_ux/
  • 1