タグ

evernoteに関するteppeisのブックマーク (83)

  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    teppeis
    teppeis 2012/08/19
    ユーザーの入力=投資=価値の蓄積×ネットワーク効果 => 将来のリターン
  • QuickEverがまさに

    QuickEver - Evernoteに素早くノートを作成、リマインダーにも対応 1.5.2(¥170) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 現在の価格: ¥170(サイズ: 8.4 MB) 販売元: Ebisu Soft - Naoto Koide リリース日: 2010/09/18 iPhone/iPadの両方に対応 現在のバージョンの評価: (6件の評価) 全てのバージョンの評価: (101件の評価) Evernoteへメモを投稿出来るアプリは数多くありますが 素早くメモやコピーした文章を投稿出来るのはQuickEverがずば抜けています 何せ通知センターから簡単にメモを投稿出来るんですもの そんなQuickEverが今回のアップデートで更に使い勝手が良くなりました まず、画面を下にスワイプすることでキーボードを隠せるようになりました 文章だけを見たい時にはかなり便利です ま

    QuickEverがまさに
    teppeis
    teppeis 2012/08/15
    スワイプホールドってのがあるのか最近は。
  • 「ほぼ日手帳って、Googleあってこそですよね」――「手帳術」について、達人たちがひたすら語ってみた(3) - 日経トレンディネット

    「ラリーカーとフォークリフトを比べるから、わからなくなる」 納富廉邦氏(以下、納富):で、話は戻りますけど、手帳術なんて、そりゃ人それぞれである。 高畑正幸氏(以下、高畑):人それぞれであるんだけれども。やっぱりそれなりに、先駆者が作ってきた、ある程度いい方法というのがきっとある。例えば鈴鹿のサーキットを攻めるのであれば、アウトコース走っててコーナーに来て、ブレーキングをしてインにはまって、アウトインアウトで抜けていくのが一番速くて。この時に何速から何速に変えるみたいなのが、サーキットって、それぞれのポイントでほぼ決まってるわけですよ。ここは何速でいかなきゃダメだというのが決まってる。 舘神龍彦氏(以下、舘神):それまでにそこのラインにどうやって入るかみたいな。 高畑:そう。ほとんど理想のラインはあの中で決まっていて、別にどう走ったっていいじゃんって思うかも知れないけど、スピード出そうと思

    「ほぼ日手帳って、Googleあってこそですよね」――「手帳術」について、達人たちがひたすら語ってみた(3) - 日経トレンディネット
    teppeis
    teppeis 2012/06/03
    みんな能率手帳でよかったのは昔はみんな同じワークスタイルだったから、Googleカレンダーのある現代にアナログ手帳(ほぼ日手帳)は時間管理以外の用途(タイムスタンプがあるノート)に特化できる
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
    teppeis
    teppeis 2012/02/07
    「選び抜くことが大事」/ オプションを用意してユーザーに選ばせる。メニューに入れて隠す。そんな機能はそもそも本当に必要なのか?選ぶことを放棄していないか?
  • vimからEvernote - sugilogのブログ

    vimからEvernoteを使ってしまおうといういい感じのプラグインを見つけたので、使ってみた。 (しかも日人!文字コードやヘルプが日語で見やすい。ありがたや) http://wp.krks.net/2011/05/vimからevernoteを編集するプラグインevervimを作成しました。/ で、さっそく使ってみようとしたら、pythonが必要ということで、vimをmakeしなおします。 で、mercurialのインストールまで戻ったので、おさらいがてら全部書いておきます。 mercurial http://mercurial.selenic.com/ cd ~/src wget http://mercurial.selenic.com/release/mercurial-1.8.1.tar.gz tar xzvf mercurial-1.8.1.tar.gz cd mercuria

    vimからEvernote - sugilogのブログ
  • 僕がEvernoteでライフログを見るのをやめた理由…そして

    ライフログ収集にはEvernoteなのだが… 「ライフログ」という言葉を知る前から、自分は「記録マニア」だと思っていた。 べた事や行った場所、読んだに使った金額。 自分を通過した客観的記録に対してすごく興味があるのだ。それを時系列に並べたいという純粋な欲求が強いのだ。 毎日走れば距離と時間を記録する。べたものの写真を撮る。行った場所にチェックインする。考えたことをメモする。 客観的事実の集合体が、僕という人間をデザインしているのだと信じている。だからライフログが好きなのだ。 ライフログの収集といえばEvernoteである。 僕もライフログは全部Evernoteに放り込んできた。ブログからTwitterから写真からレシートからデジタル化できてEvernoteに入れる意味があるものは、あらゆるものを放り込んできた。 ノートブックとタグで管理できてクリッピングや他アプリ連携など多彩な機能

    僕がEvernoteでライフログを見るのをやめた理由…そして
    teppeis
    teppeis 2011/12/21
    Evernoteは時系列がバラバラになるのとUIがキライなので見返したくなくなる。同意。あと重いのがいや。
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • 「最強コンビ、誕生 ScanSnap + Evernote」文具王・高畑正幸氏に聞く、ScanSnap徹底活用術(特別篇) : RICOH

    さまざまなファイルをインターネット上の"ノート"に記録できる画期的なサービス「Evernote」が、世界中でユーザーを増やしています。このEvernoteとScanSnapが、お互いにとって最高・最強の "相棒" になり得ることにお気づきでしょうか? 双方をアクティブに使いこなす "文具王" こと高畑正幸氏のアイデアを紹介しながら、「ScanSnap + Evernote」の大きな可能性を探ってみましょう。 高畑正幸 たかばたけ・まさゆき 1974年、香川県生まれ。職は文房具メーカーのデザイナー。さまざまな媒体を通して、当に実践できる便利な仕事術を提案している。 ※ 項の内容は、2010年5月時点のEvernoteに関するものです。 ※ Evernoteの機能については、有料アカウントを取得した場合を前提にしています。 ※ 特記のない解説画面は、高畑氏が普段使用しているMacBook

    「最強コンビ、誕生 ScanSnap + Evernote」文具王・高畑正幸氏に聞く、ScanSnap徹底活用術(特別篇) : RICOH
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Top malicious Android applications as detected by AVG Threat Labs

    Upgrade to Evernote Professional, get 1 month of Adobe Acrobat Standard at no cost, plus 20% off your future subscription.

    Top malicious Android applications as detected by AVG Threat Labs
  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜

    今回寄稿の機会をいただきました@Surf_Fish こと「はま」と申します。「はまラボ」というブログを運営しています。ブログの方では、Evernote、TaskChute、ライフハックに関する記事を書いています。 はまラボ ブログ名の通り、リアルでは化学の研究を仕事としていますが、その実態はサラリーマンです。一人のサラリーマンがどのようにEvernoteを使用しているのか、という一例として見ていただくのが良いかと思います。 @Surf_Fishのノートブック 運用の基思想は「GTD」 原典通りのGTDを再現しているわけではないのですが、私がEvernoteを運用する際の基にしているのは「GTD」です。ノートブックは「タスクの状態(可動)」、タグは「属性(不動)」を表すために使用します。 タグは後から見返すときに絶対に見失いたくないものにしか付けませんので、タグの使用数は少ないです。その

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜
    teppeis
    teppeis 2011/07/08
    「ノートブックは「タスクの状態(可動)」、タグは「属性(不動)」を表すために使用します。」
  • 第8回 続・Androidのサンプルコードを実行する | gihyo.jp

    今回は第6回で実行したサンプルコードの解説をします。Androidアプリケーションは、アクティビティという単位で動作します。通常は各アクティビティが各画面に相当します。アクティビティが生成されるとonCreateメソッドが呼ばれますので、画面の初期化処理などはonCreateメソッドをオーバーライドして行います。HelloEDAM.javaの113-122行目がonCreateメソッドの実装になります。 113: public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { 114: super.onCreate(savedInstanceState); 115: setContentView(R.layout.main); 116: 117: this.msgArea = (TextView)findViewById(R.id.message); 1

    第8回 続・Androidのサンプルコードを実行する | gihyo.jp
  • Vim から Evernote にポスト - HWPS別館

    とりあえず今開いてるバッファの内容を Evernote に送り付けるスクリプト。 _vimrc で設定しておけば一発で Evernote 行きだ。 nmap ,n :call WinVimToEver()<CR>Mac だと全然違うアプローチが必要そうなので Win って接頭辞つけた。 winvimtoever.vim: " winvimtoever.vim " vim script, send current buffer to evernote if !exists("g:winVimToEverUseFilename") let g:winVimToEverUseFilename = 0 endif if !exists("g:winVimToEverPath") let g:winVimToEverPath = 'C:\Progra~1\Evernote\Evernote3.5\E

    Vim から Evernote にポスト - HWPS別館
  • DropboxとEvernote、国内月間利用者が50万人を突破 

    teppeis
    teppeis 2011/06/28
    85%が男性。ネット上でのデファクト感は凄いけど、まだ50万なのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The spyware maker’s founder, Bryan Fleming, said pcTattletale is “out of business and completely done,” following a data breach.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ついに知的ツールとして使えるようになったEvernoteのノート間リンク機能

    *教えと学びの子らよ、この書物は汝らのために書かれた。この書物を味わい、様々な場所に散りばめられ、ある場所には集められた意味について熟考せよ。お前たちの叡智によって理解されるべく、ある場所で隠されたことは別の場所で明らかにされている。 ーネッテスハイムのハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ「隠秘哲学について」 * Evernote Mac OS X ベータ版に、ついにノート間のリンク機能が追加されています。 ノートのリンクを取得するには、リンク先のノートを右クリックして「ノートリンクをコピー」を選択します。 ここで重要なのは、リンクはノートを同期するか、ローカルノートブック内に保存してからでないと取得できない点です。まだ済んでいない場合は、警告が表示されます。 コピーしたリンクを目的とするノート内でペーストすればリンクを作れます。 また、コピーしてあるリンクを任意の文字列に貼り付けることも

    ついに知的ツールとして使えるようになったEvernoteのノート間リンク機能
  • 第3回 Evernote APIの基礎:データモデルとデータアクセス | gihyo.jp

    Evernoteと連携するには 前回、Evernoteと連携をするアプリケーションのアイデアについて話しましたが、Evernoteと連携するための方法は大きく分けて2つあります。1つは各プラットフォーム上のEvernoteクライアントが提供する仕組みを使う方法、もう1つはEvernote APIを使う方法です。どちらを使うかは開発者の自由です。 各プラットフォーム上のEvernoteクライアントには、Evernoteと連携するための仕組みが備わっています。WindowsではEvernote.exeやENScript.exeにコマンドを指定することで、ノートを作成するなどの簡単な操作を行えるようになっています。Mac OS XではAppleScript、AndroidではIntentで同様のことが可能です。単純な連携であれば、これらの仕組みを使うのが簡単です。たとえば、pomeraで作成した

    第3回 Evernote APIの基礎:データモデルとデータアクセス | gihyo.jp
  • Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜

    先日アップしたエントリーでは、私が現在Evernoteと連携させているiPhoneアプリWebサービスをご紹介いたしました。 そこでふと気がついたのが、最近Evernoteのノートブック晒しをやっていないなと言うこと。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例4 –@OZPAのノートブック晒し– | goryugo, addicted to Evernote 昨年の12月、@goryugo 氏のブログに寄稿させていただいたのが上の記事。 格的にEvernoteを使い出した昨年5月からの7ヶ月間で、ノート数は2200程度でした。 で、それから4ヶ月。現段階での私のEvernoteノート数は4100ほど。 Evernoteにライフログを叩き込もう!と勢いごんでから、そのノート数は加速度的に増加しております。 この4100という数が多いのか少ないのかは皆様の判断に委ねるとして、現時点での

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tumblr, the blogging site acquired twice, is launching its “Communities” feature in open beta, the Tumblr Labs division has announced. The feature offers a dedicated space for users to connect…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    teppeis
    teppeis 2011/04/20
    「Evernoteのような製品は「ギーク能力主義(Geek Meritocracy)」の賜物とも言えるものだ。」
  • twtr2src | Get your Twitter timeline everyday!

    twtr2src beta Post your Twitter timeline to Evernote or send by mail everyday!! twt2src 終了のお知らせ Twitter のツイートを Evernote にライフログとしてバックアップしたり、メールで送信するサービス、「twtr2src」は、すべての機能を終了しました。これまでご利用頂きありがとうございました。 これまでの経緯につきましては、下記のブログ記事をご覧ください。 twtr2src 自動投稿の新規登録終了と開発縮小のお知らせ twtr2src のサービスを終了します twtr2src をご利用いただきありがとうございました 関連サービスのご紹介 twtr2src と同じ機能を提供するサービスを紹介します。 twieve(ツイエバ) Twitterで のツイート、ダイレクトメッセージ、お気に入り、