タグ

webintentに関するteppeisのブックマーク (11)

  • こてさきAjax:Chromeから綺麗に消えた Web Intents。その理由を追ってみる - livedoor Blog(ブログ)

    2012年も残すところあと1週間あまり、明日はクリスマスです。今年1年はWebとデバイスとの連携を中心に色んな活動をしてきました。「最新のWeb技術Chrome の Socket API)を用いるとブラウザから直接TVを操作できる」ことを紹介し、それと Web Intents を組み合わせると「YouTubeで検索したビデオを、テレビで視聴することができるよ」といったデモ(内容は、下のYouTubeをチェックしてみてください)を紹介してきました。 しかし、残念ながら(たぶん)2012年12月18日以降のChrome canaryで、Web Intents が使えなくなりました(Chromiumの対応Issueはこれ)。10月末ぐらいから、chorme://flags で「有効」にしないとWebページからは使えなくなっていた(Chrome の Web Apps では使えていました)のですが

  • 続:Web IntentsとSchema.orgの連携が模索され始めています

    続:Web IntentsとSchema.orgの連携が模索され始めています Written on Jul 13, 2012. Posted in Web IntentsSemantic Web 13日に「 Web IntentsとSchema.orgの連携が模索され始めています」というエントリを投稿したんですが、実は原文の表現がそもそもわかりにくく、僕の日語訳レベルの低さにより、「で、結局なんなのよ」と感じた人が少なくないのかな、と反省しております(そういう声を実際に目にした訳じゃないけど、きっとそうかなと)。 なので、結局何がしたいか、を改めてここで紹介したいと思います。 Web Intentsは「○○したいから誰かその願い叶えて!」とクライアントが投げると、それを実現することができるサービスの一覧がユーザに提示され、あるサービスを選択するとそれが起動して○○を実際に行い、その結果を

  • Web IntentsとSchema.orgの連携が模索され始めています

    Web IntentsとSchema.orgの連携が模索され始めています Written on Jul 13, 2012. Posted in Web IntentsSemantic Web Web Intentsは、Webアプリケーション間の連携を可能とする技術となりますが、そこで規定されていることの中心は「ユーザが何をしたいか」についてです。つまり「共有したい」「編集したい」「保存したい」といった行為に関することであり、「何を」という部分については、そのペイロードの部分の規定はあれど、厳密な説明は仕様に書かれていません。それは当たり前であり、Web Intentsの守備範囲外ということになりますが、では「何を」の部分が実際にどのように規定されるかについて、Schema.orgがその答えになるのではないか、という記事が semanticweb.comに投稿されていましたので、翻訳してみま

  • Come Together: Schema.Org and Web Intents Make For Win-Win Opportunities - DATAVERSITY

    Come Together: Schema.Org and Web Intents Make For Win-Win Opportunities By Jennifer Zaino  /  July 10, 2012  /  No Comments What do you get when you partner up the Schema.org markup vocabulary and the Web Intents specification? A win-win both for content publishers and search engines, says Dr. Michael Hausenblas, Linked Data Research Centre, DERI, NUI Galway, Ireland. Hausenblas this week wrote a

  • Web Intents in Chrome

    # Introduction to Web Intents First, what is web intents? Imagine you're building a web app and you want to allow users to edit pictures. You could write that functionality yourself, but it will require a huge amount of work and likely won't be nearly as good as other existing photo web apps. You could hard-code integration with a collection of existing photo editing web apps, but that can lead to

  • Web Intents の実験的な機能について

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Web Intents の実験的な機能について
    teppeis
    teppeis 2012/06/12
    Chrome stableにもう入ってるんだ。
  • Web Intents入門

    Microsoft Corporation Senior Program Manager 兒玉 雄介 従来の Identity 管理者にとって「分散型 ID」は不思議の世界であり、多要素認証の展開もままならないのにさらに新しい Azure AD Verifiable Credential なんて学ぶ余裕がない! という状況だと思います。安心してください、皆さんは独りではありません。このセッションでは従来型の Identity 管理者の皆さんに親しみやすい用語や例を用いて DID/VC について解説していきます。 【Microsoft Japan Digital Daysについて】 Microsoft Japan Digital Days は、お客様が競争力を高め、市場の変化に迅速に対応し、より多くのことを達成することを目的とした、日マイクロソフトがお届けする最大級のデジタル イベントです

    Web Intents入門
  • こてさきAjax:Web Intentsで persistent connectionを実現するには - livedoor Blog(ブログ)

    今日のエントリーでは、 Web Intents で persistent connection (継続接続)を実現するための方法について紹介します。 先日のWeb Intents についてのエントリーで、今のWeb Intentsの状態を『(何しろ、W3Cのサイトにドラフトもあがっていない状態なので)』 などと書いていたのですが、既にあがっていました・・・orz Web Intents の仕様が記述されているのは、もちろんなのですが、W3C の Mailing Listでのこれまでの議論を踏まえたものも記述されており、なかなか参考になります。それに該当するのが Section 4 & 5 なのですが、今日のエントリーでは、その中から 5.3 Persistent connctions (継続接続)について取り上げたいと思います。 Web Intents は RPC モデル Web Inte

    teppeis
    teppeis 2012/01/17
    iframe&postMessageで永続化
  • こてさきAjax:マルチデバイス連携を実現する Web Intents 〜マルチデバイス連携編〜 - livedoor Blog(ブログ)

    前回のエントリーに引き続き、今回も Web Intents に関するポストです。今回は、「なぜ、Web Intents が Web でのマルチデバイス連携サービスを実現するにあたり、重要な API となるのか?」について説明します。なお、Web Intents の基と使い方については、前回のエントリーを参照下さい。 Device APIs の最新動向 Web Intents とマルチデバイスとの関係に入る前に、Device APIs の最新動向について触れたいと思います。 スマートフォンなどの Device のネイティブ機能を Web から利用する API について、 W3C では、主に Device APIs Working Group で仕様化が進められています。例えば、住所録情報を取得する "Contacts API" や、カメラを起動し、撮影した写真画像を取得する "HTML M

  • こてさきAjax:マルチデバイス連携を実現する WebIntents 〜基本と使い方編〜 - livedoor Blog(ブログ)

    新年明けましておめでとうございます。年も宜しくお願いします。 さて、今年最初のPOSTは、僕が今一番興味を持っているAPIの "Web Intents" について取り上げます。 この、"Web Intents"は、Androidの "Intent" に非常に良く似た仕組みで、異なるWebアプリケーションを自由に連携することを可能とするAPIです。Webサイトの不足機能に対し、他のWebアプリの機能を利用することが可能になるため、スピーディーなWebアプリの開発を実現してくれます。利用するユーザーにとっても、手慣れたWebアプリを利用できるメリットが有ります。 このAPIの更に興味深いところは、 Device機能の利用 デバイス内の固有の機能(カメラや、住所録など)をブラウザから利用する。 Web of things スマートフォンやテレビなどのマルチデバイス連携サービスをWebで実現する

  • 1