タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kotesaki (15)

  • こてさきAjax:[Google I/O 2013 速報] Chrome Packaged Apps v2 凄いことに!! - livedoor Blog(ブログ)

    いよいよ、Google I/O 2013 が始まりました!!今年は、初めてのI/O参加で、サンフランシスコに来ています。 基調講演は、昨年のダイブ w/ Google glassに比べると堅実な印象で、大半をAndroidChromeに時間を割きつつ、一番派手だったのが、Google Maps w/ WebGL。まぁ、Maps GLの流れからすると、「ついに来たか」って感じなので、あまりサプライズという感じではありませんでした。まぁ、基調講演のレポートは各所から出ると思うので、今回の僕の記事では取り上げません。 Chrome/HTML5について、keynoteではそんなにサプライズな感じではなかったのですが、"The Chrome Packaged Apps State of the Nation" というセッションでかなりのサプライズがあったので、今日はそれの速報記事です。 このセッシ

    teppeis
    teppeis 2013/05/17
    「「Apache Cordova(PhoneGapのオープンソース版)」をベースにモバイル版のChrome Packaged AppsのAPIをモバイルでも提供する」
  • こてさきAjax:Chromeから綺麗に消えた Web Intents。その理由を追ってみる - livedoor Blog(ブログ)

    2012年も残すところあと1週間あまり、明日はクリスマスです。今年1年はWebとデバイスとの連携を中心に色んな活動をしてきました。「最新のWeb技術Chrome の Socket API)を用いるとブラウザから直接TVを操作できる」ことを紹介し、それと Web Intents を組み合わせると「YouTubeで検索したビデオを、テレビで視聴することができるよ」といったデモ(内容は、下のYouTubeをチェックしてみてください)を紹介してきました。 しかし、残念ながら(たぶん)2012年12月18日以降のChrome canaryで、Web Intents が使えなくなりました(Chromiumの対応Issueはこれ)。10月末ぐらいから、chorme://flags で「有効」にしないとWebページからは使えなくなっていた(Chrome の Web Apps では使えていました)のですが

  • こてさきAjax:node-spdy 試してみた - livedoor Blog(ブログ)

    今日のブログのお題は、SPDY。Webサービスを「とにかく速くしよう!!」ということで、Google が提唱したプロトコルです。既にChromeでは、このSPDYが実装されており、サーチやGMailなど Google が提供する殆どのサービスで既に利用されています。 最近では、FireFoxへのインプリが始まったり、HTTP/2.0検討のベースとなるなど何かと話題のWeb最新技術です。 SPDYがWebを早くする仕組み SPDYは、現状のWebが抱える問題 ”HTTPは遅い!!" を解決するものです。HTTP が "遅い" 原因は色々ありますが、中でも最も大きいのは Request and Response の制限です。このため、SPDY では一の HTTPS セッションの中で複数の HTTP セッションを多重化するといったことを行い高速化を実現しています。 Request & Resp

  • こてさきAjax:WebRTC事始め - livedoor Blog(ブログ)

    今日のポストはWebRTCについて。Webでリアルタイム通信サービスを実現するためのAPIです。ブラウザで、plug-inを使わずにテレビ電話サービスを作ることが出来るようになります。 WebRTCってなーに? WebRTCのプロジェクトページの冒頭で、WebRTCを以下のように定義しています。 WebRTC is a free, open project that enables web browsers with Real-Time Communications (RTC) capabilities via simple Javascript APIs. The WebRTC components have been optimized to best serve this purpose. ベタに訳すると「WebRTCはオープンなプロジェクトです。簡単な複数の Javascript

    teppeis
    teppeis 2012/04/26
    STUNサーバーでNAT越え
  • こてさきAjax:Web Intentsで persistent connectionを実現するには - livedoor Blog(ブログ)

    今日のエントリーでは、 Web Intents で persistent connection (継続接続)を実現するための方法について紹介します。 先日のWeb Intents についてのエントリーで、今のWeb Intentsの状態を『(何しろ、W3Cのサイトにドラフトもあがっていない状態なので)』 などと書いていたのですが、既にあがっていました・・・orz Web Intents の仕様が記述されているのは、もちろんなのですが、W3C の Mailing Listでのこれまでの議論を踏まえたものも記述されており、なかなか参考になります。それに該当するのが Section 4 & 5 なのですが、今日のエントリーでは、その中から 5.3 Persistent connctions (継続接続)について取り上げたいと思います。 Web Intents は RPC モデル Web Inte

    teppeis
    teppeis 2012/01/17
    iframe&postMessageで永続化
  • こてさきAjax:マルチデバイス連携を実現する Web Intents 〜マルチデバイス連携編〜 - livedoor Blog(ブログ)

    前回のエントリーに引き続き、今回も Web Intents に関するポストです。今回は、「なぜ、Web Intents が Web でのマルチデバイス連携サービスを実現するにあたり、重要な API となるのか?」について説明します。なお、Web Intents の基と使い方については、前回のエントリーを参照下さい。 Device APIs の最新動向 Web Intents とマルチデバイスとの関係に入る前に、Device APIs の最新動向について触れたいと思います。 スマートフォンなどの Device のネイティブ機能を Web から利用する API について、 W3C では、主に Device APIs Working Group で仕様化が進められています。例えば、住所録情報を取得する "Contacts API" や、カメラを起動し、撮影した写真画像を取得する "HTML M

  • こてさきAjax:マルチデバイス連携を実現する WebIntents 〜基本と使い方編〜 - livedoor Blog(ブログ)

    新年明けましておめでとうございます。年も宜しくお願いします。 さて、今年最初のPOSTは、僕が今一番興味を持っているAPIの "Web Intents" について取り上げます。 この、"Web Intents"は、Androidの "Intent" に非常に良く似た仕組みで、異なるWebアプリケーションを自由に連携することを可能とするAPIです。Webサイトの不足機能に対し、他のWebアプリの機能を利用することが可能になるため、スピーディーなWebアプリの開発を実現してくれます。利用するユーザーにとっても、手慣れたWebアプリを利用できるメリットが有ります。 このAPIの更に興味深いところは、 Device機能の利用 デバイス内の固有の機能(カメラや、住所録など)をブラウザから利用する。 Web of things スマートフォンやテレビなどのマルチデバイス連携サービスをWebで実現する

  • こてさきAjax:WebSocketから、これからのWebを予想してみる - livedoor Blog(ブログ)

    WebSocket が、12月12日についにRFCになりました(RFC6455)。テキスト転送だけでなく、バイナリー転送もサポートされ、コネクションをキープするための ping/pongなどコントロールフレームも定義されました。rfcになる過程で様々なバージョンと、その実装系が出ていますので、そこのネゴシエーションの仕組みが入っていたり、以前は割と自由に使えそうだった subprotocolが、IANAにレジストレーションが必要になったりと、なかなかしっかりしたプロトコルに仕上がっている印象です。 さて、今年最後となる、今日のポストでは、このWebSocketにより、今後のWebはどうなっていくのかについて、僕が最近感じている妄想を書き連ねてみます。 WebSocketとは、いったい何なのか? さて、WebSocketとは、いったい何なのでしょうか?この問に対して、一般的には、 WebでP

    teppeis
    teppeis 2012/01/04
    今後はWebSocket上のプロトコルが進むんだろうなあ。今はSocket.IOぐらい?
  • こてさきAjax:WebSocketがデフォルトdisableとなった件 - livedoor Blog(ブログ)

    拙著(「徹底解説 HTML5 APIガイドブック コミュニケーション系API編」)の補足・修正POSTです。 p.24にWebSocketをサポートしているブラウザが記載されていますが、周知の通り、以下のブラウザでデフォルトdisableになりました。 FireFox4 Opera11 ちなみに、執筆以降サポートを開始した iOS4.2.1のsafari は、現状使える状態です。 disableとなった理由は、現状実装されているバージョン(Draft76)にセキュリティ上の脆弱性が見つかったため。脆弱性がFixされた仕様がIETFで固まれば、マイナーバージョンであっても再び対応するとのこと。 http://hacks.mozilla.org/2010/12/websockets-disabled-in-firefox-4/ 脆弱性の詳細は、Adamさんのレポートで述べられています。 ただし

  • こてさきAjax:WebSocketに関する本を書きました!!近日発売予定 - livedoor Blog(ブログ)

    今年の春ぐらいから書いていたが、いよいよ発売される運びとなりました。タイトルは、 徹底解説HTML5 APIガイドブック コミュニケーション系 出版者は秀和システムさんです。目次など詳細は、こちらのページをご確認ください。 僕が書いた始めての。。。まぁメモリアルな訳です。出版物としては、先月発売された HTML5技術動向調査報告書2011 (CD+冊子)のほうが先なのですが、電子版と書籍との違いで発売が前後した形となっています。 上のページを見て頂ければ一目瞭然ですが、羽田野さんのHTML5のシリーズとなっており、 HTML5のコミュニケーション系API (Cross Document Messaging, XML HTTP Request level2, Server-Sent Events, WebSocket)に特化した内容となっています。 内容ですが、とにかく特化するというこ

  • こてさきAjax:BlobBuilderを使ってみた - livedoor Blog(ブログ)

    File APIの最近のトピックとして、File Writerがあります。 http://www.w3.org/TR/2010/WD-file-writer-api-20100406 読んで字のごとし、Fileをローカルに保存するもので、上のドラフトを見ると、 FileWriter という、いかにもなメソッドが定義されていたりします。File Reader含め、このメソッドが 使えるようになるとWebからファイルを柔軟に操作できるようになり、Webアプリの幅がまた 広がりますので、興味深いAPIです。(セキュリティの観点で、いろいろケアする 必要はあるでしょうが) FileWriter自体は、まだ実装されているブラウザは無いようなのですが、それの前段となる BlobBuilder(Blob : Binary Large OBject を作るメソッド)は、現行Chromeのstable(ve

  • こてさきAjax:HTTPで、サーバーPushサービス Server-Sent Events - livedoor Blog(ブログ)

    リアルタイムWebの代名詞としてWebSocketに注目が集まる中、あまり話題になることはありませんが、HTML5には、もう一つリアルタイムWebを実現するAPIとして、忘れてはならないもの〜Server-Sent Events〜があります。今日は、そのお話。 Server-Sent EventsはCometを簡単に使えるようにするAPI。ここで、Cometと言うと最近の風潮として「WebSocketに完全にreplaceされる、ワークアラウンドでしょ」的な空気が(最近は特に)流れがちですが、そんなことは決してありません。。。というのが筆者の意見です。 Cometは、HTTPでサーバーPushするための技術の総称。その中の一つで良く取り沙汰される、periodically polling(一定間隔で、ポーリングパケットを投げる)などは、確かに「ワークアラウンドだね」という言葉ですませていい

    teppeis
    teppeis 2010/10/16
    「iOS4では現状WebSocketが動きませんので、Server-Sent Eventsが動くのは非常に大きい」
  • こてさきAjax:HTMLプレゼンをWebSocketを利用し、iPhoneから操作するツールを作ってみました. - livedoor Blog(ブログ)

    ドワンゴの草野さんが開発し、第6回html5とか勉強会で利用されていた HTML プレゼンテーションツール 『Nerine』が、かなりいけています。 <section>タグが一つのスライドに相当し、一つのhtmlファイルだけをメンテすれば良いという簡便性(このため、ページ切り替えも非常にスムーズです)。更に、CSS3を定義すれば、エフェクトも思いのまま。HTML5/CSS3の知識がある人であれば、非常に手軽に「イケテル」HTMLプレゼンが作れます。更に、カーソルの「上」を押せばインデックスが表示されるし、「A」キーを押せば、アスペクト比を変えれるという、とても気の利いた作りになっています。 デモを絡めたプレゼンをするときに、デモとプレゼンでウィンドウを切り替える操作って結構煩雑です。なので、HTMLでプレゼンを作って、そこにiframeでデモも埋め込んじゃうみたいなスタイルは結構好きだった

  • こてさきAjax:「HTML5&API入門」の紹介と(15章)websocketsに関するコメント - livedoor Blog(ブログ)

    久しぶりのエントリーです。 2/18,19に目黒雅叙園で開催されたデブサミ2010で、僕が所属するhtml5-developers-jpの管理人で、僕自身非常に懇意にしている白石さん(Google公認API Expert(HTML5))が執筆された「HTML5&API入門 」が先行発売されました(実際の発売日は2/25)。 で、こちらの、幸いにも購入できました(わーーーい)。なにしろ、あっという間に売り切れてしまいまして、まさに購入出来た人はラッキー。twitterでも、結構賑わってましたし、さすがは白石さんです。 とはいえ僕自身会期中は正直読む余裕が色んな意味で無かったのですが(LTとはいえ、やはり何かと・・・)、デブサミも無事終わりまして、落ち着いてぱらぱらと今日眺めてみました。で、、、素晴らしい!!の一言。実は年明けぐらいから執筆しているということは知っていて、正直これだけの巨大な

  • こてさきAjax:websocket pipelineのデモの拡張版を開発しました。 - livedoor Blog(ブログ)

    高橋 登史朗さんの多大なる協力により、好評頂いていますwebsocketでpipelineをすると、感動的に早い!!のデモ拡張版を開発しました。 今回は,高橋さんの協力でエントリーアップのタイミングでデモサイトも立ち上げましたので、是非ご利用下さい。 http://bloga.jp/koma/ws/pipelinetest.html 主な拡張点は、以下のとおり wsのコネクションを開きっぱなしでサーバーリソースがもったいなかったので、wsでのテスト完了後、ws.close()するようにした 各種パラメータを選択して試験できるようにした。ws(websocket) => pipelineする/しない(checkbox), xhr(従来のHTTPによるXML HTTP Request) => 同時送信するコネクション数を指定可能(textbox) ルビ振り/わかちをリストで選べるようにした 送

  • 1