ブックマーク / it.srad.jp (10)

  • Google、北朝鮮を消去。 | スラド IT

    知人から知らされたのだが、Google マップから北朝鮮国内の地図がまさしく「きれいさっぱり」消えている (北朝鮮 - Google マップ) 。 以前はもう一寸なにか載ってたような記憶があるんだが、わざわざ見に行った事ないからなぁ…現在、平壌など主要な都市の位置や幹線道路・行政区域の区分も記載されていません。Bing 地図や Yahoo! Maps などでは現在も普通に表示されていますが、Google については 3 月末頃にはこの状態になっていたようです。将軍様からクレームでも付いたか?(w

    terafuri
    terafuri 2010/04/13
    航空写真をまじまじと見てみたらなんか森とか湖(ダム?) とかあって風光明媚そうな感じ。独裁者の国土になってしまってるけど地球は偉いなぁとか思った。
  • カスペルスキー氏曰く、「インターネットの匿名性を廃止したい」 | スラド IT

    カスペルスキー・ラボのユージン・カスペルスキーCEOは、インターネットを変えられるとしたら匿名性を廃止したID制を導入し、その設計から変えたいと考えているそうだ(家記事より)。 カスペルスキー氏はZDnet Asiaのインタビューで「ITセキュリティに関して世界を3つ変えられるとしたら何を変えるか」と尋ねられたところ、同氏は「一つだけでいい。インターネットの設計を変えたい」と述べたそうだ。 「インターネットは米国の科学者や軍での利用を目的として設計されており、公共利用は想定されておらず、その設計のまま導入されてしまったのは間違いである」と述べ、インターネットでの匿名性を廃止して各人に「インターネット・パスポート」とも呼ぶべきIDを義務付けるべきとの考えを示した。また、パスポートに加え、「インターネット警察」や「インターネット規定に関する国際協定」などの法規を導入してインターネットの設計そ

    terafuri
    terafuri 2009/10/21
  • NHK オンデマンド大苦戦中。 | スラド IT

    恐らく少数派と思われる、NODヘビーユーザです。 見逃し見放題サービスに加入して、それこそ見放題してます。 昼におはよう日を観たり、夜にニュース7を見たりできるのが、案外と便利です。 これまではレコーダで自動録画していたクローズアップ現代は、NODでのチェックに(元々ディスクに残したりしてないし)。BSなどでアンテナに引っかかってなかった経済最前線とかも軽くチェックするようになったり。 前夜の経済最前線のネタが翌朝のおはよう日で使われていたり、まったく同じ内容の番組がBS(プレミアム8)と地上波(ワンダー×ワンダー)で別の看板かけて放送されてたりと、面白いことに気づいたりしました(笑)。 不満点としては、配信開始が翌日夜21頃なこと。当日放送直後に配信を開始して欲しいのだが、色々内容についての処理があるらしく、現時点では難しいとのことでした。まあ、いつぞやのクローズアップ現代のように、

    terafuri
    terafuri 2009/07/08
  • マス化する2ch | スラド IT

    J-Castニュースによると、 Google Ad Plannerにて2chのユーザ属性を分析すると、ニートひきこもりという2chユーザのイメージと裏腹に14%の世帯収入が1000万以上という結果が出るという。 よって、2chの中心層は「IT系企業で係長をやっている30代」なのではないかという推測を掲載している。 Yahoo、朝日新聞、読売新聞、 /.jpと、ニコニコ動画 との分析結果を比較すると、2chはやや若年層が多いだけで、分布の傾向がYahooと似ており、朝日新聞、読売新聞とは学部卒が低い点を除くと似ている。よって、2chはインターネットユーザの不特定大数の大衆からアクセスされていることがわかる。なお、/.jpは、88%が男性で、世帯収入は300万-500万が55%、学歴は大学院が13%であり、ニコニコ動画は、結果に不整合が出ているが、17才以下が34%、学歴は小中学が56%、高

    terafuri
    terafuri 2009/05/29
  • ブラウン大学の院生が Wiki を利用した P2P ストレージを開発 → 管理者困惑 | スラド IT

    米ブラウン大学の大学院生が、使われていない wiki サイトにデータを保存する P2P データストレージシステムを開発し、ある日突然ブラウン大学からのスパムを受けた wiki サイトの管理者らを困惑させるという事態が起きていたそうだ (家 /. 記事) 。 問題となったプロジェクト「Graffiti Networks」では、BitTorrent の代わりに MediaWiki の帯域を無断で使いユーザ間のデータ送信を行っていたそうだ。プロジェクトのサイトには現在学生による謝罪が掲載されており、このプロジェクトの目的はこれを利用した攻撃の Proof of Concept を開発し、警鐘を鳴らすことであったと説明している。アップロードしたデータは出来る限り削除したそうだが、まだ多くがウェブ上に残ってしまっているそうだ。 sitepoint に立てられた「brown.edu spamming

    terafuri
    terafuri 2009/04/16
  • 2 ちゃんねるで個人情報をばらまく代償は「12 万円」 | スラド IT

    悪徳商法マニアックスの Beyond 氏が、プライバシーを侵害されたとして起こしていた裁判の判決がくだされ、12 万円と賠償額が算定された (悪徳商法 ? マニアックスのトピックスより) 。Beyond 氏は「この金額では抑止力にならない」として控訴する模様。 サイト潰し目的の嫌がらせで 2 ちゃんねるに個人情報をばらまくことのリスクが、訴訟のあげくの 12 万円。あなたはどう見る ?

    terafuri
    terafuri 2009/02/17
  • 日本語のe-mail、ISO-2022-JP以外のcharsetを使うのは是か非か | スラド IT

    問題をよく考えましょう. 単独で動作するアプリケーションの話ではなく,不特定多数の相手との通信アプリケーション 直接に相手の(文字コードなどの)能力仕様を確認する手順を踏まずに, 仮定(相手が ISO-2022-JP 等を処理できると決めうち)の上でいきなり送りつける (SMTPによる MTA 間のやり取りはEHLO 等で仕様確認して調整する余地があるが, MUA間のやり取りは RFC822,RFC2822,RFC5322 などの仕様で書かれたものを,完全一方通行で送る) (とりあえず 8bit through かどうかはまた別の問題ということで置いておく) さてここで,歴史的に考えるとこんな感じになります. 原始時代: 英語? ローマ字?(私はよく知らない) pre-MIME時代: メッセージには JIS(≒ISO-2022-JP)を使うという プロトコル外の「共通の了解事項」を設定する

    terafuri
    terafuri 2009/01/19
    UTF-8をつかうことにしてプロトコルもSMTPじゃなくしたらいいよ
  • Googleが「独自にルータを開発している」との噂 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年01月08日 17時32分 検索機能付きルーターの登場も近いかも? 部門より SD Times Blogに、Googleが独自のルータを開発中との話が載っている(家より)。 記事によるとこの噂は「Ciscoなど複数のソースによる」そうで、「現在Googleで使っているJuniper NetworksのJUNOSではGoogleのようにトラフィックが半年ごとに倍増していく環境を維持できるハードウェアアーキテクチャの構築は難しく、独自のソリューションを追い求めることにした」(要約)とのことである。 JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいいだけの話ではないだろうか?独自に開発する利点はあるのだろうか?との疑問が湧いてくるが、これに対しBNETは次のような見方をしている。 インターネット広告に隠れてしまいがちだが、Googleはすでにハードウェア

    terafuri
    terafuri 2009/01/09
  • Opera 10は「Opera 1」に間違えられる? | スラド IT

    先日、Opera 10 の Alpha 1 が公開されましたが、この Opera 10、意外なところで問題は発生している模様 (マイコミジャーナルの記事) 。 この意外な問題というのは、ブラウザのバージョンチェック時に Opera 10 が「Opera 1」として認識されてしまうというもの。Web ブラウザでバージョン番号が 2 桁に到達したものは (メジャーなブラウザでは) Operaが初になるのだが、逆に 2 桁のバージョン番号を持つブラウザが存在していなかったため、Web ブラウザの判定時に「10」が「1」と認識されてしまう問題が実際に起こっているそうだ (問題を報告するブログ記事「10 is the one」) 。 この問題は Opera ユーザーには (バージョン番号を偽装する以外には) 解決できないものなので、Webサイト開発者の対処を待たなければならないようだ。 Flash

    terafuri
    terafuri 2008/12/26
    次からは Opera A → Opera B → ... にしたらいいよ。
  • 性能(負荷)テストツールは何を使ってる? | スラド IT

    ストーリー by hayakawa 2008年11月25日 8時22分 「Microsoft Web Application Stress (WAS) Tool」なんてのもありますね 部門より 主にウェブシステム開発を行っていると、性能(負荷)テストを実施するにあたり、無償ならjmeterやOpenSTA、お金持ちなところならRoad-Runnerなどをお使いのことと存じます。皆様どのようなツールを使ってますか?それぞれのメリットやデメリット含めて教えてください。

    terafuri
    terafuri 2008/11/25
  • 1