「リアル・クローズ」はファッション用語。パリの高級仕立て服=オートクチュール、高級既製服=プレタポルテに対して、19070年代半ばアメリカの高級既製服は、ファッションショーでしか出てこないような奇抜な服ではなく、「着回しが出来る」ようなベーシックなモノに人気が集まり、「現実味のある服」という意味で「リアル・クローズ」と呼ばれました。 が、最近はまっているのは槇村さとるの漫画「リアル・クローズ(集英社刊・今10巻発売中)」。この年の割に結構漫画を読みますが、きっかけは大体家人や子供の「これいいよ!面白いよ!」の一言から。そしていつの間にか、こちらがはまって、次から次へと買い続け、子供たちのスポンサーになってしまう、というのがパターン。「リアル・クローズ」もそんな1冊ですが、原作の漫画より二年前に黒木瞳、香里奈主演でテレビドラマ化されたので、ご存じの方も多いと思います。布団売り場からデパートの
コミックナタリー Power Push - ゲッサン1周年記念特別インタビュー あだち充 色褪せることない永遠の少年心 デビュー40年、生涯「ムフ」宣言! 2005年から続いた「クロスゲーム」の連載を終え、週刊少年サンデーからゲッサン(ともに小学館)に仕事の軸足を移したあだち充。「ナイン」以来37年ぶりの月刊連載「QあんどA」2巻の刊行とゲッサンの創刊1周年を記念して、コミックナタリーはロングインタビューを敢行した。 40年近い歳月を少年誌で過ごし、これからもずっと「少年誌マンガ家でいたい」と語るあだちの、第一線でサバイブし続ける極意とは。中野区の住宅街にあるあだちプロにお邪魔して、2時間にわたりたっぷり話を聞いた。 取材・文・撮影/唐木 元 そう……なるんでしょうか? 何の区切りだかよくわかんないけど(笑)。 ──お仕事のペースはだいぶ変わるんじゃないですか? それはかなり変わります。ま
劇場アニメ「借りぐらしのアリエッティ」の公開を7月17日に控え、本日7月15日発売のBRUTUS 690号(マガジンハウス)はスタジオジブリを特集。宮崎駿のインタビューなどを掲載している。 インタビューで宮崎はジブリの25年を振り返り「昔は広報だって女性1人でやっていて、間に合っていた」と、規模の拡大したスタジオに思いを馳せる。アニメーターの育成について聞かれると「アニメーションも50年経って終わった」と語りつつ、沈み行くアニメ業界の中でジブリが行く道を示す。他にも新作「借りぐらしのアリエッティ」を引き合いに、映画制作がもたらすメンタルへの負担を吐露。篠山紀信による撮り下ろしの仕事場写真も掲載と貴重な内容になった。 他にもスタジオジブリ社内の様子をイラストで見る会社案内、ジブリ映画の制作工程公開、ジブリファンの香椎由宇と宇野常寛による全作品レビュー、「恋愛」「食事」「建築」などテーマに分け
「ユンボル-JUMBOR-」は、重機人間“ユンボル”を従える謎の大男、ゲンバー・ダイオードと、主人公バル・クロウの戦いを描く工事をモチーフにしたバトルマンガ。核廃絶サミットの最中に突如現れたゲンバーが「全てを更地に変え新たな世界を築きあげる」と世界工事の着工を宣言するところから物語が始まる。前作「重機人間ユンボル」は、2007年に週刊少年ジャンプ(集英社)にて10週にわたり連載されていた。 また今号には、8月4日に発売される「重機人間ユンボル」の新装版「ユンボル 安全版」上下巻の掛け替えカバーが付属。掛け替えカバーには、主人公・バルの機体「バル・クロウ・スペシャル」と、ゲンバーの最新機「ショベリウスIII」を、プラモデルのボックスアートで有名な天神英貴が描き下ろした。 なお「ユンボル 安全版」には「重機人間ユンボル」全10話に加え、ウルトラジャンプ2009年11月号に掲載された読み切り版「
『マンガ脳の鍛えかた』(取材・文:門倉紫麻/集英社)より。 (『週刊少年ジャンプ』の人気マンガ家37名への総計15万字のインタビューをまとめた本。『ONE PIECE』の尾田栄一郎さんへのインタビューの一部です。「」内は尾田さんの発言です) 【「ONE PIECE」は、自身が言うように”王道”の少年マンガだ。 主人公・ルフィは、子供ならではの快活さにあふれ、脇を固める大人たちは、しっかりと大人の領分を守る。ありそうで中々見られない、そんな美しい関係性も魅力のひとつだ。 「それが僕の理想なんだと思う。『子どもはもっと子どもらしくしなさい、大人はもっとしっかりしなさい』と思っているのかもしれない。僕はすごく普通のことを描いていると思いますけどね。昔ながらの”少年マンガ”ってそういうものでしょう。今の社会では、大人が子どもっぽくなってきているから、僕のマンガが珍しく感じられるだけなんじゃないです
「耳をすませば」の監督・近藤喜文さんインタビュー - 「借りぐらしのアリエッティ」公開記念!? | すくらむ スタジオジブリ作品「借りぐらしのアリエッティ」が、きょうから公開されています。それで日本テレビでは、過去のジブリ作品をいくつか放映しています。先週、「耳をすませば」も放映されました。そのときに思いついたのが、きょう紹介する“「借りぐらしのアリエッティ」公開記念ブログエントリー!?”です。 じつは私、仕事(国公労連の機関紙『国公労新聞』の著名人インタビュー企画)で、スタジオジブリにうかがって、近藤喜文さんと高畑勲さんにインタビューしたことがあるのです。(残念ながら、宮崎駿さんは、私の前任者が「風の谷のナウシカ」のときにインタビュー済みでした) 近藤さんが「耳をすませば」の監督をされた翌年の1996年にインタビューしたのですが、そのときスタジオジブリでは「もののけ姫」を制作中でした。と
男女問わず、漫画・アニメオタクや同人作家はいい歳して独身が多いように見えるんだが、その理由には男女の意識の違いがあるのではないか? 男性側結婚後も今の趣味を続けたい。 できればその趣味に理解のある女性が良い。 ⇒オタクの女性を探す 女性側流石にそろそろ結婚とかを考えなくてはならないのでオタクからは足を洗わないという感覚。 結婚後も今の趣味を続けるのなら、旦那にばれない程度に。 ⇒一般人の男性を探す 上記からいえることまず、男性側が上記の理由からオタクの女性にアプローチしても、当の女性は一般人男性との結婚願望が強いので空振りに終わる。 女性側の考えは一見堅実だが、世の中の男女の数がほぼ同数である事を考えると、それがどの程度功を奏しているのかは不明。 ただ、オタ女性社会の中では「一般人男性と結婚した」という話の方が多い為、これが正しいという結論になるのも無理はないのではないかと思う。 これには
南北戦争以前のアメリカ合衆国南部では、奴隷に「読み書き」を教えた白人は厳しく罰せられた。 フレデリック・ベイリーは奴隷だった。 1828年、ベイリーは、農園からメリーランド州ボルティモアの街に連れて来られた。 彼の新しい「主人」は、ヒュー・オールドという男だった。 仕事は、野良仕事から内働きに変わった。 周囲の環境も、単調な農園からにぎやかな街へと変わった。 街には、店の名前を記した看板やポスターがあった。 それから、文字を読める人間がいた。 ベイリーはある日、彼の運命を変えるような発見をした。 壁や紙の上に書かれている「模様」と、それ見ている人間の唇の動きに関係があることに気付いたのだ。 そこから、彼がその国の歴史を変えるまでには、まだまだたくさんの時間が必要だった。 しかし、それからは坂を転がり降りるようだった。 苦難や危険がなかった訳ではない。 だがもう、ベイリーは元に戻ることはなか
今日の記者会見でジョブズが、iPhone試作機のテストでアップルが使う、宇宙時代から抜け出たみたいな部屋の話をチラッと紹介しましたよね。 これはEngadgetが撮ったその実験室の写真です。TechCrunchのMG Siegler記者が言うように、もう(Xメンの)プロフェッサーXの脳スキャンルームでしょこれ。 ジョブズは、アップル本社内でも「最大の部屋」で、「これぐらいの設備作らないと正確な結果なんか得られないのだよ」と言ってましたですね。上の部屋の名は、画像ファイル名では「Stargate Chamber」となってます。 アップルにはこういった「Anechoic chamber(無響室、電波暗室)」―電磁波を完全に遮断したルーム― が17部屋(総工費1億ドル超)あり、そこで博士号持ってる科学者・エンジイニア総勢18人が新型携帯のテストを行ってるんだそうですよ? 映画『アバター』の科学者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く