タグ

2011年10月13日のブックマーク (10件)

  • ひとの通勤についていく :: デイリーポータルZ

    この前、の通勤に途中までついていったことがあった。 バスの席がけっこう空いていたので、適当なところに座ろうとしたら「こっちに座って!」と、うながされた。「なんで?」と聞いたところ「そっち側の席は日差しがあたって眩しいし、暑いからいつもこっちに座ってんの」と言われた。 ぼくは通勤において、朝の日差しのことまで考えたことが無かったので、妙に感心してしまった。 もしかしてこういう、そのひと独特の通勤テクニックや裏技を聞きながら通勤について行ったら面白いんじゃないか? そんなことを思った。

  • スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ (テレビアニメ) - Wikipedia

    『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』(原題:Star Wars: The Clone Wars)は、アメリカのルーカスフィルム・アニメーションにより制作された、3D・CGI・アニメーションシリーズである。全7シーズン、計133話。 2008年公開の3D・CGI・アニメーション映画『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』の続編となる物語で、作はジョージ・ルーカスが『スター・ウォーズ』シリーズの制作に直接関わった最後の作品でもある。 アメリカのスペースオペラである『スター・ウォーズ』シリーズの、「ルーカスフィルム ストーリー・グループ」公認・制作の「正史(カノン)」に属するスピンオフ作品。主人公アナキン・スカイウォーカーとその弟子アソーカ・タノを中心として、『エピソード2/クローンの攻撃』から『エピソード3/シスの復讐』までに繰り広げられた「クローン戦争」を様々な視点から描く3DCGアニ

    スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ (テレビアニメ) - Wikipedia
  • 『新番組「ザ・トップ5」が素晴らしかった件(という宣伝)』

    ハッキリ言って、時間がないんです。 もう最近はラジオを聴きすぎというか。基的には録音してるんですけど、「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」という番組(通称タマフル)にハマッてから、宇多丸師匠が出演する「小島慶子キラ☆キラ」も聴くようになり、これまた楽しいからさらに他の回のポッドキャストもチェックするように。さらにはタマフルの姉妹番組的な「高橋芳朗 HAPPY SAD」も始まったので、そっちも録音開始。この時点で、3時間+2時間半+(平均すると約40分×4日分)+1時間半ということで、毎週10時間近くラジオ&ポッドキャストを聴いているワケです(というか、タマフルは最低でも2回は聴きたいので、13時間近く)。 そんな中、10月から始まったTBSラジオの新番組「ザ・トップ5」には、なんとコメンテイターとしてまたまたタマフルの関係者がレギュラーとして登場するというね…。先週のタマフ

    『新番組「ザ・トップ5」が素晴らしかった件(という宣伝)』
    terata
    terata 2011/10/13
  • これぞ映画だ。~エミール・クリストリッツァ畢生の傑作映画『アンダーグラウンド』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■アンダーグラウンド (監督:エミール・クストリッツァ 1995年フランス・ドイツ・ハンガリー映画) エミール・クストリッツァは狂騒の映画監督だ。彼の映画にはいつもブガチャカブガチャカとブラスバンドの演奏がけたたましく鳴り渡り、わんわんにゃあにゃあがーがーと動物たちがあちこちをそぞろ歩き、登場人物たちはいつもドタバタと右往左往し、物語は悲劇と喜劇、幸福と不幸の間を目まぐるしく往復する。躁的で、猥雑で、破天荒で、素っ頓狂で、ハチャメチャだ。そしてそのカオスの果てに、映画は「でも、人生って、案外捨てたもんじゃない」というメッセージを残して終わる。そんな一発逆転ホームランみたいな人間賛歌がクストリッツァの持ち味だと思っていた。そしてそんなクストリッツァ映画が大好きだった。 しかしこの映画『アンダーグラウンド』は違っていた。クストリッツァは怒っていた。猛烈に怒っていた。クストリッツァは悲しんでいた

    これぞ映画だ。~エミール・クリストリッツァ畢生の傑作映画『アンダーグラウンド』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
  • 不良漫画のバイブルって何よ?:アルファルファモザイク

    ビーバップハイスクール(実写映画化済み) エリートヤンキー三郎(実写ドラマ化済み) カメレオン(アニメ化済み) バリバリ伝説(アニメ化済み) 今日から俺は(アニメ化済み) 特攻の拓、ろくでなしブルース、クローズなんかもヤンキー受けするが、結局不良のバイブルって何よ?

  • 氣志團vsももクロ炎の直接対決に助っ人・後藤真希乱入

    氣志團の結成15周年およびメジャーデビュー10周年を記念した対バンライブシリーズ「極東ロックンロール・ハイスクール」の第18弾公演「~ももクロちゃんに逢えちゃうよぉ~ウレPギャ~ス!!~ 氣志團 vs ももいろクローバーZ」が、昨日10月11日に東京・SHIBUYA-AXにて行われた。 「極東ロックンロール・ハイスクール」で、ここまでに数々のアーティストと熱い直接対決を繰り広げてきた氣志團だが、未成年のアイドルグループとの対バンは今回が初。会場前には早い時間から限定Tシャツを買い求めるファンの列ができ、フロアには開演前からサイリウムを手にしたももクロファンの熱気が充満した。 「overture」に乗って先攻・ももいろクローバーZの5人がステージに登場すると、オーディエンスからは大歓声が沸き起こる。1曲目はいきなり「行くぜっ!怪盗少女」からスタート。彼女たちの歌声がかき消されんばかりの激しい

    氣志團vsももクロ炎の直接対決に助っ人・後藤真希乱入
  • これまでと一味違った写真を撮りたいときに参考になる「ボケ」の作例トップ25

    多用しすぎると自己満足にしかならない写真の「ボケ」ですが、その効果を最大限に活かすと、ただのスナップ写真では表現しきれない、味のある写真を撮ることができます。 写真共有サービスのFlickrにはボケにこだわった写真を撮るグループが多数存在し、まだ写真を始めたばかりの人からプロのカメラマンまで、数多くの人が山ほどの写真をアップしています。その中から、評価の高い写真を集めてみました。なかなか狙ったような写真が撮れていないという人は参考になるはず。 1:甘そうなカップケーキ by De Vetpan 2:ホノルル市街地を見下ろしての1枚で、「God of This City」という題がつけられています。 by Jeremy Snell 3:霧の向こうにたたずむ鹿 by andrew evans. 4:サンフランシスコの街角 by De Vetpan 5:飛沫を浴びるカップルの人形 by PNik

    これまでと一味違った写真を撮りたいときに参考になる「ボケ」の作例トップ25
  • カラオケ上手い奴が淡々とコツを教えるスレ : あじゃじゃしたー

    1:名も無き被検体774号+:2011/10/01(土) 00:55:05.58 ID:t6kKbDRh0 割とマジで教えてくれ 3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 01:00:15.93 ID:iyUuJtPM0 ミスチル歌う 4:歌:2011/10/01(土) 01:00:50.17 ID:FJTXdSd10 家で歌の一音一音をきちんと当てながら歌って練習。その後は録音聞く。 名も無き被検体774号+:2011/10/01(土) 01:11:24.63 ID:t6kKbDRh0 ミスチル良いのかなあ 基アニソンばっかりだから今度聞いてみるわ 9:名も無き被検体774号+:2011/10/01(土) 01:15:42.98 ID:BS0sVyMiO 上手くても自分にめちゃくちゃ酔いながら歌ってるとちょっと引くww まずは1曲課題決めてやるといいんじゃ

  • 金スマで紹介された「人生がときめく片づけの魔法」が本気ですごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年10月11日22:41 by tkfire85 金スマで紹介された「人生がときめく片づけの魔法」が気ですごい! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 人生がときめく片づけの魔法posted with amazlet at 11.10.11近藤 麻理恵 サンマーク出版 売り上げランキング: 10 Amazon.co.jp で詳細を見る ↓最新記事はこちらからご覧いただけます。 Blogでを紹介しちゃいます。 先日、金スマ(TBS系 金曜日のスマたちへ)の中で紹介されていた片づけ術がすごいです。放送でもかなりの反響があったようですが、放送後、その極意を知りたいと思い書を手に取りました。今まで常識とさせてきた片づけ術を根から変えるような、著者であるこんまりさんの片づけ術はすごいです。家からゴミ袋が何袋もでるのは当たり前。放送では芸人のはなわさん、南海キャンディーズしずちゃん、

    金スマで紹介された「人生がときめく片づけの魔法」が本気ですごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」

    by massdistraction 「テスト前や大きな仕事の前になると部屋の掃除を始めてしまう」という現象、「あるある」と思った人は多いのではないでしょうか。自分もそうなので人のことを笑えないわけですが、コトノハで取られたアンケートでもその数は決して少なくないようです。これは目の前のことに集中できずに他のことをしてしまっているということ。 テストを「悪い点でもいいや」、仕事を「そこそこできているからいいだろう」と先送りし、「当に集中しなければいけないときにはやるから」と自分に言い訳しているのかもしれませんが、そんな気持ちでだらだらやってきて、まさにその「集中しなければいけないとき」に対応可能なのでしょうか。「集中しろ!」と言われて集中できるのなら、その人は最初から集中できる人です。問題は、そうではない人が多いということです。 by mikede1973 しかし、いつまでも「だって集中で

    知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」