タグ

2019年10月6日のブックマーク (8件)

  • 銀座のヒミツ基地・阿豆らいちイラスト原画展 実施報告 - らいちのヒミツ基地

    2019年9月30日〜10月5日 阿豆らいち原画個展「銀座のヒミツ基地」が開催されました。その実施報告をまとめます。 開催案内 開催案内ははてなブログの固定ページ機能を使って、DMハガキを印刷する前に真っ先に作りました。 www.secret-base.org DMハガキは住所を知ってる方宛には郵送で送りました。 宛名面左下のQRコードを読むと開催案内ページを見られるようにしてあります。 写真には写らない原画の美しさ 会場内の撮影については 非営利かつ私的使用を目的とした作品・会場風景の撮影は可です。撮影画像をSNSで宣伝して頂く場合は 「#銀座のヒミツ基地」のタグをつけて頂ければ幸いです。会場内の混雑時など、一時的に撮影をお断りする場合があります。 他の来場者や作者、画廊スタッフなどの肖像権を侵害する行為(撮影及び公開)は禁止します。 として、貼り出しておきました。 原画の発色やラメ感、

    銀座のヒミツ基地・阿豆らいちイラスト原画展 実施報告 - らいちのヒミツ基地
    terata
    terata 2019/10/06
  • Amazing Flash: 「歩き」について

    Adobe FlashやAdobe Animateのタイムライン派のためのアニメーションテクニック トップ | ドローイング | アニメーション | 指導書 | 絵コンテ | 参考書 | 副読書 | 裏話 | FLASH | オススメ | ダウンロード | 日のFlash史 「歩き」について 「歩き」は基中の基なんだけど、いまだに悩むの。イメージ通りの歩きがなかなか描けなくて。歩きの参考を画像検索すると、なんか使えねーのばっかし。上手向きだから海外のやつだね、ほとんど。海外のリファレンスってディズニー発祥だからか、人の歩きがおかしいよね。ディズニーの動物キャラにはいいんだけど、そもそも動物の二足歩行が嘘だから、それを人間に当てはめると自然には見えなくてあたりまえ。だから人間はロトスコープしてたと思うんだけど。 フワフワとグニャグニャ特に軸足に重心がのったときの沈み込みがキショイ。これ

    Amazing Flash: 「歩き」について
    terata
    terata 2019/10/06
  • 歩きの作画について

    堀川憲司 @horiken2000 歩きの作画は基なんだけど奥が深いものなので、映像をチェックしていて歩きの作画が上手いだけでもとても安心して見られるんですね。【さよ朝】の制作が始まった頃、メインアニメーターの井上俊之さんに歩きの基パターンのラフをいくつか描いてもらいました。若手の参考にならないかと思って。 2018-01-16 21:05:15 堀川憲司 @horiken2000 社内の3Dスタッフに、せっかくだから井上俊之さんに歩きのパターンを一度見てもらったらどうかと言ってみまして。歩幅とか体重移動とか体の捻じれを意識するだけでもモブ歩きのデフォルトがもっとしっかりするんじゃないかと思いまして。 youtu.be/Gb4MvphaUdI #sayoasa #さよ朝 2018-01-16 21:39:11

    歩きの作画について
    terata
    terata 2019/10/06
  • 『「さよ朝」井上俊之原画集・「何を」「どのように」描きたいのか、という話』

    『さよならの朝に約束の花をかざろう』 http://sayoasa.jp/ 岡田麿里監督 P.A.WORKS制作の長編アニメーション映画。 ボクはコア・ディレクター/作画監督で参加しています。 2月24日より上映中。 現在 4劇場で上映中! 劇場情報(5月16日更新)をチェックしておいでくださいね。 http://sayoasa.jp/theater/ 現在まで通算で125劇場で上映していただきました。 海外でも上映がはじまります。 北米を拠点とするELEVEN ARTSさんのツイートによれば、7月20日から公開予定。 https://twitter.com/ELEVEN_ARTS/status/983819936555401216 最新予告「巡り合う世界篇」 ………………………………………………………………………………………………………………… P.A.WORKS発刊『さよならの朝に約束

    『「さよ朝」井上俊之原画集・「何を」「どのように」描きたいのか、という話』
    terata
    terata 2019/10/06
  • 「最近のネット検索では、欲しい情報が手に入らなくなっている」理由について - いつか電池がきれるまで

    nlab.itmedia.co.jp これは当にそうだよなあ、と。 それでも、2000年くらいのネット黎明期に比べると、はるかに全体の情報量は多くなっているし、良質なサイトもたくさんあるんですよ。 でも、あまりにもノイズが多くなりすぎて、自分にとって必要な情報にたどり着くのが難しくなっているのです。 ちょうど1年くらい前、中川淳一郎さんが、『ネットは基、クソメディア』という著書のなかで、こんな話をされています。 fujipon.hatenadiary.com 中川さんは、2017年5月22日に広島市内で逮捕された「渋谷暴動事件(1971年)」の大坂正明容疑者の逮捕直後の検索結果について紹介しています。 逮捕報道から6時間、グーグル検索で「大坂正明」と入れると、トップに来るのはウィキペディア、続いてこの件を報じた産経新聞の記事が来る。 私がこの文章を書いているのは23日朝5時だが、産経の

    terata
    terata 2019/10/06
  • 知ってました?美術館がSNSによるマーケティングで大成功していることを。

    『シェアする美術 森美術館のSNSマーケティング戦略』(洞田貫晋一朗・著/翔泳社)というを読みました。 僕は美術館や水族館が好きで、出張などの際に寄っていくことも多いのです(最近は仕事とどちらがメインかわからなくなってきました)。 名前は知っているけれど、九州在住の僕には馴染みがなくて、森美術館って、こんなに人が来ているのか……と、けっこう驚いてしまいました。 2018年の美術展覧会入場者数の第1位がレアンドロ・エルリッヒ展、2位が建築の日展、それらがいずれも森美術館で、3位がルーヴル美術館展(国立新美術館)、4位がゴッホ展(東京都美術館)。 森美術館の展覧会は、3位、4位に比べて、開催期間が2倍くらい長いとはいえ、現代アートを扱っていてこんなに集客力があるんですね。 ルーヴル美術館やゴッホと、レアンドロ・エルリッヒでは、知名度にも大きな差があるでしょうし。 こういう現代アートにも人が

    知ってました?美術館がSNSによるマーケティングで大成功していることを。
    terata
    terata 2019/10/06
  • 第2回「DJジジイがマイクとバチを握り江戸のビートを刻む 佃島念仏踊り」(東京・中央区) | タバブックス

    (2014/7/22) いきなりそれはやってきた 「盆踊りいきませんか?」 当時、まだうぶな盆踊りドーテーだった僕はその提案に「え?」と思わず目の前の女性の顔を二度見した。名前をかとうちあきさんという。この人がいなかったら、僕は盆踊りというめちゃくちゃ楽しい遊びを知ることなく、一生を終えていたであろう。話は、2011年の夏までさかのぼる。まずは、僕が盆踊りにハマることになったきっかけをお話しておきたい。 かとうさんは『野宿野郎』という野宿をテーマにしたミニコミ誌(※1)をつくっている女性で、その奇特な雑誌の内容と寝袋引っさげ一年中全国各地あらゆる場所で野宿をするという活動から一部界隈では名を馳せている方だ。実は自分も大学時代にたまたま入った書店で『野宿野郎』と出合い衝撃を受け、社会人になってから『恋と童貞』というおかしなミニコミを仲間と立ち上げた経緯がある。いわば「野宿野郎フォロワー」の一

    第2回「DJジジイがマイクとバチを握り江戸のビートを刻む 佃島念仏踊り」(東京・中央区) | タバブックス
    terata
    terata 2019/10/06
  • https://otatalk.net/%E3%80%8C%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2%E5%B1%95%E3%80%8D%E9%96%8B%E5%B9%95%EF%BC%81%E7%B5%B5%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA/

    terata
    terata 2019/10/06