タグ

2007年5月22日のブックマーク (8件)

  • 著作権法の非親告罪化って話で釣られる人達 | ニセモノの良心

    煽る馬鹿に釣られる馬鹿。 ・・・そんな話あるわけないじゃん。 いま考えられているのは、映画等の海賊版等で商業的規模に達しているもの。 そして、これは前々から話は出ていた。かなり今更の話。 また何故こんなデマ飛ばしやがる・・・と思って、ソースの政府協議資料でも・・・と探したら・・・ご自分でリンク張ってる。なんだ、明らかに煽りたいだけじゃないか。 (僕の経験則だけど、例えリンクを貼ってもそれを踏む人は20%いない。) 読んだ人も怒る前に確認しろよ。 僕は親切だから、リンクじゃなくてコピペして、さらに重要なところを太字にする。 なので、ちゃんと自分でソースを読んで、自分で内容を判断して、その上で怒ればいいと思う。 ちなみに僕はこの件については、拡大解釈されたら敵わないけど、 胸糞が悪い露店の外国人DVD売りが駆逐されるのは歓迎。 ちなみに法律の話になるけど、著作権法でも刑法に該当する部分には罪刑

    著作権法の非親告罪化って話で釣られる人達 | ニセモノの良心
  • アンドルード海洋学園

    terazzo
    terazzo 2007/05/22
    ブログ化してた
  • 体系化した情報を落としたいと思う場所がない

    ブログは体系化した情報を落とすような場所じゃない事は明白。 2ちゃんねるは過去ログ化してしまう。 まとめサイトは融通が利かない。 Wikiは集客力がない。 mixiは単なるSNSの延長でしかない。 はてなグループは使い方が意味不明、使いこなせるとしても応用性がとても低そう。 個人サイトでひそひそやっていくほどの根性もない。 2ちゃんねるで新スレ立てる気力が湧かない。ほんとどのサイトに行っても消費されてる気がする。

    体系化した情報を落としたいと思う場所がない
    terazzo
    terazzo 2007/05/22
    体系化に必要な前提や手法の共有をどう実現するか。ツールとしては、Wikiやはてなグループはいい感じだと思う。
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2007/05/20070521t13035.htm

    terazzo
    terazzo 2007/05/22
  • Student magazine - モバゲーを瞬殺した「顔ちぇき」という怪物

    どもども、ポールです!テレビでも報道された写メ診断の「顔ちぇき」が物凄い人気を呼んでいます。リリースから一ヶ月もしないで累計利用者数は700万人という驚異的な人気ぶり。これは尋常じゃありません。同じく携帯で爆発的な人気で話題の「モバゲータウン」をも一瞬で凌駕する爆発力。(モバゲーは2007.5.11プレスリリースでは500万人突破)(会員数と累計利用者数を比較するというテキトウさも大目に見てあげてください。) ほぼ完成されたビジネスモデルのモバゲーと「顔ちぇき」を比較するのはおかしな話ではありますが、「ユーザーを呼び込む口コミパワー」という一点においては目を見張るものがあります。*1 顔ちぇき 「顔ちぇき!」は、携帯電話向けサービスのジェイマジック(東京・港)が4月26日に始めたサービス。携帯電話のカメラで撮影した顔写真をメールで送ると、その顔がどの有名人に似ているかを判断してくれる。写真

    Student magazine - モバゲーを瞬殺した「顔ちぇき」という怪物
  • ハナマサメモ:ハナマサスレッドより

    ハナマサメモ よく言われてるおすすめはトマト缶とパスタ 国産の鶏肉とカナダ産の豚肉はなかなからしい トマト缶は他店でも結構安いのでどうしてもハナマサでというほどのものではない パスタも値段なりの味で国産よりマシという程度。気に入ったらどうぞとしか トマトソースは一度に大量消費しなかったとしてもある程度の量作って煮沸ビン詰めか冷凍が基 ハナマサでは冷凍の丸鶏をよく買います。 大きさも手頃でフライドチキンにすると美味い。 シシリー海塩 ハナマサのサービス品豚バラ肉と1100円の大根とコーラと醤油を我が家の炊飯器にぶち込んでスイッチオンしたら1時間後にめちゃくちゃ旨いトロトロの豚角煮が出来上がったぞ。 自分が利用してるハナマサ@港区は、国産鶏胸肉2キロ入りパックでいつも580円だよ メゾンカイザーとかVIRONとかアンデルセンあたりに行けばべられるんじゃないかともう あとレトルトべる習慣

    ハナマサメモ:ハナマサスレッドより
    terazzo
    terazzo 2007/05/22
    なにより夜中でも開いてるのが偉い。港区スーパー無すぎ。
  • 「泣き顔」 - 会話表現に入り込むメール表現

    先日原宿を歩いていたら、小さな女の子とそのお母さんが歩いていた。竹下通りともなれば、道幅が狭くてヒトが密集して歩いているので、否応なしに会話は耳に入ってくる。微笑ましい母このやりとりそうだったので特に会話の内容にまでは注意しないで歩いていたら、女の子の口から妙なフレーズが出てきた。 「幼稚園でお砂遊びしてたら雨降って来ちゃったの泣き顔。」 これをふわっと街中で聞いたら、引っかかりますよね、「泣き顔」って部分に。その後も「雨」「涙」「お日様」「にこにこ」といった言葉を文章の最後つけて喋っていて、そのこどもと平然と話をしているお母さんは、竹下通りを神宮前交差点の方向へ曲がっていった。 僕はそのままKDDIデザイニングセンターの路地を入っていったんだけれど、突然聞いてちょっとびっくりしてしまって、どういう事なのだろう、といくつかの会話パターンをもやもやしながら考えていた。ただ、こうやって文章にし

    terazzo
    terazzo 2007/05/22
    「かっこわらい」どころではないらしい。
  • 日刊スレッドガイド : 天才高校生「ガラクタで原子炉できたよー」、核融合成功に近所はドン引き

    1 : 専守防衛さん(三重県) :2007/05/21(月) 20:07:38 ID:jO/FofZu0 ?PLT(11522) ポイント特典 高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き! インターネットフォーラム『Fusor』によると、アメリカ合衆国ミシガン州オークランドの高校生・オルソン君がガラクタを集めて核融合が可能な原子炉を作り、信じられないことに重水素核融合に成功したという。しかも、成功した場所というのが自宅というから仰天だ。 普通の高校生がプラモデルを作るのとはワケが違うため、ご近所さんたちはドン引き……。気が気じゃない毎日を過ごしているという。近所の空気を読んでいないのか、オルソン君はインターネット掲示板で「紫色のプラズマが見られてサイコーだぜ!!」とご満悦だ。 オルソン君は原子炉に必要な数々の機器をすべて地元のホームセンターや『eBay』(インターネットオー

    terazzo
    terazzo 2007/05/22
    「慣性静電核融合」でググった