タグ

2007年11月1日のブックマーク (7件)

  • 「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている | WIRED VISION

    「400歳の二枚貝」、気づかずに人々はべている 2007年11月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年11月01日 Photo: Kent Wang イギリスの科学者たちが最近、シェイクスピアが『ハムレット』を執筆した時期に生まれた史上最長寿の動物(日語版記事)である『アイスランドガイ』(学名:Arctica islandica)を発見した。 ところが、それよりもさらに長寿の二枚貝が、そうとは知らずにべられている可能性もあるという。 保全生物学者のMark Powell氏は、ワイアード記事へのコメント欄に、「あなた自身も、クラムチャウダーにされた世界最高齢の動物をべているかもしれない」と書いた。 このコメントからリンクされている、同氏のブログから、興味深い指摘を引用しよう。 当のニュースは、人々がせっせと世界最高

    terazzo
    terazzo 2007/11/01
  • 反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 ::SEM R (#SEMR)

    反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 認識がずれ過ぎていておもしろかったので、反論してみます。でも、世間一般のSEOに対する認識は、中島さんが書かれているようなものが多いと思ってます。 公開日時:2007年11月01日 09:44 中島氏のエントリー「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点」がおもしろかったので反論してみます。 今回のGoogleによる措置がSEO業者が提供するサービスには影響しない」と主張したい気持ちは分かるが、あまり説得力がない。問題の質は「何を有料リンクと呼ぶか」という話ではなく、そもそもGoogleが「SEO業者に金を払うだけでサーチ結果の上位に自分のページを人為的に持って行くこと」を全力で阻止しようとしている点にある。 (1. 文章全体を見ると、そもそも『私は今回のGoogleの措置を何とも思っていない』という前提で反論をされているのかもし

    反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 ::SEM R (#SEMR)
    terazzo
    terazzo 2007/11/01
    詐欺の対象が顧客なのかGoogleなのかを分けて考えるべき/石を玉と偽るのは詐欺だが、玉の原石を磨く仕事って思えばアリ?/どんな(無価値な)サイトの順位も上げられるとしたらやはり詐欺的手法だと思う。
  • ニコニコのアニメ本編動画の再UPは本編動画の未来を殺す - 敷居の部屋

    編アップの最大の問題は、まだ戦える力がないのに「既得権益」と対決してパイを奪い合おうとしていること。それも小さな小さなパイを。正面から勝負したら、負けちゃうのが目に見えてる。全削除とか著作権の非親告罪化とか訴訟とか業界の先細りとか。 ニコニコ動画はTV局の代わりになれない うん、そうなんだよなあ。基的に正面から勝負しないのがニコニコの戦略なのに、編UPを強行しては真っ正面から既存のメディアと勝負してしまう。それじゃ駄目だ。 仮に現段階でアニメ編などの一次コンテンツが氾濫する状況が許容されたとしたら、それこそ「試合に勝って勝負に負けた」状態になりかねない。いつでも好きなものがニコニコで楽しめるようになりましたよ、でもそもそも楽しめる一次コンテンツが先細りでロクなのが無くなっちゃいましたよ、では話にならないもんなあ。 MADやゲームのプレイ動画など、パイの奪い合いにならないものでちょっ

    ニコニコのアニメ本編動画の再UPは本編動画の未来を殺す - 敷居の部屋
    terazzo
    terazzo 2007/11/01
  • 2007-10-31 - jkondoの日記「スパムとの戦い」

    はてなダイアリーのデザインの見直しを行った次に手をつけたのは、スパム対策でした。 ブログを用いたスパムは昨年ころからどんどん増加していて、今年の2月時点で、はてなダイアリーに毎日投稿される全5万件のコメントのうち、実に90%以上がスパムコメント、という状況でした。また、トラックバックスパムや、スパムブログも毎日大量に投稿されています。 はてなダイアリーでは、サービス開始当初からアダルトコンテンツの掲載や無許可の商業行為を禁止しています。しかし、常に新手のスパムが出現し、こちらの監視を掻い潜ろうとしています。これらのスパムとは当に長い闘いを続けています。 まず、スパムコメントですが、これは特定の条件に適合したコメントをスパムとして自動判定して書き込めない措置を取ったり、ゲストがコメントを書くときには画像認証を行うようにしました。(この画像認証については、機械的に識別が可能だという話が先日上

    2007-10-31 - jkondoの日記「スパムとの戦い」
    terazzo
    terazzo 2007/11/01
    がんばれー/はてダが終わったらはてブの2usersスパムも対策してください。
  • Wikipediaの文章は日本の著作権法では保護されない? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ Wikipediaの文章は日の著作権法では保護されない? : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-10-31 23:45:00 Wikipediaの文章は日の著作権法では保護されない? 著作権法を見ていたら、 Wikipediaの文章は日の著作権法では保護されないという気がしてきたので、 ちょいと説明してみます。 ひろゆきの解釈は間違ってるよってな説明があったら教えてください。 著作権法で守られる著作物とはなんぞや?ってのを知るために、 著作権法から引用してみます。 (著作物の例示) 第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。 一 小説、脚、論文、講演その他の言語の

    terazzo
    terazzo 2007/11/01
    ※>つまり,作品の制作過程において制作者の精神的創作性が発揮された事実があったかどうかを認定し,判断することに尽きる。
  • moe-hp.org

    This domain may be for sale!

    terazzo
    terazzo 2007/11/01
  • http://www.jaxa.jp/projects/sat/selene/img/topics_20071031.pdf