もう大分前から、グーグルさんの検索結果には不満があったんだけど、こんな話が。 グーグルの質が低下しているのは否めない。観察者は「アルゴリズムベース検索の限界」を指摘し人間を使ったエディトリアルによる判断を求めている。しかし、これはフォードのモデルTがエンストするのを見て、「やはり内燃機は駄目だ。馬車に戻ろう」と言うような話だ。グーグルは確かに強いアルゴリズム文化を持っている。しかし、グーグルのアルゴリズムも元をただせば、人間様の判断を集計している部分が大きい。 グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記 自分たちの持つサービスを優先に表示したり(グーグル的にはそれは「スコアが高いから」なのだろうが)することはなんとなくわかるし、以下で示されているように収益を最大限に意識しているのかもしれない。 スパムを表示する方が収益が上るので技術的でなく体質的にスパム制御が
新聞、テレビなど日本の商業メディアには、事実を歪曲して都合よく報道するという問題があります。しかし、それ以上の問題は、世界で起こっている重要なことが、正しく伝えられていないということです。 例えば、海外に関する報道は、アメリカ、中国に偏っています。アジアの情報はそれなりに入ってきますが、南米やアフリカに関する情報はほとんどありません。 以前宋文州さんのメルマガで、アフリカ出身のゾマホンさんが書いていました。 日本における、アフリカに関する情報の80パーセントが間違っていて、日本でのアフリカのイメージは”紛争や病気で危険”、そして”キリンや象など動物がいる”といいます。 実は、日本では報道されていないアフリカの現状に、世界から注目が集まっているのです。 今週の「The Economist」のこの記事はアフリカ経済の急速な成長を取りあげています。 表を見るとわかる通り、2001年から2010年
「出前が来るのが遅い、何とかして」。こんな迷惑な110番が後を絶たない。1月10日の「110番の日」にあわせ、県警が発表した県内の昨年の110番通報の概算では、いたずらや間違いが約4万2千件あり、全体の約2割を占めた。県警は「緊急の時以外は、最寄りの警察署や警察安全相談室(#9110)に電話を」と呼びかけている。 昨年1年間に県警が受けた110番は約24万5千件。2009年の24万5834件と同程度で、1日平均約670件の通報があった。 内訳は、「交通関係」が約6万1千件(前年比約3千件増)と最も多い。続いて「要望・苦情・相談」が約3万4千件、「けんか」が約1万1千件。いずれも前年並みの件数だった。 全体の中で「いたずら・間違い・110番にふさわしくないもの」に分類された通報が約4万2千件(同5千件減)あり、17%を占めた。 県警によると、ここ5年間で、いたずらや間違いが最も多かったのは、
たっち! みなさん、こんにちは お元気ですか、僕はアイスのあとラーメンを食べて気持ち悪い状態ですが元気です。 さてさて 最近は、フェイスブックやミクシィやツイッターなどの SNS で面白いと思ったモノを紹介し合う文化が定着してきているような気がします。 そんな中で、ウェブページを紹介するために使われるためにウェブページに置かれるものが「いいね!」ボタンだったり、「ツイート」ボタンだったりするわけですね。 というわけで、はてなダイアリーにそういったボタンを配置する方法を紹介したいと思います。 ここで紹介する方法は、ちゃんと理解して置きたい人向け、 XML や HTML を分かっている人向けとなります。 はてなダイアリーには自由な HTML を貼り付けられない まあ、普通に自由に HTML を貼り付けられる環境であれば、ただ単に提供されるボタン用の HTML を張り付けるだけなので簡単です。
2011年01月08日23:09 Ruby Rubyでメタプログラミング 〜暗黙的に呼ばれるto_procメソッド 先日、こんな感じの処理に遭遇しました。はて、、何じゃこりゃ・・(´・ω・`) ポカーン (1..5).each(&method(:puts)) と思って調べたのでまとめておきます。この処理が理解できれば一人前です。きっと。 ブロックはオブジェクトではない Ruby では大抵のものがオブジェクトですが、オブジェクトではないものも一部あります。ブロックがその一つです。 例えばこんな風にブロックを定義することは出来ません。 block = { "test" } # in:1: odd number list for Hash そもそも Ruby の構文ではハッシュとして扱われるためブロックを直接生成することは出来ません。Block.new みたいな構文も無いので、ブロックは ti
一般論だが、お互い仲の悪いA社とB社とC社があって、お互いがお互いのことを商売敵というより生理的な感じで嫌っているのは仕方がないものの、どこかと仲良くすると「お前のところ、A派?」とか平気で訊いてくるのでだるい。別にいいじゃないか、商売なんだから。 当然、客の取れる、利鞘の高いビジネスなんて、ほんの数年間の成長で止まるケースがほとんどで、むしろビジネスってパイは伸びないけどシェア争いしつつ利益をしっかり出さなければならない退屈な時期のほうが多い。もちろん、経営者ってものは常にアドレナリンが出ているから、ビジネスチャンスを探して駆けずり回るのは行動原理としてはまったく正しいのだが、実際にビジネスに落とし込む側としては「いまのうちにアクセルを地べたまで踏んで、走れるだけ走っておこう」という期間と「ここでスピード出しても後で詰まるから、実務は無理なく進められる程度の速度で逝こう」という期間とがあ
わたし『ぶりっと』。 よろしくね! わたしのイメージカラーはハイブリッド車両(キハE200形「こうみ」)の黄色と青なのよ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く