タグ

2011年8月29日のブックマーク (17件)

  • コトノハ - パンがないのならみんな死ぬしかないじゃない!あなたも…私も!!

    ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ! コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。 コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから

    コトノハ - パンがないのならみんな死ぬしかないじゃない!あなたも…私も!!
    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • Haskellの文法(再帰編) - あどけない話

    構造化定理によれば、分岐、反復、逐次があれば、すべてのロジックは記述できます。分岐については、Haskellの文法(分岐編)で説明しました。今日は反復について説明します。逐次に関しては、少し難しい内容ですが、QAで学ぶMonadを読んで下さい。 for 文 多くの言語では、素朴な繰り返しを実現するためには for 文や while 文を使います。for文を単純に数え上げとして使う場合、カウンターである変数 i が再代入できるとことが前提になっています。 Haskell では、変数に再代入はできません。それは、for 文がないことを意味します。どうやって、繰り返しを実現するのでしょうか? その答えは、再帰です。 対比するための言語として JavaScript を用いることにします。まず、以下のように渡された整数の配列の要素をすべて足し合わせるプログラムを考えて下さい。 function su

    Haskellの文法(再帰編) - あどけない話
    terazzo
    terazzo 2011/08/29
    >「目的に合う一番力の弱い手段を使う」のがよいプログラムを書くための大原則です。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • 11月にISSから長期滞在クルー全員撤退か | ISS | sorae.jp

    Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は8月26日、もしロシアが11月までにソユーズ有人宇宙船の打ち上げを再開できなければ、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している長期滞在クルー全員を地上に降ろし、無人でISSを運用する可能性もあると述べた。Spaceflight Nowなどが報じている。 NASAのISSプログラム・マネージャーであるマイケル・サファディーニ氏(Michael Suffredini)はインタビューの中で、「私たちはISSの運用を続けられますが、結局、ソユーズが打ち上がらなければ、無人でISSを運用するしかありません」と述べている。 ロシア連邦宇宙局は8月24日に、プログレス補給船(44P=M-12M)を載せたソユーズロケット(ソユーズU)を打ち上げたが、上段エンジンに異常が発生し、打ち上げに失敗した。特に問題を起こした上段エンジン「RD-011

  • 電波天文観測衛星ASTRO-Gが計画中止へ

    【2011年8月29日 JAXA】 電波天文観測衛星「はるか」の後継機として開発が進められていた「ASTRO-G」。技術的課題により2009年ごろから開発が危ぶまれていたが、今回正式に計画が中止となりそうだ。 ASTRO-Gは、「はるか」の後継機として計画されてきた電波天文観測衛星だ。このプロジェクトでは、9mのアンテナを宇宙空間で展開し、地球の電波望遠鏡と合わせることで口径35,000km相当の電波干渉計としても使えることを目指していた。 科学目的としては、ブラックホール重力場の検証や超高エネルギープラズマ現象の解明、星形成領域における3次元のガス運動を把握することなどが挙げられていた。 しかし、NASAとの協力が不成立となったことや、アンテナの展開が技術的に困難と判明したことで、2009年からほとんどのプロジェクトが一旦休止していた。 その後1年半におよぶ検証の結果、現在達成可能な水準

  • “The worker/wrapper transformation” by Andy Gill and Graham Hutton - ヒビルテ(2011-08-26)

    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • WEB+DB PRESS での連載第2回はLINQについて

    WEB+DB PRESS Vol.64 ということで、「いまどきの.NET開発」連載第2回目は ”統合言語クエリLINQの理解と活用” と題してLINQについて記事を書きました。 一般的な説明というより、私がどうとらえているか、という話をまとめています。 8月24日に発売されますので、ぜひお読みいただいて感想をきかせていただけるとありがたいです。 感想はこのBlogか twitterで @onos あてにお願いします。

    WEB+DB PRESS での連載第2回はLINQについて
    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    terazzo
    terazzo 2011/08/29
    大学生なりたての頃にバイト先でいちいち理由答えてたら言い訳がましいヤツと思われてた。
  • 震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」  - MSN産経ニュース

    ベランダの壁のタイルをはがすと、次々と出てきた発泡スチロールや木枠、網…。数々の欠陥が判明し、異例の建て替えが決まった川崎市のライオンマンション京町。欠陥を目の当たりにした住民たちは「これはひどい」と絶句した。東日大震災でも建物は大きく揺れ、壁面に複数のひび割れが生じたという。 「壁の中身はめちゃくちゃ。驚かない方がおかしい」「一刻も早く危ないマンションから出たい」。住民は団結し、大京側と協議。震災後の3月27日に建て替えを決議し、既に引っ越しを進めている。欠陥住宅問題に詳しい1級建築士の岩山健一さんは「発泡スチロールや木材はコンクリートを流し込む型枠に使った物が残ったのだろう。悪質な手抜きがあったとしか思えない」と指摘する。 マンション施工を下請けした業者はその後会社を分割し、取材に「今は別会社なので当時のことは分からない」と回答。なぜこのような工事が行われ、大京や元請け会社が見抜け

    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • アクセスログ解析の実験にはNASAのデータセットが便利 - nokunoの日記

    アクセスログ解析の実験をしています.以前にも見かけた気がするのですが,ACMのSIGCOMMというコミュニティのサイトでWebのアクセスログやトラフィックのログが公開されています. Traces In The Internet Traffic Archive この中でデータサイズが大きいのはWorldCup98やUBCのログなのですが,フォーマットがバイナリだったりURLが匿名化されていて何がなんだか分からなかったりで微妙に実データと違っていて使いづらかったりしました.1998 World Cup Web Site Access LogsUC Berkeley Home IP Web Traces - 18 daysそんなわけで,生のApacheログ形式で比較的サイズの大きい実験データとしては,NASAのデータセットが便利そうです. NASA-HTTP - Two Months of HT

    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • SIを仕事にするということ - Digital Romanticism

    パラダイムを学ぶことと、実際にデリバリーすることとのバランスについて。あるいは転職報告。 導入 8月1日にグロースエクスパートナーズ株式会社に入社しました。人生で2回目の転職となります。入社してまもなく一ヶ月が経とうとしていますので、日はその報告を。ブログ、翻訳、プレゼンに続く舞台裏記事の第4段ですね。私とは違う物事のとらえ方をする方々も多くいらっしゃることは重々承知しておりますし、それを批判するものではないこともあらかじめご了承ください。 転職をした理由 私が7月まで勤めていたのは、いわゆる「ITゼネコン」と呼ばれる元請けSIerでした。開発の実務は協力会社さんにお任せしつつ、自分はメールと打ち合わせに埋もれる日々を送っていたわけです。要件定義から保守まで一通り経験できたという意味で学ぶこともありましたし、アーキテクチャ策定やデータモデル設計のようなことも隙を見てやっていたことは事実で

    SIを仕事にするということ - Digital Romanticism
    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • デフレの原因はサービス残業?

    馬の眼🐴 @ishtarist 各企業が労働基準法をきちんと遵守しているという条件の下では、利益率の低い企業は、できる限り低賃金で労働者を募集せざるをえない。つまり、企業の利益率が表向きの給与体系にそのまま表れる。当然、優秀な人材は給与が高いところに集まることになるだろう。 2011-08-28 03:27:24 馬の眼🐴 @ishtarist ところが、労働基準法がまともに機能していない現在は、同じ給与であっても、労働時間の長さあるいはサービス残業の有無によって、現実の時給が著しく異なる。どれほど非効率的な企業でも、平均的な・あるいは高めの給与で労働者を釣っておいて、毎日12時間とか働かせれば、赤字にならなくて済む。 2011-08-28 03:30:45

    デフレの原因はサービス残業?
    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • partake.in

    This domain may be for sale!

    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • インクリメント in ローカル変数、インスタンス変数、クラス変数の違い - 虎塚

    Javaの前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装を読みたい - 虎塚 Javaの前置・後置インクリメントの内部実装を読みたい・その2 - 虎塚 id:terazzoさんのブコメのおかげで、ひとまず、前置/後置インクリメント命令を定数化した箇所を見つけました。ありがとうございます。 {OpenJDK6_dir}/langtools/src/share/classes/com/sun/tools/javac/tree以下のJCTree.java(268〜275行目付近)にありました。 が、構文木の詳細はまだ追えていません。この週末はだらけていて、気づいたらこんなカンジでした。 今日は、同じインクリメントに関するテーマですが、別の話です。 『Java仮想マシン仕様』の演算子に関する解説を眺めていたら、気になることが書かれていました。 3.11.3「算術命令」に、次の記述があります。 ロ

    インクリメント in ローカル変数、インスタンス変数、クラス変数の違い - 虎塚
    terazzo
    terazzo 2011/08/29
  • 多根清史 on Twitter: "仕事って早回しする人にガンガン降ってくるテトリスだよなーとふと思う。ハイスコアラーは一瞬止まると詰むんだよな"

    terazzo
    terazzo 2011/08/29