タグ

2011年11月25日のブックマーク (14件)

  • SonotaCo.JP :: トピックを表示 - 2011年11月25日21時33分46秒にー7等のおうし北群の火球

    terazzo
    terazzo 2011/11/25
    見た
  • 1 モナモナ言わない モナド入門 2011.12.3 山本和彦 2 お品書き 統一理論と大統一理論 コンテナの力の階層 内包表記 3 Q) なぜモナドが理解できないのか? A) 抽象的な概念だから 4 Q) 抽象の壁��

    1 モナモナ言わない モナド入門 2011.12.3 山和彦 2 お品書き 統一理論と大統一理論 コンテナの力の階層 内包表記 3 Q) なぜモナドが理解できないのか? A) 抽象的な概念だから 4 Q) 抽象の壁を突破するには どうすればいいのか? A) まず具体例を見てから 抽象化していくしかない 5 統一理論と大統一理論 6 物理学での抽象化 7 Haskell での抽象化 8 状態系統一理論 9 Parser データ定義 data Parser a = Parser (String -> [(a,String)]) Parser を生成する関数 pwrap :: a -> Parser a pwrap v = Parser $ \inp -> [(v,inp)] Parser を合成する関数 pbind :: Parser a -> (a -> Parser b) -> Par

    terazzo
    terazzo 2011/11/25
    大作来たなあ。P.44にメッソドて。
  • Twitter / 月影: 一番犯罪をなくす手っ取り早い方法は男を全員皆殺しにす ...

    一番犯罪をなくす手っ取り早い方法は男を全員皆殺しにすることです←犯罪学の男性教授の台詞。ほんと、マジでそう思えてくる。男はスーツ着て、真面目そうな顔して買春持ちかけてくる屑ばかりです(^_-)-☆(ちなみに経験者) 約21時間前 webから Retweeted by 67 people

    terazzo
    terazzo 2011/11/25
    五分の一とは言わないまでも半分ぐらいにはなりそうだよね。/隣の町まで行くにもシクロで半日がかり、だっけ
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

    Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
    terazzo
    terazzo 2011/11/25
  • GADTブランチの今

    10. 存在型=型パラメータを隠せる Objective Caml version 3.13.0-gadt (2010-10-22) # type t = 'a list;; Error: Unbound type parameter 'a # type t = List : 'a list -> t;; type t = List : 'a list -> t ’ a が存在型 11. 例えばコンビネーターの型 type 'a event = Return of 'a | Join of 'a event event | Choose of 'a event list | Guard of unit -> 'a event | Wrap of ('b -> 'a) * 'b event あれ?書けないぞ。 12. GADTなら大丈夫 type 'a event = Return : 'a

    GADTブランチの今
    terazzo
    terazzo 2011/11/25
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "もしかして、TLを全部追ってるの? それはtwitterの使い方としてどうなのか・・・"

    terazzo
    terazzo 2011/11/25
    いろんな使い方があってもいいやん
  • Chrome、V8エンジンで劇的な性能改善実現 - Opera Nextも追従

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Googleは最新のChrome開発版においてV8エンジンの性能を改善し、インタラクティブ的な動作に特化したWebアプリケーションやHTML5におけるパフォーマンスが大幅に向上したと発表した。インクリメンタルガベージコレクタが新しいものに置き換わっており、GCに起因する一時停止問題がかなり軽減されたと説明がある。 HTML5技術で実現できる内容が増えたことから、最近ではとくにインタラクティブ性を重視したグラフィカルなWebアプリケーションが登場しはじめている。こうしたアプリケーションにおいてはJavaScriptのガベージコレクタに起因する一時停止がこれまでは問題視されていた。GCが動作する段階で画面が一時的に停止したように表示される問題だ。 V8の従来の

    Chrome、V8エンジンで劇的な性能改善実現 - Opera Nextも追従
  • 大規模懇親会を支える技術〜ドタキャン率と戦う方法〜 - Yamashiro0217の日記

    年の瀬ですね。そろそろ皆様忘年会とかを企画してるのではないでしょうか? そこで、年間10回ぐらいは技術系の勉強会の飲み会の幹事をしている僕が大規模懇親会をどう設計しているかについて書いてみます。 人数の確定 人気のある勉強会ともなると参加人数は百人近くになります。 幹事が知らない人も沢山くるでしょう。 さてそのときに、どうやって懇親会・飲み会の人数を確定させるか。 確定しません。 ドタキャンとか当たり前にあります。 ドタキャンどころか無断欠席もザラです。 ドタキャン率(無断欠席も含む)は、 知り合いの数が少なければ少ないほど高く、 懇親会参加人数が多ければ多いほど高いのが僕の実感です。 つまり、知ってる人が少なくて懇親会参加人数が多いほどドタキャン率が高い。 僕の経験で一番ひどかったときは5割超えました。 あんときはさすがに辛かったですね。ははは。 じゃあどうするか。次へ進む。 店選び・予

    大規模懇親会を支える技術〜ドタキャン率と戦う方法〜 - Yamashiro0217の日記
    terazzo
    terazzo 2011/11/25
  • 東大、左右の腕がなぜ協調して動けるのかのメカニズムを解明

    東京大学の研究チームは、左右の腕をうまく協調させて運動させるためには、それぞれの腕を制御する脳内プロセスが互いに情報を交換しあう必要があるはずだが、そのためにはどのような情報の交換が、この両腕協調運動を可能にしているのかについて、逆説的に、2つのプロセスが互いに妨害しあうことで、結果として柔軟な両腕協調運動が達成されていることを明らかにした。同成果は東京大学大学院教育学研究科 博士課程2年の横井惇氏(日学術振興会・特別研究員)、同 平島雅也 助教、同 野崎大地 教授らによるもので、米国神経科協会誌「The Journal of Neuroscience」に掲載された。 ヒトは普段、ビンのふたを開けたり、グラスにビールを注いだり、両手で物を持ち上げたりする際に、それぞれの腕にどのタイミングでどの程度の力を入れれば良いのかを意識的に考えることはない。しかし、それぞれの手は、あたかもお互いがど

    東大、左右の腕がなぜ協調して動けるのかのメカニズムを解明
    terazzo
    terazzo 2011/11/25
  • 平松さんの支援集会で話したこと - 内田樹の研究室

    10月17日の平松邦夫市長を励ます会で「おせっかい教育論-教育条例の時代錯誤について」という講演をした。 講演録はそのあと『橋下主義を許すな!』というに採録された(香山リカ、山口二郎、薬師院仁志との共著、ビジネス社)。 選挙の応援のための、いささか「煽り」の入ったなので、手に取るのを控えた方も多いと思うが、私の書いていることはいつもの原則論である。 教育現場にドラスティックで急激な変化は馴染まない 平松市長から教育関係の特別顧問をと委嘱されて、お引き受けした時に、「大阪市の特別顧問に任ず」という委嘱状を頂きました。紙一枚もらって終わりだろうと思っていたら、いきなり「さあ、これから記者会見です」と言われました。そんな話聴いてなかったので、何の準備もしていない。いきなり記者会見に連れ出されて、「内田さんの顧問としての抱負を」と尋ねられました。何も考えていなかったのですが、そういうときの

    terazzo
    terazzo 2011/11/25
    その前に周りの大人が損得以外の目的で勉強しているのかと思うなあ。教育現場だけの話とは思わない。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    terazzo
    terazzo 2011/11/25
  • 京大、DNA解析により群れをなす魚にも夫婦の絆があることを確認

    京都大学 生物科学専攻動物生態学研究室の高橋鉄美 理学研究科研究員らの研究グループは、アフリカのタンガニイカ湖に生息するシクリッド科魚類「Xenotilapia rotundiventralis(X. rotundiventralis)」にて、「夫婦の絆(ペアボンド)」を分子生物学的に発見したことを発表した。同成果は英国王立協会の専門誌「Biology Letters」電子版に掲載された。 一般に、ペアを作る生物ではメスとオスが一緒に行動するため、どのメスとどのオスがペアを作っているのか、見た目で分かるが、X. rotundiventralisは水中に高密度の群れを作るため、見た目だけでペアなのかどうかは不明であった。 また、X. rotundiventralisは、メスとオスの両方が口内で子供を育てる口内保育という特長を持つが、メスの口には卵から大きな稚魚まで、さまざまなサイズの子供が入

    京大、DNA解析により群れをなす魚にも夫婦の絆があることを確認
    terazzo
    terazzo 2011/11/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    terazzo
    terazzo 2011/11/25
  • カニ:京大研究所が甲羅の透明化に成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都大生存圏研究所(京都府宇治市)の矢野浩之教授(生物材料学)は21日、カニの甲羅を透明にすることに成功したと発表した。熱に強く柔らかな材料として、有機ELディスプレーや太陽光発電の素材への応用が期待できるという。英国王立化学会の専門誌「ソフトマター」に掲載される。 カニの甲羅は、「キチン」という高分子の極めて細い繊維からできている。研究グループは、化学処理してたんぱく質などを除いた甲羅に、アクリルなどの樹脂を染み込ませると透明化することを発見した。 この原理を応用し、たんぱく質などを除いた甲羅を粉末にして紙でろ過し、樹脂を加えて透明シートを作製。シートはキチン繊維の効果で、元の樹脂より10倍も熱に強く、ディスプレー基板にも十分な強度があるという。ガラスと違ってロール状にもでき、加工も容易だ。 矢野教授は「カニやエビだけでなく、将来は植物繊維も利用できるだろう。バイオマス資源の可能性がさら

    terazzo
    terazzo 2011/11/25