タグ

2015年9月27日のブックマーク (12件)

  • スペイン カタルーニャ独立問う州議選 投票へ NHKニュース

    スペイン北東部のカタルーニャ州では、スペインからの独立の是非を争点に27日に州議会選挙が行われる予定で、州政府は、独立を主張する勢力が過半数の議席を得れば、独立に向けた準備にとりかかるとしています。 選挙の争点はスペインからの独立の是非で、独立を主張するカタルーニャ州のマス州首相は、25日、選挙運動を締めくくる集会で、「今回の選挙でカタルーニャは経済的繁栄や尊厳、自由を手にすることになる」と訴え、独立を主張する政党に1票を投じるよう呼びかけました。 カタルーニャ州では、去年、独立の是非を問う住民投票が行われ、80%余りが独立に賛成しましたが、これに先立って憲法裁判所が投票の差し止めを命じたため法的な拘束力のない投票結果となりました。 マス州首相は、今回の州議会選挙の結果、みずからの政党を含め独立を主張する3つの政党で過半数の議席を占めれば、スペイン政府との協議や独自の憲法の制定など独立に向

    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「初診は2年後になります」親が絶句する児童精神科の実態 子どもの発達障害なかなか診ず…実はパンク状態、その深刻な背景

    47NEWS(よんななニュース)
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • 車いすの黒人男性を警官が射殺、米で物議

    米ミズーリ州デルウッドで、事件現場に警察が張った立ち入り禁止テープ(2015年3月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【9月27日 AFP】米国で、車いすに乗った黒人男性を、複数の警察官が射殺した場面を携帯電話で撮影したとされる動画が物議を醸している。 23日に米デラウェア(Delaware)州ウィルミントン(Wilmington)で白昼、撮影された映像に写っているのは、黒人男性のジェレミー・マクドール(Jeremy McDole)さん(28)。駐車された車の後方で車いすに乗っているマクドールさんに対し、1人の警官が「手を見せろ」と繰り返し叫んでいる。1発の発砲があった後、この警官は「手を見せろ」と続け、さらに「銃を捨てろ」と叫んでいる。 そこへ「手を上げろ、手を上げろ」と叫びながら他の警官たちが駆けつけて数秒後、複数の銃声が鳴り響き、マ

    車いすの黒人男性を警官が射殺、米で物議
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • クロアチア経由の移民急増、メルケル独首相の支持率は急降下

    マケドニア・ゲヴゲリヤ近くで、ギリシャから国境を越えてきた後で難民キャンプに登録するため列に並ぶ移民や難民たち(2015年9月26日撮影)。(c)AFP/ARMEND NIMANI 【9月27日 AFP】クロアチア内務省は26日、西欧を目指して同国を通過する移民が急増しており、25日だけで1万人近くが同国入りしたと発表した。1日の記録としては過去最高で、セルビアから入国する移民の人数はこの10日間で計6万5000人に達したという。 クロアチアを経由する移民の急増は、ハンガリーが移民入国阻止のためセルビアとの国境を封鎖したため。クロアチア当局では、新たに到着した移民をセルビアとの国境付近の村に新設した難民施設に保護した後、バスか鉄道でハンガリー国境へと移送している。 クロアチアのランコ・オスタジック(Ranko Ostojic)内相は、記者団に「鍵となるのは、ハンガリー側で全てが順調に運ぶこ

    クロアチア経由の移民急増、メルケル独首相の支持率は急降下
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
    ドイツ人の総意というわけではないんだね(当たり前だけど)
  • 『インドから見たアジア』を表した地図がヒドくて笑える→偏見地図のカオスっぷりが話題に

    guldeen(AstraZeneca #FullyVaccinated /父は要介護5) @guldeen @ltnsss 『meh』の意味を知らなくてググッたら、『別にぃ~/さあね/キョーミ無いし』とか、さんざんな意味が出てきて泣ける。 2015-09-27 01:50:17

    『インドから見たアジア』を表した地図がヒドくて笑える→偏見地図のカオスっぷりが話題に
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • ロシア、シリアでさらに軍備増強

    シリアの現政権の支配下にある西部沿岸のラタキア上空からの衛星写真。軍事基地内に見えるロシア軍の戦闘機やヘリコプター(2015年9月20日撮影)。(c)AFP/CNES/Distribution Astrium Services 【9月27日 AFP】シリア情勢をめぐり、同国の現政権を支援するロシア政府は26日も、シリア国内に新設した空軍基地の軍備増強を続けている。一方で、米政府は米軍などが訓練したシリア反体制派から、弾薬などの装備が国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系の武装組織に渡っていたことを認めた。 長年、シリア政権を支援しているロシア政府は、これまでの4年半で24万人以上が死亡しているシリア内戦を通じて、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)シリア大統領を断固支持してきた。そのロシアが最近、シリア政府軍に新たな武器提供を行った上、自国軍の兵力や戦闘機をシリアへ

    ロシア、シリアでさらに軍備増強
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • 「独語-アラビア語」のグーグル翻訳が利用急増、移民流入で

    ドイツ南部ミュンヘンで話すシリア移民の少女と支援者(2015年9月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHRISTOF STACHE 【9月27日 AFP】米グーグルGoogle)は25日、自社が提供する無料オンライン翻訳サービス「グーグル翻訳」について、中東からの移民が殺到しているドイツで、ドイツ語とアラビア語間の利用需要が従来の5倍に急増しているとして、これらを第一言語とする人々にサービス改善への協力を呼び掛けた。 欧州連合(EU)随一の経済大国であるドイツへの今年の亡命希望者は80万~100万人に上る見込み。多くは戦乱で荒廃したシリアやイラク、さらに中東や北アフリカの国々の出身者だ。グーグルドイツは声明で「目下の大きな課題は、難民と援助関係者とのコミュニケーションだ」と述べている。 グーグルによれば「多くの人は『グーグル翻訳』を利用して何とかやりとりしている。そのため今年はドイツ

    「独語-アラビア語」のグーグル翻訳が利用急増、移民流入で
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • 気象庁火山が使う「噴火の規模」は災害の広がりのことだという。火山学を破壊するとんでもない使い方だ。

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 気象庁がいう「規模の大きな噴火」は、噴出量が大きいことを言っていません。噴出つが従来より広範囲に到達するので災害が大きくなりそうだと言っています。遠くまで達するかどうかは、噴出量よりもむしろ爆発の強さに支配されます。 twitter.com/fukushima_d/st… 2015-08-21 06:21:43 福島大輔 @fukushima_d どのくらいの規模の噴火が予想されているの?と気になっている方へ(^^) 「桜島では規模の大きな噴火が発生する可能性が高まっています。」と言われても、どれくらいの規模か想像できないので、不安になりますよね。 facebook.com/photo.php?fbid… 2015-08-20 19:33:18 早川由紀夫 @HayakawaYukio 15日から始まった異常が従来よい強い爆発をもたらすだろうの予想

    気象庁火山が使う「噴火の規模」は災害の広がりのことだという。火山学を破壊するとんでもない使い方だ。
  • 中日・山本昌選手引退→「山本昌と○○の歴史」の比較が話題に。

    ハタモ @carp5i 20年後 A「当に日は変わった」 B「消費税がなくなった」 C「ニートが全員就職できた」 A「でもひとつだけやっぱり変わってないものもあるよな」 全員「明日の中日の先発、山昌か」 みたいな未来を想像してたのに山昌が引退するなんて信じられない 2015-09-26 10:14:23 撃壌◆ @gekijounouTa 「20年後から来た」 「おお20年未来の日はどうなってる?」 「ヤッターマンの新作が出た」 「えっ!?」 「ドラゴンボールの、セーラームーンの、アルスラーン戦記の新作が、FSSの新刊が出た」 「えっえっ!?」 「山昌がやっと引退した」 「お前絶対嘘ついてるだろ」 2015-09-26 10:07:13

    中日・山本昌選手引退→「山本昌と○○の歴史」の比較が話題に。
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • 若者に魅力的な「焼け跡リセット論」は、歴史学的に見るとリスクが大きすぎる件 | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 日はAMがオンラインサロンの勉強会、午後が政党主催の政治塾と、 座学が中心の日曜日となりました。安息日どこいった。 オンラインサロン勉強会のゲスト講師は、 気鋭の若手歴史学者の呉座勇一さん。私の海城高校の先輩にもあたります。 (在学中は面識ありませんでしたが…) 「政治の勉強会なのに、歴史学者??」 と思う方もいるかもしれませんが、 政治を語る上で歴史を学ぶことは欠かせませんし、 実際にこれが当に面白かった!!びっくりマーク2つ付けちゃうくらい。 「歴史から見る日的革命とは?」 をテーマに講演・ディスカッションをしていただいたのですが、 その中で一つフォーカスされたのが「焼け跡リセット論」。 これは、社会変革を成し遂げるためにはいったんすべてが崩壊して、 ゼロリセットをしてやり直す方が手っ取り早い、という理論です。 もちろ

    若者に魅力的な「焼け跡リセット論」は、歴史学的に見るとリスクが大きすぎる件 | おときた駿 公式サイト
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • フランスがシリアで空爆を開始 NHKニュース

    フランスは27日、過激派組織IS=イスラミックステートが勢力を拡大しているシリアで空爆を始めたことを明らかにしました。 フランスは当初、シリアにあるISの拠点への空爆について、結果的にアサド政権を利することになるとして慎重な姿勢をとってきましたが、シリアでISが勢力を拡大するなかで、方針の変更を迫られた形です。 オランド大統領は今月7日の記者会見で、ヨーロッパにシリアからの難民が流入し続けていることや、シリア国内にいるISのグループがフランスでテロを起こすよう指示をしている疑いがあるなどとして、事態を改善するため空爆に向けた準備を始める考えを示していました。 また、フランスは当初、アサド大統領の即時退陣を求めていましたが、最近になってファビウス外相が和平交渉の開始を優先させる考えを示すなど、外交姿勢にも変化が見られ、シリアの内戦終結に向けた糸口が見えないなかで、フランスの変化がシリアを巡る

    フランスがシリアで空爆を開始 NHKニュース
    terazzo
    terazzo 2015/09/27
  • 長文日記

    長文日記
    terazzo
    terazzo 2015/09/27