タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (73)

  • ナスカよりも古くに描かれた「地上絵」中東で数千個発見 – ロケットニュース24(β)

    中東で驚くべき歴史の遺産が発見された。地上絵といえば、南米ペルーのナスカの地上絵が有名なのだが、それを上回る規模の地上絵が中東のシリア・ヨルダン・サウジアラビアなどの国々で発見されたのである。しかも、ナスカよりも古くに作られた可能性があるというのだ。 この発見に考古学者や歴史学者は当惑しているという。 これらの地上絵は、衛星による航空写真技術で発見された。描かれているのはストーンホイール(石の車輪)と見られている。描かれたのは2000年前と推定されており、ナスカのものより古い可能性も指摘されている。このことに考古学者らは衝撃を受けているようだ。 このことについて、西オーストラリア大学の古代史・古典学のデビッド・ケネディ教授は「ヨルダンを中心に広範囲にわたって、ナスカよりも多く、そして古いものが発見されている。この地域に住む人々は、古くからこの地上絵の存在を知らず、そのうえを歩き回っていたよ

    terazzo
    terazzo 2011/09/20
  • 13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)

    米・ニューヨークに住む13歳の少年が、今までにない画期的な太陽光発電のモデルを発表して注目を集めている。従来の発電パネルは平面のものが一般的だったのだが、彼が発表したのは、木の枝葉をモチーフにした発電モデル。 これにより従来型のものよりも20パーセントも効率的に発電できるという。冬の日の短い時期には、50パーセントも発電効率がアップするというのだ。この発表を行ったのは、エイダン ・ダウヤーさん(13歳)。 現在7年生(中学1年生)の彼は、自然からヒントを得て効率的な太陽光発電のモデルを思いつくにいたった。彼は木の成長過程に着目し、成長するにつれて葉っぱはどのように光を浴びているのかについて考えたそうだ。 その結果、木の枝葉はお互いに光を遮らないようにできており、そのメカニズムは「フィボナッチ数列」に基づいているものであることを知った。そこで、それを元に太陽光パネルを配置し、自ら作った平面パ

    13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)
    terazzo
    terazzo 2011/08/21
    前に無かったっけ?と思ったら日よけだった→http://www.pvc.or.jp/news/70-2.html
  • 3本の弦で弾いているとは思えない! バラライカの超スゴイ演奏 – ロケットニュース24(β)

    バラライカという楽器をご存知だろうか。三角錐の共鳴胴が特徴的なロシア発祥の弦楽器である。弦は3で、クラシック音楽で用いられることが多いのだが、とあるバラライカ奏者の巧みな演奏がインターネット上で話題を呼んでいる。彼は卓抜したテクニックで華麗に弾きこなし、とても3の弦で弾いているとは思えないほどなのだ。 演奏を注目されているのは、ロシア人ミュージシャンのアレクセイ・アークヒポフスキー氏だ。彼は自らを天才バイオリニストとして有名なパガニーニになぞらえ、「ロシアン・バラライカのパガニーニ」と自称している。 自分でつけたニックネームは決して大げさなものではない。最近、彼の過去の演奏動画が注目を集めているのだが、3の弦を自在に操り、ダイナミックな演奏を披露している。 来はクラシック音楽で演奏されることの多い楽器だが、彼の楽曲はどちらかと言えば、ロックの影響を感じさせるものがあり、前衛的な要素

    3本の弦で弾いているとは思えない! バラライカの超スゴイ演奏 – ロケットニュース24(β)
    terazzo
    terazzo 2011/07/16
  • 見直されるマジックマッシュルーム、医療現場での活用も / バッドトリップせず超越体験できる適量を研究者が解明 | ロケットニュース24

    » 見直されるマジックマッシュルーム、医療現場での活用も / バッドトリップせず超越体験できる適量を研究者が解明 特集 日では2002年に非合法となったマジックマッシュルーム。最近の研究で、その幻覚成分である「シロシビン」が見直されているという。 シロシビンの適量摂取は多幸感や充足感をもたらすことで知られる。宇宙や他者との一体感、時空の超越、しがらみからの脱却、神聖感などを伴うトリップ状態は、しばしば「超越体験」と表現される。古代メキシコなどでは、シャーマンが神託を得るためマジックマッシュルームをべていたそうだ。 しかしシロシビンは多量に摂取すると恐怖やパニック、嘔吐や腹痛、不快な幻覚など、いわゆる「バッド・トリップ」を引き起こす。今回ジョンズ・ホプキンス大学の研究者らが、バッド・トリップなしで穏やかな超越体験を達成する適量を突き止めたという。 行動生物学教授のグリフィス氏らが行った実

    見直されるマジックマッシュルーム、医療現場での活用も / バッドトリップせず超越体験できる適量を研究者が解明 | ロケットニュース24
    terazzo
    terazzo 2011/07/05
    分量だけでバッド・トリップを回避出来るとか嘘くさい研究だなあ
  • 【体験】手術せずに視力回復『オルソケラトロジー』すげぇ! たった1日で視力回復して笑った | ロケットニュース24

    【体験】手術せずに視力回復『オルソケラトロジー』すげぇ! たった1日で視力回復して笑った 2011年5月7日 Tweet 視力回復ができる手術といえばレーシックだ。レーシックを簡単に説明すると、眼球に切れ目を入れて、目に入ってくる光を正しく受け止められるようにする手術である。世界中の人たちがレーシック手術を受けており、スポーツ選手や芸能人もレーシックを受けている人が多数いるという。 しかし、安全といわれている視力回復方法とはいえ手術は手術。眼球を切る手術はイメージ的に怖いのは確かだ。失敗は少ないと思うが、もし失敗したらと思うと恐怖を感じる。 そこで今回、眼球を切らなくても視力が回復するといわれている『オルソケラトロジー』を受けてみることにした! 筆者(私)は視力が良くなく、テレビ映画もコンタクトレンズをしないと文字が見えないのである。でも、『オルソケラトロジー』っていったいどんな視力回復

    【体験】手術せずに視力回復『オルソケラトロジー』すげぇ! たった1日で視力回復して笑った | ロケットニュース24
    terazzo
    terazzo 2011/05/07
    眼球の形を物理的に変形させるのか。そんな毎日押したり戻したりして大丈夫なのか?
  • 実は健康によくない7つの習慣 / 「毎日シャワーを浴びる」「毎晩8時間寝る」「便器に座る」など – ロケットニュース24(β)

    2011年5月2日 人には、何となく健康にいいと思って行っている習慣というものがいくつもある。しかし近年行われた研究によって、その中に、実は健康に害を及ぼしている習慣があることが分かった。そして今回、英国紙「Daily Mail」が実は体によくない7つの習慣を紹介しており、多くの人に衝撃を与えている。ほぼ全部日の生活...人には、何となく健康にいいと思って行っている習慣というものがいくつもある。しかし近年行われた研究によって、その中に、実は健康に害を及ぼしている習慣があることが分かった。 そして今回、英国紙「Daily Mail」が実は体によくない7つの習慣を紹介しており、多くの人に衝撃を与えている。ほぼ全部日の生活習慣と当てはまるので、自分の生活習慣と照らし合わせながら見ていくといいだろう。 (1)毎日シャワーを浴びること コンサルタント皮膚科医のニック・ロウ氏によると、衛生面に関

    terazzo
    terazzo 2011/05/02
    日本人が毎日風呂に入るのは他の潔癖な傾向とセットでないと成り立たないのかもなー。あと和式トイレ大勝利。
  • 謝謝台湾計画に19,245,494円集まる! 主催者「非常感謝台湾! これからも仲良しでいよう」 – ロケットニュース24(β)

    2011年4月27日 謝謝! 謝謝! 多謝! 親切にされたら当然するべき感謝の言葉。台湾の人たちが東日大震災のために寄付した金額は100億円を超えているものの、日政府は台湾の新聞にお礼広告を掲載していない。他国の新聞には掲載しているものの、創造をはるかに上回る金額を寄付してくれた台湾の新聞には、正式にお礼の言葉を掲...謝謝! 謝謝! 多謝! 親切にされたら当然するべき感謝の言葉。台湾の人たちが東日大震災のために寄付した金額は100億円を超えているものの、日政府は台湾の新聞にお礼広告を掲載していない。 他国の新聞には掲載しているものの、創造をはるかに上回る金額を寄付してくれた台湾の新聞には、正式にお礼の言葉を掲載していないのだ。そこで「親切にされたら御礼をするのは常識なのでは?」と思った日人女性デザイナー・木坂麻衣子さんが『謝謝台湾計画』を計画。 台湾の新聞にお礼広告を掲載するた

    terazzo
    terazzo 2011/04/28
  • テレホーダイでお得にインターネットを利用するコツ | ロケットニュース24

    NTTの非常にお得なサービス「テレホーダイ」。23時から翌朝8時まで、選んだ最大2つの電話番号(加入電話)に電話をかけ放題というサービス内容だが、なんとプロバイダのアクセスポイントを番号に設定する事で、インターネット接続も使い放題になるのだ。 23時といえばネットサーフィンもピークに達する頃。23時にモデムのガーピー音に心躍らせ、接続後は翌朝8時になるまでネチケットを考えながらICQなどのメッセンジャーで会話をしている恋人たちも多いのではないだろうか。 そのまま利用するだけでも割安なテレホーダイだが、なんとこのサービスを極限までお得に利用する方法が書かれているサイトを発見したのでお伝えしよう。 <テレホーダイの凄い裏ワザ> (テレホーダイを使い切るには?とテレホーダイのFAQ より引用) 1.まずテレホーダイユーザーたる者は無駄な10円を使うことの無いように毎晩22時57分00秒まではじっ

    テレホーダイでお得にインターネットを利用するコツ | ロケットニュース24
    terazzo
    terazzo 2011/02/03
    そろそろテレホーダイ解約しないとな……
  • 『からあげクン』のパッケージに描かれたニワトリはニワトリじゃなかった! – ロケットニュース24(β)

    2011年1月29日 ローソンの定番商品といえば、『からあげクン』だ。カリカリッとした香ばしい衣がジューシィーで柔らかい鶏肉包んでおり、ローソン独自の味付けが美味しさを引き立てているチキンフライである。税込み210円というお手ごろ価格であることから、ランチタイムだけでなく、学校や会社帰りに買っていく人も多いようだ。そん...ローソンの定番商品といえば、『からあげクン』だ。カリカリッとした香ばしい衣がジューシィーで柔らかい鶏肉包んでおり、ローソン独自の味付けが美味しさを引き立てているチキンフライである。税込み210円というお手ごろ価格であることから、ランチタイムだけでなく、学校や会社帰りに買っていく人も多いようだ。 そんな『からあげクン』のパッケージを皆さんは記憶しているだろうか? そう、かわいいニワトリがデザインされているキュートなパッケージである。2003年にこのニワトリのキャラクターが

    terazzo
    terazzo 2011/01/29
    ジャムおじさんも人間の妖精なんですかねー
  • 日本語『ギガプリンの歌』が海外サイトで強制表示され大人気! 欧米人「プリプリプリプリギガプリン♪」 – ロケットニュース24(β)

    2010年12月2日 英語圏で最大級の規模を誇るインターネット画像掲示板4chan』(4ちゃんねるとも呼ばれている)をご存知だろうか? さまざまなジャンルについて議論したり画像を貼ったりする掲示板サイトで、世界中のインターネットユーザーが集まりコミュニケーションを交わしているサイトだ。そんな『4chan』には数多くの...英語圏で最大級の規模を誇るインターネット画像掲示板4chan』(4ちゃんねるとも呼ばれている)をご存知だろうか? さまざまなジャンルについて議論したり画像を貼ったりする掲示板サイトで、世界中のインターネットユーザーが集まりコミュニケーションを交わしているサイトだ。 そんな『4chan』には数多くの掲示板が存在するのだが、突如としてすべての掲示板に日語の『ギガプリンの歌』というYouTube動画が強制的に表示されるようになり、欧米人インターネットユーザーたちが混乱。

    terazzo
    terazzo 2010/12/02
  • NASAが二度と地球に帰ってこれない火星植民地プロジェクトを計画中 – ロケットニュース24(β)

    2010年10月29日 基的に、宇宙飛行士が宇宙に行く場合は地球に帰還することを前提として旅立っている。映画『アポロ13』では、宇宙空間でトラブルに巻き込まれながらも奇跡的な地球への帰還を遂げた、実在するアポロ13号が感動的に描かれている。しかしNASAは、宇宙飛行士が二度と地球へ帰還することがない火星植民地プロジェ...NASAが二度と地球に帰ってこれない火星植民地プロジェクトを計画中 2010年10月29日 Check 基的に、宇宙飛行士が宇宙に行く場合は地球に帰還することを前提として旅立っている。映画『アポロ13』では、宇宙空間でトラブルに巻き込まれながらも奇跡的な地球への帰還を遂げた、実在するアポロ13号が感動的に描かれている。 しかしNASAは、宇宙飛行士が二度と地球へ帰還することがない火星植民地プロジェクトを計画中だという。火星に行ったっきりで、あとはそこで一生を過ごすのだ

    terazzo
    terazzo 2010/10/30
    「インターネットがあれば火星も地球も全く変わらない」 信じる火星生まれたち
  • 民家で発見!3000年に1度しか咲かないという伝説の花 | ロケットニュース24

    3000年に1度しか咲かないと言われる伝説の花「優曇華(うどんげ)」が、中国の民家に姿を現した。海外メディアが1日報じたもので、民家の近隣にある寺の僧侶が確認し、間違いないという結論が下された。 優曇華とは、仏教経典において3000年に一度花を開き、そのとき如来が現れるとされる伝説の植物。日でも「めったにないもの」を例える用語として古くから使われており、『竹取物語』『源氏物語』といった古典文学や、夏目漱石の『虞美人草』などの近代文学にもその名が登場する。また、実在するクワ科のフサナリイチジクを指す場合、昆虫クサカゲロウの卵塊を指す場合もある。だが今回見つかったのは、霊験あらたかな伝説の植物だったそうだ。 江西省のある民家で優曇華が発見されたのは、先月27日のこと。正体を知らなかった民家の主人は不審に思い、長さ1ミリ程度の植物を虫メガネで観察。すると小さな花が見えたため写真を撮影し、近隣の

    民家で発見!3000年に1度しか咲かないという伝説の花 | ロケットニュース24
    terazzo
    terazzo 2010/03/03
    僧侶ってそういう立ち位置なんだ/ところでやっぱりカゲロウの卵なんじゃ……
  • もう我慢の限界! ケータイの妨害装置を設置します – ロケットニュース24(β)

    もう我慢の限界! ケータイの妨害装置を設置します 2009年7月19日 イスラム信者にとって、礼拝は仕事や私生活以上に日常的な行為。スンニ派、シーア派、スンナ派など宗派いくつもあれど、神に対して敬意を持って意思を伝える重要なひとときである。 それほどまでに重要な礼拝でありながら、ここ最近は礼拝中にケータイ音が鳴り響くことが多くなったのだとか。礼拝中にケータイ電話の呼び出し音やメールの着信音などが鳴り響くたびに、礼拝を中断しなくてはならない状態に陥(おちい)るという。 ケータイの音を出したら罰金を科すというルールをもうけたものの、貧困生活の人たちが罰金を支払えるはずがなく、まったく効果なし。しかし、「これ以上礼拝をケータイに邪魔されたくない!」ということで、礼拝中にケータイの電波を受信できないように妨害電波を出す装置の導入に、礼拝の指導者が乗り出したという。 しかし、指導者もそんなお金

    terazzo
    terazzo 2009/07/20
    罰金は払えなくても通信料は払えるのか……衣食住並みに必需品なんだな