『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
![新着記事](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6f162e0d88b93753f4fd2f5fb14764f252f8e438/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fphotoshopvip.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2011%2F07%2F15androidicon1.jpg)
第5回 ガイドラインからみたAndroidアプリデザインの特徴3 2013年4月18日 解説・文:秋葉ちひろ いよいよ5回目となりました。Androidの多すぎる解像度や画面密度にうんざりしていませんか? この回では、マルチデバイスに対応するために、デザインを作成するときのサイズについて詳しくみていきましょう。 ■Android端末の画面サイズについて アプリデザインを考える上でベースとなり、最も重要なのが画面サイズです。しかし、第2回でもお伝えしましたが、Androidには書ききれないほどの画面サイズ/解像度があり、縦横比さえもまったくバラバラです。それでは、Androidアプリのデザインを依頼されたときには、いったいどれぐらいの大きさで作ればよいのでしょうか。 ●解像度とピクセル密度/密度グループ解像度というのは、「px(ピクセル)」という単位であらわされる画面のサイズです。Webサイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く