タグ

2008年10月31日のブックマーク (10件)

  • IE8での変化点一覧 + 備忘録 - latest log

    IE8 ではかなりの数のメソッドやプロパティが増えているようです。書き残します。 element.getAttribute について追記しました。 window.toStaticHTML window.toStaticHTML は、XDomainRequest や postMessage で受け取った文字列(HTML)をサニタイズ(消毒)するメソッド。 XHRやJsonで受け取った文字列のサニタイズにもシーンを選べば使えるのだろうか。 onclick等のイベントハンドラ系を潰す。 <div onclick="alert('hoge')">hoge</div> ↓ <div>hoge</div> scriptタグを潰す。 <script>alert("hoge")</script> ↓ 無かったことになる CSS::expressionを潰す img { expression(uuClass

    IE8での変化点一覧 + 備忘録 - latest log
    terurou
    terurou 2008/10/31
    IE8の変更点まとめ。描画系で便利そうなのがちらほらと。
  • KomodoでLatin-1撲滅を試みる: dara-j

    KomodoでHTAを書いてみようと思ったわけだが 仕事でちょっとしたツールが必要になったので、久々にHTAを書くことにした。 単純なJSやHTAなんかは大体サクラエディタでしこしこと書くのだが、バッチやら参照ディレクトリやらでちくっと複雑になりそうだったのでKomodoを使ってみることにした。 が、ちと困ったことが。Shift_JISのソースをKomodoで開くとなぜか「Latin-1」として検出されてしまい、こんな具合で表示されるのだ。 ほんとはこうなんだけど。 開くたび変更するのは面倒くさい ドキュメントのプロパティでCP932に変更すればちゃんと表示されるんだけども恒久的に覚えてくれるわけじゃないので、ファイルを開くたびにちくちくと設定する必要があり、すごく面倒くさい。 なので、なにか手はないかと思って調べたら、どうやらKomodoのマクロはファイルを開くタイミングで起動することが

    terurou
    terurou 2008/10/31
    おお、GJすぎる。/Komodoはいろいろ弄れる事はわかってるだけど、まだ手をつけてないんだよなー。
  • 窓の杜 - 【NEWS】サイボウズ、グループウェアの最新情報をチェックできるIEツールバーのβ版

    サイボウズ(株)は30日、同社製グループウェア「サイボウズ Office 7」と連携するIEツールバーのベータ版「サイボウズ ツールバー β」を公開した。Windows XP/Vista 上のIE 6/7に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。 ツールバー上から「サイボウズ Office 7」の掲示板、メール、ファイル管理、アドレス帳を検索できるほか、スケジュール、ToDo、リンク集の一覧やメール、電話メモ、予定、ToDoの新規作成画面にワンクリックでアクセス可能。 また、新着情報が届くとアイコンで通知したり、当日の次の予定をツールバー上へ表示する機能も備えている。自動ログイン機能も搭載しているので、サイボウズのWeb画面へアクセスすることなく、常に最新の情報をチェックすることが可能だ。 なおソフトは、グループ会社のサイボウズ・ラボ(株)およびcybozu

    terurou
    terurou 2008/10/31
    Officeだけかよ
  • asahi.com(朝日新聞社):デンソーからトヨタに出向し、うつ病 両社に賠償命令 - 社会

    デンソーからトヨタに出向し、うつ病 両社に賠償命令2008年10月30日18時59分印刷ソーシャルブックマーク 出向先のトヨタ自動車での過労やパワハラなどが原因でうつ病になり、休職を余儀なくされたとして、大手自動車部品メーカー「デンソー」の男性社員(44)が、両社を相手に休業損害や慰謝料など計約1900万円の賠償を求めた訴訟で、名古屋地裁(多見谷寿郎裁判長)は30日、請求を一部認め、両社に連帯して約150万円を支払うよう命じた。 判決はまず、デンソーと出向先のトヨタのいずれも、原告に対して健康上の安全配慮義務があったと指摘した。 さらに、うつ病の発症は、原告の出向後の勤務時間が大幅に増えたことや、業務内容が大きく変わって労働密度が高くなったことに加え、原告が精神的に弱かったことなどの複数の要因が重なったことが原因だと認定。男性がデンソーに戻ることを求めたのに、デンソー側は約束に反して出向を

    terurou
    terurou 2008/10/31
    デンソー系列の会社に就職した友人が鬱で休職中です。
  • すごいメールが来ていた。 - Crystaline [クリスタライン]

    ヤ○ーメールを久々に開いてみたら迷惑メール1127通! id:takerunbaがSPAMのタイトル披露などをしていたので、ネタはないかとみていたところ オオアリクイ以来のヒットが!!! Subject:信じられないかも知れませんが、私はチンパンジーです。 はじめまして。早苗といいます。 キーボード越しで、こうしてメールとして メッセージを伝えているだけでは 分からないかも知れませんが、 私はチンパンジーです。 メスのチンパンジーです。 2年に渡る知能訓練を受けて、自分の思考をこうして文章として アウトプットできるようになりました。 最初、私は自分を人間だと思ってました。 周りにいる、他の人間と同様に。 しかし、様々な知識を得て、 自分が他と異なるのを理解し、 そして、チンパンジーであるのを今は知っています。 チンパンジーですので、 吉新喜劇のお笑いぐらいしか、ギャグは理解できません。

    すごいメールが来ていた。 - Crystaline [クリスタライン]
  • 誰にでもできる! 勉強会の作り方 ― @IT自分戦略研究所

    3分間のLT(Lightning Talks)スタイルで勉強会の紹介をしていただき、その後、パネルディスカッションを行った。モデレーションはわたしが行った。 LTのプレゼン資料をあらかじめ送付してもらって、わたしのノートPCにインストールしておいた。そのため、プレゼンテーションの切り替えをスムーズに行うことができた。通常はPCとプロジェクターのケーブルを切り替えるのに時間がかかるし、場合によってはプロジェクターが正常に作動しないこともあるので、そのようなトラブルにかかわる時間を節約できた。多人数でプレゼンテーションする場合、1台のノートPCに資料をあらかじめインストールしておくことは、運営をスムーズにするために必要であると感じた。 今回、この勉強会大集合を開催した動機は、空前の勉強会ブームのメカニズムを自分なりに理解したかったということと、勉強会共通の成功の法則があるのかないのか、もしある

    terurou
    terurou 2008/10/31
    「意外な穴場は、居酒屋やカラオケルームである」 カラオケは考えてなかったなぁ、そういや。/関係ないけど、東京の勉強会は目につきやすくていいなぁ、とか。
  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : 開発者募集中!「EDGE co.Lab」始動のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    EDGE担当の櫛井です、こんにちは。 ライブドアの持っている膨大なトラフィックやwebサービスにおける訴求力、今まで培ってきたノウハウで一般の開発者が抱える問題を一緒に解決していきたい! そんな思いを抱き続けてきました。 念願かなって、このたび livedoorのラボサービスである「EDGE」の派生プロジェクトとして「EDGE co.Lab」をスタートすることとなりました。 さて、この「EDGE co.Lab」ですが 「せっかく面白いものを作ったのに、注目が集まらない」 「サーバが貧弱でいつもサイトが重い」 「一般層への宣伝ができない」 「サイト1つでは稼げない」 といった悩みを一般の開発者の方が持ち、結局はフェードアウトせざるを得ないという現状をふまえ、これらを打破し開発者を支援していくものとして位置づけております。 サービスを通じ開発者の方は、livedoorを最大限有効利用し、さら

    terurou
    terurou 2008/10/31
    「powered by EDGE」を表記、OpenID、Auth対応にするという条件だけでLivedoorのサーバを無料で。素敵だー。
  • Silverlightでユーザがアップロードしたファイルをダウンロードする - coma2n’s diary

    なんのこっちゃと思われそうなタイトルだけど、どういうことかというと、以下のようなテキストボックスと「Open」「Save」ボタンがある簡易的なテキストエディタアプリ(Silverlight製)があるとする。 このアプリは「Open」ボタンをクリックすると、 お馴染みの「ファイルを開く」ダイアログが表示される。そして、テキストファイルを選択して「開く」ボタンをクリックすると そのファイルを読み込んで、テキストボックスに内容を表示するというもの*1。 この部分の処理は至極単純で、以下のようになっている。 Page.xaml.cs using System; using System.Windows; using System.Windows.Browser; using System.Windows.Controls; namespace SilverlightApplication1 { p

    Silverlightでユーザがアップロードしたファイルをダウンロードする - coma2n’s diary
    terurou
    terurou 2008/10/31
    まぁ、この方法しかないよなぁ。SaveFileDialogぐらいまでなら許してもいい気はするんだけど、仕方ないわなぁ。
  • C# 4.0の新機能 - coma2n’s diary

    PDC2008のAnders Hejlsbergのセッションをビデオで観てたら、新機能の紹介があったので書いてみる。 The Future of C# | pdc2008 | Channel 9 Dynamically Typed Objects 動的型付けオブジェクト? 以前は、以下のようなオブジェクトのメソッド呼び出しを Calculator calc = GetCalculator(); int sum = calc.Add(10, 20); 動的にやろうとすると、リフレクションを使ってやっていたわけだけど、 object calc = GetCalculator(); Type calcType = calc.GetType(); object res = calcType.InvokeMember( "Add", BindingFlags.InvokeMethod, null,

    C# 4.0の新機能 - coma2n’s diary
    terurou
    terurou 2008/10/31
    へー、便利だなー。でも言語仕様がだんだんカオスになってきてんなー。
  • 九十九電機、民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か : 痛いニュース(ノ∀`)

    九十九電機、民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か 1 名前: 株式評論家(大阪府) 投稿日:2008/10/30(木) 12:14:05.70 ID:umY5JjWq ?PLT PCショップ「ツクモ」各店を運営する九十九電機株式会社は,日10:00に東京地方裁判所に対して民事再生手続き開始決定の申し立てを行い,受理された。負債総額は約110億円(2008年8月末日時点)。 昨今は一部代理店などに対する未払いが発生していると,市場関係者の間で話題になっていた。 同社が代理店などの債権者に対して行った説明によると,バブル期の不動産取得や業務拡大に伴う多額の借り入れが,今回,民事再生手続きを申請した最大の 原因であるとのことだ。 同社はここ数年,財務リストラや経営の改善を行うとともに,好調な売り上げを得たことで 借入金を大幅に縮小してきたが,最近はPCパーツなど海外仕入れの増加による支払い

    九十九電機、民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か : 痛いニュース(ノ∀`)
    terurou
    terurou 2008/10/31
    九十九はみんなに愛されてるなぁ…。うちも大須店を贔屓にしておりますが…。