タグ

2011年4月28日のブックマーク (2件)

  • Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介するよ - No Programming, No Life

    このシリーズの一覧はこちら Groovy v1.8リリースノートより。 はじめに 待ちに待ったGroovy v1.8がやっと出ましたね!ということで、Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介したいと思います。 Groovy v1.8は結構多くの機能拡張がなされておりますので、サラっと行きたいと思います。 コマンドチェーン(ドメイン固有言語:DSL) Groovy v1.8以前まではトップレベルでのメソッド呼び出しの括弧は省略できませんでしたが、新しいコマンドチェーン機能を使えば括弧なしのメソッド呼び出しが可能になります。 これは、a b c d のように呼び出した場合は実際には a(b).c(d) と同等となるようなことです。複数メソッドやクロージャ、名前付き引数と一緒に機能して、さらに右側に連ねてゆくことができます。 新しい構文でサポートされている例を見てみましょう。 turn le

    Groovy v1.8の新機能をサクっと紹介するよ - No Programming, No Life
  • HTTPサーバにJava NIOは必要か

    0x00. はじめに 筆者はJava製のWAF(Web Application Firewall)、Guardian@JUMPERZ.NETの開発とメンテナンスを行っている。元は自社のシステムを守るために(そして半分趣味で)作ったものだが、数年前にこれをコアのエンジンとしてさらに拡張し、SaaS型の商用サービス「Scutum(スキュータム)」を立ち上げた。 その後順調に顧客を獲得することができ、システムリソース的にも増強が必要となる段階などを経験した。Google、mixiやはてな等、さまざまな大規模サイトのインフラエンジニアの方々がインフラ設計に関する考え方などをインターネット上で公開してくれているおかげで、初期のシステム設計時に「将来的にスケールアウト可能なシステム構成にしておくこと」が重要であるということがわかっていた。その教えに従っていたおかげで、リソースの逼迫(ちなみに今回はCP

    HTTPサーバにJava NIOは必要か
    terurou
    terurou 2011/04/28
    NIOにバグがあるかも?