タグ

OreScriptとjavascriptに関するterurouのブックマーク (5)

  • mozilla mozilla/js/narcissus/

    Narcissus - JS implemented in JS. Lexical scanner and parser.

    terurou
    terurou 2008/02/08
    JavaScriptで実装されたJavaScript。
  • JSRuby - Javascript による Ruby(っぽい)実装 (nakatani @ cybozu labs)

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記 http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20071108/p1 巷で OreScript ブームが巻き起こる中、某所ではさらに局地的に Javascript での言語実装ブーム。 ××さんが ******* を試作したり、西尾さんが python4js を試作したりして、うーむこんなおもしろそうなお祭りは看過できんでわないか。Ruby 成分の多い中谷としてはここはやっぱ JavascriptRuby かっ!? そういえばだれか Javascript でパーサ書いてはったよなあ。それを使わせてもらえば Ruby の構文木をさっくり得られて、ちょこちょこっとインタプリタ書いたら、FizzBuzz くらいなら動くんじゃないの? という思いついてしまったからには、もう作ってみるしか。 というわけで言った者勝ち(笑)の

  • 西尾泰和のブログ @ Cybozu Labs: Python4JS and KEMURI Interperer on it

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記はとても面白い。 ので、 Pythonで書かれているKEMURI のインタプリタを<script type="text/python4js">で囲ってHTMLソースに書いておくと、それがJavaScriptに変換されて実行される、というデモを作ってみました。 Python4JS and KEMURI Interperer on it ラボでは他にも JSRuby - Javascript による Ruby(っぽい)実装 (nakatani @ cybozu labs) などが公開されていますが、僕のこのデモは深夜ノリで作ったため、Python2.5の全機能をサポートしているわけではありません。今後改良していく予定もありません。ごめんなさいごめんなさい。ソースコードを見て石を投げないで!

  • オレオレ言語の MIME タイプ: Days on the Moon

    「OreScript時代の幕開け - yukobaの日記」を筆頭に、JavaScript によるプログラミング言語の実装が流行っているようです。オレオレ言語はその名のとおり各人が好きに作るものですが、それらの言語を識別する MIME メディアタイプ (以下 MIME タイプ) に関してはちょっと違います。他人のつけた MIME タイプと競合してうまく動かないといったことのないよう、意識して設計しなくてはいけません。 MIME タイプの仕様 MIME に関連する規格は多数ありますが、MIME タイプに関して重要なのは RFC 2046 Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Two: Media Types と RFC 4288 Media Type Specifications and Registration Procedure

    terurou
    terurou 2007/11/23
    IE はtext/script-nameが指定されている場合、レジストリのHKCR\script-nameを探してActiveXのスクリプトエンジンが登録されていれば、そいつで実行する。
  • OreScript時代の幕開け - yukobaの日記

    先日、MozillaでECMAScript(JavaScript)の仕様を作っているJohn Resigさんが来日しました。 その際、1時間ほどのQ&Aの司会と、ライトニングトークでの発表を私させていたただきました。 その際、基調講演をしてくださった、etoさん(http://eto.com/d/PresenForJohnResig.html)のコメント。 こないだのJohn Resigによる講演の後に一緒に飲んだんですけど, その席で聞いた話がすんごく面白かったな. いろいろ面白かったんだけど,特にjquery2が面白かった. http://ejohn.org/apps/jquery2/ このURLなんですけど,コードはこんな感じ. <script src="http://jquery.com/src/latest/"></script> <script src="parse.js"><

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記
    terurou
    terurou 2007/11/09
    <script type="text/jquery"> ほう…。jQuery2ではそんなことが…。
  • 1