ブックマーク / shu223.hatenablog.com (5)

  • 技術書でご飯は食べられるのか? #技術書典 - その後のその後

    昨日開催された技術書典5にて、新刊「実践ARKit」と既刊「Metal入門」という2冊の技術書を販売してきました。これまで商業出版も含め何度か技術書を書いてきて、「技術書に儲けを期待してはいけない」1と思い込んできましたが、昨日一日の売り上げは約46万円(詳細は後述)。もしかしたら技術書を書くこと自体でそれなりに稼げる時代が来つつあるのかもしれない・・・と考えを改めました。 (技術書典5。自分のブースからの光景) 自分の書籍の中身やイベントがめちゃくちゃ楽しかったという話は記事ではいったん置いておいて、そんな「お金」の面について具体的な数字、気付きなどを書いておきたいと思います。 1日の売り上げ詳細 実践ARKitとMetal入門、どちらも製版+電子版のセットで2000円で販売しました。どっちが何冊売れたかはちゃんと数えてないのですが、だいたい3:1ぐらいでARKitのほうが多かった感

    技術書でご飯は食べられるのか? #技術書典 - その後のその後
  • プログラミング素人の31歳が、カヤックに入社するまでの記録・ダイジェスト版 - Over&Out その後

    日、CAREER HACKさんに、『失敗続きの窓際エンジニアが掴んだ最後のチャンス|iOSアプリ開発者 堤修一に訊く | CAREER HACK』というインタビュー記事を掲載していただきました。 この記事は2立てとなっていて、実際にどうやってスキルを伸ばしていったのか、という後編につながるのですが、31歳のおっさんが、最初はディレクターとして応募したり、スクールに通ってプログラミングを勉強したりと四苦八苦しながらもどうにかこうにかカヤックに入社させてもらうまでの話ってこのインタビュー中にはしなかったなと。 で、ブログの前身である、 Over&Out というブログは、まさにその、「カヤックの中途採用に応募してみよう、と思ってから、カヤックに合格するまで」を綴ったブログになります。 CAREER HACKさんに過去の経緯についてインタビューいただいたことだし、せっかくなのでこの超マイナー

    プログラミング素人の31歳が、カヤックに入社するまでの記録・ダイジェスト版 - Over&Out その後
  • 人生初の講演をしました - その後のその後

    日11/11吉日、TechCrunch Tokyo ハッカソンにて、"TechTalk" という枠で人生初の講演をさせていただきました。 さて、このハッカソンに、ハッカー界の著名人が2人も登場して頂けることとなったのでお知らせしたい。(中略)もう1人は、同じく500 Startupsに参加するグロース・プラットフォーム「AppSocially」の開発者、堤修一氏だ。 堤氏のことは、iOS開発者向けに多くの技術情報を出すブログや、著書「iOSアプリ開発達人のレシピ100―開発現場で実証された実用コード集」でご存じの方も多いかもしれない。これまでにフルスクラッチで開発したiOSアプリは30以上といい、その中には150万ユーザー以上を獲得した対戦RPG「バウンドモンスターズ」もあるという筋金入りのiOS開発者だ。NTTデータ、キヤノンで、それぞれ音声認識技術の研究開発、画像処理機能の設計に携

    人生初の講演をしました - その後のその後
  • バックグラウンドのアプリが殺される優先度 - その後のその後

    バックグラウンドで動いてるつもりでいつの間にかkillされるというのは EncountMe のようなアプリにとってなかなか切実な問題なのですが、こんな貴重な情報を見つけました。 http://d.hatena.ne.jp/kimada/20100722/1279807029#20100722f1 WWDC2010のスライドで、バックグラウンドのアプリが殺される優先度として 1) 多量のメモリを使用しているSuspended状態のアプリケーション 2) 多量のメモリを使用しているRunning状態のアプリケーション 3) Suspended状態のアプリケーション 4) Running状態のアプリケーション と記述されていますね。 なんとなく「バックグラウンドで殺されるのはOS次第なのでしようがない」ぐらいに思っていましたが、「多量のメモリを使用している」アプリからkillされるんですね。 言

    バックグラウンドのアプリが殺される優先度 - その後のその後
  • パフォーマンスチューニングに関するアップルのドキュメント - その後のその後

    アップルの『 iOSアプリケーションプログラミングガイド(英語版)』に、『パフォーマンスと応答性のチューニング』という章があって、これが今読むとかなり参考になったので、引用します。 個人的には、「リソースをあらかじめロードしておくと高速化になりそうだけど、メモリの無駄遣いになって結果的に遅くなるので絶対にやるな」というのが一番ささりました。 画像ファイルはUIImage化しておくと使うときに速そうだなーとか考えてたところだったので。 他にも個人的にためになった部分を太字にしてあります。 メインスレッドを妨害しない アプリケーションのメインスレッド上で実行する処理のタイプを必ず制限します。メインスレッドは、アプリケーションがタッチイベントやその他のユーザ入力を処理する場所です。 アプリケーションが常にユーザに応答することを保証するには、時間のかかるタスクの実行や際限なく続く可能性のあるタスク

    パフォーマンスチューニングに関するアップルのドキュメント - その後のその後
  • 1