1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 06:58:59.118 ID:UifcEkhM0.net 行くぜ!野郎ども!!

1:いつか名無しさんが:2008/01/01(火) 16:18:29 ID:gvyoVoVC そんな人のためのスレ つまり俺のためのスレ 4:いつか名無しさんが:2008/01/01(火) 16:32:26 ID:DUlKaB/6 クリフォードブラウン スタディインブラウン クリフォード・ブラウン(Clifford Brown、1930年10月30日 - 1956年6月26日)は、アメリカ合衆国のジャズミュージシャン(トランペット奏者)。ハード・バップ期初期の卓越したプレイヤーであり、ドラマーのマックス・ローチとのバンド活動は高く評価され、「ブラウニー」の愛称で親しまれている。その艶やかな音色からファッツ・ナバロの再来とも呼ばれた。 スタディ・イン・ブラウン リー・モーガン (Edward Lee Morgan, 1938年7月10日 - 1972年2月19日)は、ジャズのトランペット奏
1:いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 00:34:42 ID:DK/DUrae 21世紀に入ってから録音された新しいジャズ作品のスレです。 3:いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 13:53:22 ID:q6Xp4pAi The BAD PLUSが良い JazzなのにRock的な要素もある Fusionとも違う http://www.youtube.com/watch?v=OruzDa0He-g Give 6:いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 23:55:44 ID:??? 歌う女性ベーシストのエスペランサ・スポルディングは、かなり21世紀的な新しい存在。これから育つかポシャるかはまだ未知数。 7:いつか名無しさんが:2009/02/25(水) 00:02:45 ID:??? Esperanza 9:いつか名無しさんが:2009/
菊池成孔師匠の例の本読んでます。歴史編、通称「青本」のほうですね。 東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・歴史編 作者: 菊地成孔,大谷能生出版社/メーカー: メディア総合研究所発売日: 2005/05/01メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 74回この商品を含むブログ (185件) を見る流石に面白い。 本人が言うように、かなり和声主義的な「バークリー史観」ですから異論は多いと思いますが*1、ジャズを手っ取り早く俯瞰するには最良の書ではないでしょうか。特に聴くだけでなく「やってみたい」人向きには随一だと思います。 しかしモノは音楽、ことにジャズ。やっぱり聴いて、見てナンボですよね。 ここは一つ、みんな大好きなYoutubeを使って(Web2.0!)菊池流ジャズ史を追ってみようではありませんか。 プレ・モダン・ジャズ 「モダン」成立以前のジャズです。ブルーズやゴスペル、
おかげさまで、大盛況の中、第37回神戸ジャズストリートは閉幕しました。 皆様ありがとうございました。 2018/09/03 神戸ジャズストリート2018(第37回)のプログラムをアップしました。 2018/07/20 リンクを更新しました。 2018/07/20 神戸ジャズストリート2018(第37回)の開催概要を更新しました。 2018/06/20 2018神戸ジャズストリート ボランティア(ジャズクルー)募集 2018/06/11 ブレダ ジャズフェスティバル2018のギャラリーをアップしました。 2018/05/25 ブレダジャズフェスティバル神戸ジャズストリート賞(神戸アワード)2018受賞者が決まりました。 2018/03/14 神戸ジャズストリート2017(第36回)のギャラリーをアップしました。 2017/09/04 神戸ジャズストリート2017(第36回)のプログラムをアッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く