タグ

writingとknow-howに関するtest_testerのブックマーク (2)

  • 効率的な議事録作成でチームを加速させよう | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「チームの力を向上させる議事録の作成」について。 こんにちは、はせおやさいです。 4月、新入社員が初々しく研修をこなす風景を目にして「初心忘れるべからず」と唱えたりしておりますがいかがお過ごしですか。 さて、新入社員がまず任されがちなのが「議事録作成」。 わたしも新人だった頃に任されて四苦八苦しましたが、今となっては大好きな作業です。なぜかというと、議事録をうまく作れるようになることで、会議の進行をスムーズにし、チームの仕事のスピードを加速させることができるから。 ということで、今回は「議事録」について書いてみようと思います。 議事録って、なんで必要なの? そもそもですが、人間とは、忘れる生き物です。「俺はそんなこ

    効率的な議事録作成でチームを加速させよう | サイボウズ式
  • 『数学文章作法 推敲編』で学ぶ推敲の進め方 | シゴタノ!

    photo credit: matsuyuki via photopin cc 文章は一読にして成らず。 書いては読み返し、読み返しては書き直す。それを繰り返し、少しずつ「良い文章」へと近づけてく。それが著者の役割であり、責任でもある。 ということがよくわかる一冊です。 » 数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫) 概要 書は、「数学文章作法」シリーズの第二弾です。 第一弾の『数学文章作法 基礎編』では、「文章の書き方」の技術が紹介されていました。タイトル通り基礎的な技術の紹介で、書き手の最初の一歩を助けるものでした。作では、一度書き上げた文章を手直しする技術が紹介されています。つまり、二歩目にあたる一冊です。 続編的な位置づけの一冊ではありますが、書だけでもライタースキルのアップには役立つでしょう。なにしろ推敲は文章を書く上で欠かせない工程であり、文章の質を決定づける工程でもありま

    『数学文章作法 推敲編』で学ぶ推敲の進め方 | シゴタノ!
  • 1