タグ

2008年12月12日のブックマーク (9件)

  • 「何でも楽しいという友人」のようになる為の6つのツールズ - モチベーションは楽しさ創造から

    何でも楽しいという友人 - はてな匿名ダイアリー というエントリが話題だ。この友人のようになりたいなぁという共感させられる事が多い。また、身近にそのような「友人」を誰でも一人くらいは知っているからではないでしょうか? このエントリーを読んだ時、この友人が持っている力こそ、私が研究している「楽しさ創造力」じゃないかという事を感じました。何でも楽しめる友人のような人であれば、モチベーションなんか考えなくてもいい。楽しい事は自然に一生懸命になりますからね。 語学、論理的思考力、計算力等ビジネスに必要な能力はたくさんあると思います。しかし、友人が持っている「楽しさ創造力」こそ、ビジネスマンが身につけると、最強の能力だと思うんです。このエントリーを読んでいない人もおられると思うので、ちょっと紹介。(読まれていない方は何でも楽しいという友人 - はてな匿名ダイアリーを読んで、こちらに戻ってきて頂いたら

    「何でも楽しいという友人」のようになる為の6つのツールズ - モチベーションは楽しさ創造から
    tetakeke
    tetakeke 2008/12/12
    早く終わらせる方法を考える(楽しい)→結果、楽しい、絶対に楽しむ覚悟
  • 「何でも楽しいという友人」のようになる為の6つのツールズ - モチベーションは楽しさ創造から

    何でも楽しいという友人 - はてな匿名ダイアリー というエントリが話題だ。この友人のようになりたいなぁという共感させられる事が多い。また、身近にそのような「友人」を誰でも一人くらいは知っているからではないでしょうか? このエントリーを読んだ時、この友人が持っている力こそ、私が研究している「楽しさ創造力」じゃないかという事を感じました。何でも楽しめる友人のような人であれば、モチベーションなんか考えなくてもいい。楽しい事は自然に一生懸命になりますからね。 語学、論理的思考力、計算力等ビジネスに必要な能力はたくさんあると思います。しかし、友人が持っている「楽しさ創造力」こそ、ビジネスマンが身につけると、最強の能力だと思うんです。このエントリーを読んでいない人もおられると思うので、ちょっと紹介。(読まれていない方は何でも楽しいという友人 - はてな匿名ダイアリーを読んで、こちらに戻ってきて頂いたら

    「何でも楽しいという友人」のようになる為の6つのツールズ - モチベーションは楽しさ創造から
  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
  • 何を話していいかわからない時の対処方法 | お笑いテクニック・ブログ

    とある会社の新人さんが、人と話す時に「何を話していいかわからない。」と言っていた。 どんな人でも初めて会った人と二人っきりになり、沈黙状態になって、どうしよう…となったことはあるんじゃないでしょうか? そこで、僕なりの解決策を。答えはとてもシンプル 話題に困ったら、「質問をする。」 話すことに困った時の対応方法を、ちょっと検索して見てみたところ、「天気の話をする」とか、「好きな映画の話をする」、「表現や言葉を増やす」などが、ありがちな答えでしょうか。話のネタは沢山あるんだから、それを話せばいいんじゃないか?という方向が多いです。 違うと思います。 別に自分が話さなくていいんです。質問をすれば、相手が話してくれるんですから。 で、ちょっとしか答えてくれない時もありますが、大抵答えてくれた内容にまた疑問点があったり、つっこむところがあったりして、会話になっていくのだと思います。 お笑い的な

    tetakeke
    tetakeke 2008/12/12
    話題の始まりは質問から入っている、楽しむ・興味がある人
  • 「タモリに学ぶ会話術」をより使いやすく | お笑いテクニック・ブログ

    以下、ブログのエントリーより タモリに学ぶ会話術 - てきとうチャ日記 ・相手の容姿の変化を敏感にみつけ会話にもっていく。 これの欠点: ・利用できるのが前に会った事ある人に限定される ・覚えていなきゃいけない ・下手すると「髪、切った?」「いや、切ってないけど。」となるので、ある程度、フォローができる力がない人にはきつい (逆に笑いはつくりやすいかな) もっと、使いやすく書くと ・相手の変化を見つけ、その変化の理由を質問する これの方がよりシンプルで使いやすいと思う。 なぜなら ・変化は容姿以外にも使える(精神的なものとか) ・前に会って、覚えて、覚えていて、利用 という時間が必要ない 例えば、会話の途中で、相手がちょっとだけ目を下におとしたとする。 「今、ちょっと下を見たけど、何か見つけた?」 とか、変化を見つけて、質問する。 もうちょっといって、おかしな質問をすれば、笑い

  • タモリに学ぶ会話術 - ○

    「笑っていいとも」をお昼休みにウキウキウォッチングしていた。タモさんがゲストと話していた。ダラーっと見ながら気がついたのだがよくよく考えるとタモリの会話術ってスゴいと思った。どうしようもない口下手ゲスト相手でも会話を成立させてしまうあの手腕、テレビブロスが日の名司会者一位にするのもわかった気がした。*1会話をする際、いったい相手との間にどのように話を広げていくかタモリのいままでのテレホンショッキングでのやりとりから私なりにタモリ流会話術を研究させてもらった。 ・相手の容姿の変化を敏感にみつけ会話にもっていく。 「あれ?髪切った?」などモノマネギャグにされるくらい、タモリは一度会った相手の容姿の変化には敏感である。「あれ?痩せた?」「焼けたね」など当にぱっと見ただけで容姿の変化を指摘し相手がお笑い芸人とか笑いを取らねばならない人以外はその容姿の変化をたいてい「褒め」の方向やどういった経由

    タモリに学ぶ会話術 - ○
    tetakeke
    tetakeke 2008/12/12
    ?、連想ゲーム、相槌、自分の話
  • 女性との会話がはずむ4つのステップ

    2008年12月09日 06:30 最近巡回リストに加えた【AskMen.com】はその名の通り、どちらかといえば男性向けのウェブサイトであるため、最近お伝えしたお話のように堅苦しいものばかりではなく、ややナンパな記事も多数見受けられる。「たまには息抜きがてらに」ということで、今回は【女性との会話がはずむ4つのステップ(4 Steps: Start A Conversation)】と称する会話術に関する記事を紹介する。もちろん「対女性の軟派的なお話」だけでなく、社会生活全体においても役立つ……はずだ。多分。きっと。 元記事では「会話術? そのような疑問を持ったところで知人もネット上のQ&Aサイトも答えちゃくれない」とし、現実においては自分の経験以外から会得することが難しい状況を説明。その上で「他人(この場合は特に女性)との会話に大胆な態度を取れ、勢いにのって会話がはずむような4ステップをお

  • Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Gmailの知られざる便利な機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント

    Windows XPの不要なファイルを削除してスリム化を実現。簡単な11種類の手法を紹介する。ディスク容量に制限のあるミニノートPCユーザー必読。 連載目次 Windows XPのダイエットが求められる背景 最近、「ネットブック」と呼ばれる安価で小型・軽量のノートPCが人気を集めている。こうした製品では、低価格な一方で、機能や性能が制限されていることが多い。例えば、プロセッサが性能に制限のあるネットブック向けのAtomであったり、ハードディスクの代わりに4Gbytesや8Gbytes程度のSSDSolid State Drive)が採用されていたりする。プロセッサ性能については、Windows XPを利用する分には特に問題はないと思われるが、ストレージ容量の不足は問題になりやすい。そもそもWindows XPをセットアップしただけで2Gbytes以上の容量を必要とすることを考えると、その

    Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント