ブックマーク / speechmark.hatenablog.com (59)

  • より一層 コミュニケーション 丁寧に - スピーチマーク

    今日は以下のサイトから学んだことを書きます。 shikousakugo.jma.or.jp 上記のサイトは日能率協会のブログ「しこうさくご」の記事で、タイトルは『オンライン下で気を付けたい「メラビアンの法則」』。 とても読みやすく、明確に書かれている記事です。 記事では「メラビアンの法則」の復習から書かれてます。 対面でのコミュニケーションではメッセージの伝達に占める割合は言語情報が7 %、聴覚情報が38 %、視覚情報が55 %。 一方オンラインでは対面に比べて制約が伴うため、誤解を導かないためにも工夫(例えば必要に応じてカメラをオンにするなど)が時として必要。 私が今回の記事で一番感銘を受けたのは、『ロジカル・リスニング』の著書でグローバル・インパクト代表の船川淳志氏が、「コミュニケーションは受け手が決める」とおっしゃったというところ。 そうか! そうですよ! 言われて納得するようなお

    より一層 コミュニケーション 丁寧に - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2023/02/07
  • 出来るだけ 移動は歩き・自転車で - スピーチマーク

    今日は以下のサイトから学んだことを書きます。 www.tsukuba.ac.jp 上記のサイトのタイトルは「歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ」。 筑波大学の研究発表です。 8年も研究を続けてきたんだとか! そして長年に及ぶ研究から得た成果はこちら↓ 普段の⽣活の中で、歩⾏や⾃転⾞で移動する意欲を⾼く持つことが、健康⻑寿を保つ上で重要である。 上記を科学的に結論づけられたことが凄いですよね! 素晴らしい研究成果です! 私も出来るだけ、歩きや自転車で移動したいと思います。

    出来るだけ 移動は歩き・自転車で - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2023/01/29
  • 内観は 「なぜ?」より「なにが?」を 聞いてみる - スピーチマーク

    今日は久しぶりにTEDトークから学んだことを書きます。 (TEDトークからの記事を書くとき、私はとてもご機嫌です♪) www.youtube.com 上記のTEDトークのタイトルは、「Increase your self-awareness with one simple fix」。 日語字幕の設定は出来ないので理解するのはとても難しいですが、とても素晴らしい内容のように思えたので、ブログ記事にしたくなりました。 このトークの核心を、私は以下のように理解しました。 (辛いことがあったりして)自己分析するときは、「Why?」より「What?」で自問するほうが、自分にとっての正解が出やすい。 トークではいくつか例を挙げられてましたが、聞いていると確かに「What?」の自問のほうが自分の核心を見出してくれるような気がしました。 トークの締めくくりも最高! そう、自己認識は生きている限り終わらな

    内観は 「なぜ?」より「なにが?」を 聞いてみる - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2023/01/26
  • 失敗は 名誉の証 恐れるな - スピーチマーク

    今日は以下のサイトから学んだことを書きます。 今日のは感動的ですよ~♪ www.businessinsider.in 上記の記事は英語です。 タイトルは「#AskSundar: 5 valuable lessons from Google CEO Sundar Pichai」。 どうやらグーグルCEO である Sundar Pichai 氏がインドのデリー大学で述べられたことを記事にしているようです。 その中の一言に私は感動! (記事の中の3番目です。私は以下のように理解しました。) 諦めるな! 失敗に対する考え方を変えよ! 失敗という「名誉のバッジ」を身につけて、もう一度やり直せ! 素晴らしくないですか? そうですよ! 失敗って名誉なことなんですよ!! これまでの失敗は言わば「誇り」そのもの。 そしてこれからも失敗を恐れない。 そう私に聞かせてくれる、最高の言葉です。

    失敗は 名誉の証 恐れるな - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2023/01/24
  • スマホ置き ぼんやり時間で 脳メンテ - スピーチマーク

    今日は以下のサイトから学んだことを書きます。 www.iza.ne.jp 上記の記事のタイトルは「その物忘れ『スマホ認知症』かも 30~50代で急増中」。 怖いですよね。 ここ数年、「スマホ依存」ってよく耳にします。 スマホ依存になると、物忘れしやすくなることもあるんですね。 私自身、上記の記事の中で書かれてある「スマホの使い過ぎは『脳の暴飲暴』」という表現が印象深く残りました。 『暴飲暴』という表現を脳にも適用するところが。 私の場合、幸いスマホには依存していません。 スマホをそんなにうまく使いこなせていない(からスマホにあまり興味を持たない)・・・というのが理由ですが。😅 ですが、もしかしたらPCには依存しているかも・・・ PCモニターを長時間続けて見続けないよう、途中で運動したり、片付けでもなんでもいいから、気をつけたいと思います。 (ちなみに下記のTEDトークは、上記に近いこ

    スマホ置き ぼんやり時間で 脳メンテ - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2023/01/20
  • お互いが ウィンウィンになる 方法は - スピーチマーク

    今日は以下のサイトから学んだことを書きます。 mi-mollet.com 上記の記事のタイトルは「人間関係がうまい人が持っている思考。いい人付き合いには理由がある」。 実は前回アップした私のブログ記事でも、上記の記事を参考にしました。 上記の記事からもう1つ学びを書きたくなりました。 それは思考の2番目に書かれてあります。 以下、復唱します。 人とうまく付き合えるようになるには、『お互いにとってのメリット』をきちんと考えよう。 言われてみて気づきましたが、これ、とても大事ですよね。 無理ない程度にこれが実現できたらいいなと思います。 実はこれ、私は普段からできているような気がします。 きっと私自身の性格がそうさせてくれてるのだと思います。 自分は間違っていない!と感じさせてくれる学びですし、ぜひ意識しながら継続していきたいと思います。

    お互いが ウィンウィンになる 方法は - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2023/01/17
  • 足踏みの スロージョギング 士気上がる - スピーチマーク

    皆様も既に初仕事を迎えられたと思います。 お疲れ様です。 ところで皆様は箱根駅伝はご覧になりますでしょうか? (私が読ませていただいているブログの著者(しかも私のブログの読者)1名は、今年スタート地点に行かれたんだそうです。) 私たち家族は毎年テレビで拝見してますし、家の近くまで来たらそこまで応援に行きます。 今年も2日と3日の両方で応援に行きました。 (ちなみに私たちは中央大学をひいきにしています。) 以下、あまりうまく撮れませんでしたが、応援に行った時の写真をアップします。 そんなわけで今日は「走る」ことについて書いてみようと思います。 とは言うものの、私の場合は初心者レベル。 このブログの読者の中には私目線ではものすごいレベルの方々がいらっしゃって、運動のことを書くのが恥ずかしくなるくらいです。 でもまぁ、皆様の中には運動に億劫になっておられる方もいらっしゃるかも知れないし・・・ 今

    足踏みの スロージョギング 士気上がる - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2023/01/05
  • 日頃から 信頼関係 積み上げて - スピーチマーク

    今日はちょっと変わって、以前学んでノートに書き留めておいたことを書きます。 自己啓発のために受講したセミナーで学んだことです。 それは人間関係構築の大切さについて。 難しい話を相手にしないといけないとき、ロジックを先に出すと失敗しやすい。 だからこそ先ずはその相手との人間関係を構築することが大事。 ちなみにこれは、ネゴシエーションでも同じことなのだそうです。 いきなり交渉に入るのではなく、事前交渉という名目で人間関係を構築するんだとか。 事前に交渉相手との違和感を無くし、穏やかな雰囲気に持っていけるように、互いに努めるらしいです。 そのときに使うのが「ラポール」というスキル。 「ラポール」のフランス語で、「架け橋」という意味。 波長が合い、心が通じ合っている状態。親密な信頼関係になること。 4つの手法で構成される。 ページング...相手の特徴やスピードやリズム・テンポに合わせる。 ミラーリ

    日頃から 信頼関係 積み上げて - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/12/18
  • 活動に 楽しみ要素 加えよう - スピーチマーク

    今日は先日アップしました私のブログ記事『「楽しみ」を 3つの要素で 感じ取る』の続きです。 今回は以下のTEDの記事から学んだことを書きます。 ideas.ted.com なぜ前回の私のブログ記事の続きかというと、上記の記事の著者が前に紹介したTED Talkの演説者だからです。 も出版されておられるようで、TED Talkだけでは語り切れないのかも知れません。 記事の内容は「楽しさ(fun)で人を惹きつける方法」についてです。 恥ずかしがり屋や内向型の人でも実践できると主張されてます。 記事では4つの方法が示されていて、どれもナイスアイディアだと思いますが、私は特に3つ目が気に入りました。 それは日々の活動の中に楽しい要素である「遊び心」「つながり」「流れ」を取り入れるという提案です。 もしかしたら「一緒にいて楽しい」と言われる人には当たり前のことかも知れませんね。 でも私には響きまし

    活動に 楽しみ要素 加えよう - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/12/14
  • 「楽しみ」を 3つの要素で 感じ取る - スピーチマーク

    今日はまたTEDスピーチから学んだことを書きます。 www.ted.com 上記のスピーチのタイトルは「Why having fun is the secret to a healthier life」 現時点では日語字幕はまだ設定できませんが、いずれ出来るようになるような気がします。 再生回数が増えるほど多数の言語の字幕が設定可能になると思われますので。 このスピーチ、とても素晴らしいと思います。 早く日語字幕の設定、出来るようにならないかな・・・ 今回のスピーチから以下のように学びました。 「楽しい(fun)」の話: 「楽しい」と感じることは私たちが生きていくために必要なこと。 なのに私たちは「楽しい」という言葉を正しく定義できない。辞書でさえも。 私たちが「楽しい」と呼ぶ感覚は何なのか? 今日は「楽しい」とは何かについて、より正確な定義を提案したい。 私たちが「楽しい」と呼ぶ感覚

    「楽しみ」を 3つの要素で 感じ取る - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/12/08
  • リーダーの 落ち着きぶりを 真似てみる - スピーチマーク

    今日はいつもとは違う動画から学んだことを記事にします。 スタンフォード大学のユーチューブチャンネルからです。 スタンフォード大学と言えば世界ランキングで常に上位を占めてますよね。 動画はこちら↓ www.youtube.com 上記の動画のタイトルは「Act Like the Leader You Want to Be」。 「あなたが理想とするリーダーを演じてみる」と解釈していいと思います。 動画の内容は思いっきり心理学の勉強です。 理想とする人を心理の面から考察し、これはいいなと思った身振りを真似してみるのもいいと思いました。 今回の動画の中で私自身が気に入った箇所を抜粋してみました。 Five Behaviors That Convey Authority ⇒〔知識や経験から作られる〕権威を感じさせる5つの行動要素 Slowness 動くときや話すときに、慌てていないことを示す速度。落

    tetsute
    tetsute 2022/12/03
  • ルーティンで 予期せぬリスク 軽減を - スピーチマーク

    今日は最近読んだ(静かな人の戦略書)から学んだことを学びます。 先日、Amazonの中で「YASU」の名前でレビューを投稿しました。 私は内容がよかったと思ったので5つ星をつけましたが、中には低評価もあります。 実は私も低評価も理由に納得できるところもあるんです。 和訳版であるため、私も読みづらさを感じました。 でもそれは日人の読者に特化したではないんだから、日人の感覚に合わないことだってあると思うんです。 重要なところを抽出して受け入れる努力をしないと、いつまでたっても和訳のからは学べないと思うんですよね。 もったいない。 今回、内向型寄りの人間だと思っている私が感銘を受けた箇所を抽出してみました。 内向型(ライオンを導く「静かな羊」)のスーパーパワー 粘り強い性格で、一旦目標を定めたら黙々ととことん突き進んでいく。 相手の話を「じっくり聞く」ことが得意。 この「傾聴」の能力と

    ルーティンで 予期せぬリスク 軽減を - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/11/30
  • 気の重い タスクやるなら 分割を - スピーチマーク

    今日もTEDから学んだことを書きます。 www.ted.com この動画のタイトルは「Why you procrastinate even when it feels bad」 この動画は日語字幕の設定が出来ませんので、私なりの理解で題名を書きます。 「悪いとわかっているのに先延ばしにしてしまう理由とは」 気乗りしないことって、どうしても先延ばしにしてしまいますよね。 なぜでしょう? また対処の方法は? 私なりの動画の理解では、先延ばしは自分をストレスから保護する心理の働きだそうです。 脳から出る信号がそうさせているんだとか。 ですが保護と言ってもあくまでも一時的な開放であり、後から来るストレスを先延ばししているだけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 一昔前までは「厳格な時間管理を実践する」ことで先延ばしを回避する手段をと助言されていたそうですが、今はその逆なのだそうです。 私は以

    気の重い タスクやるなら 分割を - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/11/23
  • その恐怖、変化を起こす 招待状! - スピーチマーク

    今日は久しぶりにTEDスピーチから学んだことを書きます。 www.ted.com 演説者はアリソン・フェリックスさん。 アメリカの陸上選手で、TOKYOオリンピック2020でも金メダルを取った方です。 スピーチでは、そんな栄光に輝いた方の苦痛の体験を語られれてます。 妊娠をきっかけに起きた名門スポーツメーカーとのいざこざ。 そしてスポンサーから離れることを決断した勇気。 経緯を詳細に綴らたスピーチは感動的で、ぜひ皆様にもご覧いただきたいと思います。 このブログ記事では、スピーチの中で私が感動した箇所を復唱します。 自分自身を、自分の価値を、そして自分の値打ちを信じる勇気を持てれば、あとは簡単。 恐怖を克服し、自分のため、そして時には誰かのために変化を起こす。 その方法が分かるようになるのは、覚悟を決めた時なのだ。 その恐怖の感覚は変化を起こすための招待状。 その気持ちを認め、勇気を出して立

    その恐怖、変化を起こす 招待状! - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/11/20
  • 目標は PDCA回し 達成へ - スピーチマーク

    お久しぶりです。 ここんとこ、ずっとサボってました。 サボっていたのに、高い頻度で(このブログに何度も)訪問してくださった方がいます。 とても有難く、何とも嬉しい限りです。 当にありがとうございます。 今日のブログ記事はちょっと趣向を変えて、日常で感じたことを書きます。 先週末お出かけしたときに、大型書店に寄ってきました。 私は書店であらゆる分野のを立ち読みするのが好きです。 また特に大型書店だとだけでなく、筆記用具だったり手帳も売ってたりしてますよね。 そう。今回のブログ記事は手帳に関してです。 皆様は手帳を使われてますか? 私も使ってます。 でも私の場合はラッキーで、会社から支給してもらえるので、それを使用してます。 それなのにお店で手帳を見るのが好きなんですよね~、買わないのに・・・ 手帳もメーカーがたくさんあって、種類もいろいろあって、好みのものを見つけるのが大変ですよね。

    目標は PDCA回し 達成へ - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/11/08
  • 将来の 自分に感謝 されるため - スピーチマーク

    今日もTEDスピーチから学んだことを書きます。 www.ted.com 上記のスピーチのタイトルは「You don't actually know what your future self wants」。 「未来のあなたは何を望んでいるのか、あなた自身でさえ知らない」と言えばいいでしょうか・・・ 英語スピーチですが新しすぎて、どの言語にもまだ翻訳されてません。 ですので理解するのはとても難しいです。 でも素敵な内容だったように思えたので、自分なりの解釈を学びとして書いてみます。 10年前の自分、更には20年前の自分は今の自分を見て、どう思うだろうか? 過去の自分には今の自分を想像することは出来なかったであろう。 すなわち、人にはパラドックスが生じるのだ。 パラドックスとは、過去を振り返れば自分の今の姿に大きな変化が見える一方、未来の自分は今と同じと想像しがちになることである。 このことか

    将来の 自分に感謝 されるため - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/10/27
  • すばらしき 互いの夢を 語ろうよ! - スピーチマーク

    今日は以下の日語TEDスピーチから学んだことを書きます。 www.youtube.com 上記のスピーチのタイトルは「思うは招く」。 再生回数はなんと、670万回。 日語のTEDスピーチとしては驚異的な再生回数です。 (ちなみにこのTEDスピーチは8か国語の字幕が選定できます!) このスピーチは感動的で「Must watch!!」なので、ぜひこのブログ記事で紹介したいと思います。 とは言っても今回のスピーチの内容が濃すぎるので、ここでは私自身が学んだことを割 愛しながら書いていきます。 その前にスピーチの入り方がとても素晴らしかったので、そこから・・・ おばあちゃんからから勉強をする大切さを教わってが大好きになり、おじいちゃんの影響(アポロの月着陸)で宇宙に興味を持つようになり、宇宙について自分なりに一生懸命勉強していた少年。 そして中学生になるころには飛行機やロケットの仕事をする

    すばらしき 互いの夢を 語ろうよ! - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/10/23
  • やる気わく 自身のAMP(アンプ) 把握にて - スピーチマーク

    今日は意欲の湧かせ方に関してのTEDスピーチから学んだことを書きます。 www.ted.com 上記のスピーチのタイトルは「やる気に関する驚きの科学」。 英語スピーチですが日語字幕がついているので助かります♪ スピーチでは従来のビジネスの考え方を科学的に持っていくことの重要性を語っていますが、ここでは結論のところで私が学んだことを書きます。 やる気を引き出す動機は、内面にある「自主性・成長・目的」の3つの要素から来る。 Autonomy(自主性) 自分の人生の方向は自分で決めたいという欲求。 Mastery(成長) 何か大切なことについて上達したいということ。 Purpose(目的) 私たち自身よりも大きな何かのためにやりたいという切望。 グーグルの「20パーセントの時間」がAutonomy(自主性)の良い例。エンジニア仕事時間の20パーセントを何でも好きなことに使えるようにさせたこ

    やる気わく 自身のAMP(アンプ) 把握にて - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/10/15
  • 初めから 他者の発言 否定しない - スピーチマーク

    今日も短いブログ記事を書きます。 またどうしても記録に残したいTEDスピーチがありまして。 今日は以下のTEDサイトの下のほうに埋め込まれている動画から、学んだことを書きます。 ideas.ted.com 私にとって感銘を受けたところを以下に示します。 人は何かのアイデアを話したときに最も気にすることは、自分の言ったことが相手の考えを変えるほど意味を持っているかどうかということ。 そうでなかったら会話に何の意味を持たない。 全くその通りですよね。 だからこそ仮に意見があまり合わない人との会話でも、初めから否定の気持ちで聞いてはいけないのだと思います。 思い込み(バイアス)が脳内に渦巻く中で人の話を聞くと、内容を完全に理解できないままで返事をすることになりますしね。 あと今回の動画を観て、私が以前書いた以下のブログ記事のことを思い出しました。 speechmark.hatenablog.co

    初めから 他者の発言 否定しない - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/10/13
  • 独りでは 夢の実現 成し得ない - スピーチマーク

    今日のブログ記事は短いものです。 下記のTEDスピーチで「その通り!」と思ったことがあったので、どうしてもここに記録を残したくて。 www.ted.com 私が記録に残しておきたいと思ったのが下記です。 誰も独りでは成功し得ない。 時間を割いて物の心からの人間関係を築く努力をするほど夢の実現に近づく。 自分を応援し努力を支えてくれる人が周りにいるという安心感を持って、大きなリスクに挑むことができるのだ。 これこそ私たち人間がなぜ良い人間関係を築く努力をするのか、説明がつきますよね。 とても大切なことです。

    独りでは 夢の実現 成し得ない - スピーチマーク
    tetsute
    tetsute 2022/10/12