タグ

2014年10月3日のブックマーク (3件)

  • 天安門事件から考える香港のデモの結末 - WSJ

    天安門事件から考える香港のデモの結末 - WSJ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2014/10/03
    やっぱり天安門を思い出しちゃうよね、暴力的な落としどころに行かなきゃいいけど
  • Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁

    Apple Payは日で普及するのか――。米アップルが「iPhone 6」などと共にApple Payを発表して以来、このテーマについて考え続けている。 実のところ、このテーマは考えるのが楽しい。頭の中でアレコレ仮説と検証を繰り返すほど、日クレジットカード決済やFeliCa、おサイフケータイといった、日がこの分野で築いてきた歴史を知り、その厚みを実感させられる。 結論から言えば、私はApple Payについて「アップルが、米国とは異なるよほどの奇策を打たない限り、日では普及しない」と考えている。日特有ともいえる二つの「壁」があるためだ。 加盟店手数料、日米で大きな差 一つは、日と米国ではクレジットカードのビジネスモデルが全く異なることだ。 それが端的に表れているのが、(利用者でなく)店舗がカード会社などに支払う加盟店手数料の割合である。一般に米国では売上高の2~3%ほどとされ

    Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2014/10/03
    今現在日本でクレカが使える場所で使えれば十分なんだけどな、コンビニ、大手スーパー、ガソリンスタンド、以上。と思ったけど飲食店で使えないのが本当は痛いんだった。
  • 1万時間練習せずとも遺伝子が優れていれば一流になれるのか?

    By woodleywonderworks 何かしらの分野で「一流」であるとか「天才」と呼ばれるような人達はセンスや才能に関係なく凡人をはるかにしのぐ練習量をこなしているという事実を基に、1万時間の真摯な練習によって誰でも一流のスキルを身につけられるという考えが「1万時間の法則」です。「努力は必ず報われる」という言葉を体現するかのような法則ですが、この法則と「遺伝子」の関係をSlateが明かしています。 Malcolm Gladwell’s 10,000 Hour Rule for deliberate practice is wrong: Genes for music, IQ, drawing ability, and other skills. http://www.slate.com/articles/health_and_science/science/2014/09/malco

    1万時間練習せずとも遺伝子が優れていれば一流になれるのか?
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2014/10/03
    1000時間は一流の必要条件であるっぽいが、十分条件ではないよと。ただし、1万時間真剣に練習するのはすでに一種の才能でもある。