タグ

2018年1月24日のブックマーク (9件)

  • test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか

    2018/02/13追記:「サンプル用のドメインを使おう」の説明に “.example” と “.test” の使い分けについて追記しました。 Web システム開発時のテストデータを作成する時、また各種ドキュメントを書いている時など、サンプルの URL を使う場面は多いと思いますが、その時に適当なドメイン名を使うのはやめましょう、という話です。 知っている方には当たり前レベルの話ですが、意外と IT 企業のシステム開発現場等でも普通に見かけることがまだまだありますので・・・。 よく見かける例 例えば、こんなドメインの URL で開発中システムのテストデータを作っていたり、仕様書に説明が書かれていたりする場面をよく見かけませんか? test.comaaa.comabc.comsample.comdummy.comhoge.com でも、これらのドメインって存在していて、また実際に利用されてい

    test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    example.comを使いましょうって最初に読んでからもう20年くらい経った気がする、常識なんだけどそっち関係の仕事に就かないと一生聞くことがない狭い常識ではあると思う
  • bimyo.jp

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    小学校図書館の話題で思い出したのがこのシリーズ、何と復刻版も出てたのか(とっくに終了してたけど) 矢野徹、光瀬龍、福島正実、筒井康隆、眉村卓、豊田有恒、小松左京…改めて豪華な執筆陣、面白かったわけだ
  • 小学校で司書をしています

    小学生『10歳までに読みたい名作シリーズのが読みたくて図書室に行ったら先生に断られた』→その理由『あなたは11歳だからダメ』 https://togetter.com/li/1191269 ざっくりと説明 学校司書:学校で司書をしている人。基司書資格を持っている人が採用になりますが必須ではないので持っていなくても場合によっては採用になります。配属先は選べないので公共図書館で勤務したかったのに小学校に配属になってこんなはずじゃなかったという思いをしている人もいるかも 司書教諭:教員かつ司書教諭の資格を持っている人。学校司書のサポート役だったり、他の先生と学校司書の橋渡し役等をしてくれる先生、のはずですが担任を持っていたりすると忙しくて図書館の業務に全然関われないという場合も…… その他、地域によっては司書資格も何もないボランティアの方が司書の代わりをしているという話を聞きます ツイート元

    小学校で司書をしています
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    なんだか本を読みたいという子供の意欲を削ぐようなことばっかりやってる感ある、自分の小学校時代は自由だったので尚更そう感じる。盛光社のジュニアSFを片っ端から読んでSFに入っていったのも小学校の図書館だった
  • 月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ | NHKニュース

    のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表しました。 このレースについて、主催する財団は23日、ことし3月末の期限までに月面に到達する見込みのチームはなく、勝利チームがないまま、終了する見込みになったと発表しました。 レースには現在、日から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。 この結果について、財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調しています。 そのうえで財団では、「月面への着陸は信じがたいほど難しい。レー

    月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ | NHKニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    HAKUTOはインドチームのロケットに相乗りという計画だったけど当のインドチームのロケット開発が遅れて期限までに実現せず、結局時間切れになってしまった
  • 質問時間、自民が新論法「5対5だと1人当たりは…」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の施政方針演説に対する与野党の代表質問が、24日から始まる。通常国会の論戦の幕開けだ。与党は代表質問後の29日にも、国政全般を議論する衆院予算委員会を開きたい考えで、この場で野党の質問時間削減を狙う。特別国会に続いて配分をめぐる対立が再燃しそうだ。代表質問は24日から3日間。衆参両院で、政党などが作る会派の代表が首相や閣僚に質問する。初日は衆院で立憲民主党の枝野幸男代表、自民党の二階俊博幹事長、希望の党の玉木雄一郎代表がそれぞれ質問する。 予算委の質問時間は慣例として野党に手厚く、「与党2対野党8」だった。だが、与党は昨年秋の衆院選大勝を受けて特別国会から「5対5」にするよう要求。最終的に「36%対64%」で決着したが、前例としないことも確認した。 今国会では、自民党が新たな「理屈」を持ち出し始めた。与党の言い値である「5対5」にしても、予算委を構成する委員1人当たりで計算すれ

    質問時間、自民が新論法「5対5だと1人当たりは…」:朝日新聞デジタル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    詭弁ですな
  • 米高校で乱射、生徒2人死亡 15歳の男子生徒を拘束:朝日新聞デジタル

    米ケンタッキー州ベントンの高校で23日午前、銃の乱射事件があり、生徒2人が死亡。少なくとも17人がけがを負った。地元警察は同校に通う15歳の男子生徒を拘束し、殺人などの疑いで動機などを調べている。 捜査当局などによると、容疑者の男子生徒は拳銃を持って午前8時ごろに登校し、生徒で混雑していた吹き抜けの廊下で事件を起こした。女子生徒(15)が学校で、男子生徒(15)が搬送先の病院で死亡した。17人の負傷者は全て同校の生徒とみられ、うち12人が被弾し、残りの5人は避難する際にけがをしたという。特定の生徒を狙った犯行ではなかったという見方が出ている。 現場に居合わせた女子生徒(16)がAP通信に語ったところによると、容疑者は弾が切れるまで拳銃を乱射し、その後は逃走を図ったという。 ベントンは、人口3万人ほどのマーシャル郡に位置する小さな町。(ニューヨーク=金成隆一)

    米高校で乱射、生徒2人死亡 15歳の男子生徒を拘束:朝日新聞デジタル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    ケンタッキーの多分もの凄く田舎な地域、ストビューで高校の辺りを見てものどかそのものって感じの場所、怖いなあ
  • Togetter社長「大雪だからリモート勤務で。出社したら雪合戦させる」→雪合戦したさに社員がのこのこ出社

    まとめ 4年ぶりの積雪に普段は観る事のない雪に染まる関東の景色を覗いてみよう 関東全域に拡がる降雪に交通網は麻痺している状況かと思いますが、こんな時にしか観る事のない雪に染まった都会の風景をほんの少し覗いてみませんか? 168118 pv 387 561 users 315

    Togetter社長「大雪だからリモート勤務で。出社したら雪合戦させる」→雪合戦したさに社員がのこのこ出社
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    テレワークでこの日もサイトの運営をしていたスタップがもちろん居るわけだが、会社の宣伝になってるし一日中やってた筈もないのでモーマンタイだよね、と
  • ゆかぴ&¥さんのツイート: "言いたい事はわかるんだけど、うちらが漫画村使うことで連載終わっちゃったらまた別の漫画探すし 正直漫画村使ってる人なんて作家の事や自分がどう思われて

    言いたい事はわかるんだけど、うちらが漫画村使うことで連載終わっちゃったらまた別の漫画探すし 正直漫画村使ってる人なんて作家の事や自分がどう思われてるかなんてどうでもよくて、タダで読めてその場で快楽を得られたらそれで満足するから、こ… https://t.co/S9QMPL96WN

    ゆかぴ&¥さんのツイート: "言いたい事はわかるんだけど、うちらが漫画村使うことで連載終わっちゃったらまた別の漫画探すし 正直漫画村使ってる人なんて作家の事や自分がどう思われて
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    マジコンが流行った時もそうだったけど倫理面での説得は効かないし響かない。マジコンと違って物理的な制約もないし、出版業界が任天堂法務部以上の力で殴りに行かないと無理かと、法改正も含めてね
  • 小室哲哉氏の引退とぼくらの七日間戦争 - Everything you've ever Dreamed

    多くの肩書があるけれども僕にとって小室哲哉さんは今までもそしてこれからも未来永劫ずっとTMネットワークのリーダーである。先日、引退会見に臨んだ小室哲哉さんは、追い詰められ、疲れきった老人に見えた。30年前に赤く燃えるサバンナを眺める金曜日のライオンのように逆立てていた金髪はすっかり落ち着き、白髪と見間違えるようになってしまった。時折涙ぐむ弱々しい姿は、このままUTUになってしまうのではないかと心配になってしまうほど。不倫と介護疲れによる引退。その行いと対応の是非は受け手側それぞれの考え方により違うと思う。ただ、会見で小室さんがEDを患っていると告白されたときに僕の頭に浮かんだのは「戦友」の二文字だった。同じ病、敵と戦うレジスタンス。数年前、胸にズゴックが描かれたTシャーツ姿で逮捕されたときに覚えた親近感よりも強い絆を感じた。そして悲しかった。追い詰められているのは想像に難くないがEDを言い

    小室哲哉氏の引退とぼくらの七日間戦争 - Everything you've ever Dreamed
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/01/24
    読んでて実は小室みつ子が偉大だったのではないかという発見があった