タグ

2020年10月31日のブックマーク (2件)

  • カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け

    カナダ・オタワで記者会見に臨むジャスティン・トルドー首相(2020年8月18日)。(c)Dave Chan / AFP 【10月31日 AFP】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は30日、言論の自由について擁護する一方、「限度がないわけではない」とし、特定のコミュニティーを「恣意(しい)的かつ不必要に傷つける」べきではないとの見方を示した。 トルドー氏はこの日、前日に臨んだ欧州連合(EU)首脳会議での発言と同様、フランスでこのところ相次いでいる「非常に凄惨(せいさん)な」攻撃を非難。一方で、仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が掲載したように、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を見せる権利について聞かれると、「表現の自由は常に擁護される」としながらも、「だが、表現の自由に限度がないわけではない」と

    カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/10/31
    預言者を戯画化したり、ムスリムの国家元首をハレンチに描くのはハードコアポルノより品位が無いと無いと思う
  • 手塚治虫先生の『新宝島』のコマを繋げて動かしてみた結果「ほんとにアニメだ」「次元が違う」

    飯田耕一郎@うさ爺 @009usaya 飯田耕一郎。京都出身。虫プロ商事『COM』や青年誌などの編集者を経てマンガ家となり、同時に評論家に。現在は日マンガ塾、秋草学園短期大学などで講師業に従事しながらトークイベントや文筆活動もおこなっております。マンガ図書館Zにて『姫野命シリーズ』など公開中。mangaz.com 趣味は伝統太極拳。 飯田耕一郎@うさ爺 @009usaya 手塚治虫の「新宝島」によって漫画映画的表現が導入されて歴史が変わった言われているが「映画的」ではなく手塚先生は「アニメーション映画」そのものを"描こう"としたのだということが実際コマを繋げてこうやって動かしてみるとよくわかるのだ。いやスゴい! pic.twitter.com/0kaaOuHvf7 2020-10-30 00:44:03

    手塚治虫先生の『新宝島』のコマを繋げて動かしてみた結果「ほんとにアニメだ」「次元が違う」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/10/31
    美内すずえ先生、いしかわじゅん先生、夏目房之介先生…みんな手塚先生大好きだよね、神様だから仕方ないけど