タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (150)

  • いじめ温床のタブレット端末、パスワードは「123456789」 町田の小6自殺:東京新聞 TOKYO Web

    東京都町田市立小学校の6年生女児=当時(12)=が2020年11月、「いじめを受けていた」とメモを残し自殺したことをめぐり、萩生田光一文部科学相は14日、「GIGAスクール構想」の先進事例として児童に配られたタブレット端末がいじめに使われたことを明らかにした。「極めて残念な事実。重く受け止め事実関係を確認する」として問題点を解明し全国の教育現場に伝える方針を示した。(小松田健一、服部展和、奥野斐)

    いじめ温床のタブレット端末、パスワードは「123456789」 町田の小6自殺:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/09/15
    いじめの温床はタブレットじゃない。この状況を放置した学校とデタラメな運用でしょう
  • 見知らぬ男性に公園で詰め寄られ、警察は3歳長女を1人だけで聴取…南アジア出身の母親「あまりにひどい」:東京新聞 TOKYO Web

    「娘は今でも警察や公園に行きたがらず、ひどく傷ついた。なぜ、警察は男性に勝手に名前や住所を教えたのか」と憤る母親=いずれも8月12日、都内で 東京都内の公園で面識のない男性とトラブルになった南アジア出身の40代の女性が、長女(3つ)と一緒に連行された警察署で不当な任意聴取を受けたうえ、同意なしに名前や住所や携帯番号を男性に漏らされたとして、都公安委員会に苦情を申し出た。代理人の西山温子弁護士は「外国人への差別と偏見に基づいた聴取で、人権侵害であり違法だ」と批判した。

    見知らぬ男性に公園で詰め寄られ、警察は3歳長女を1人だけで聴取…南アジア出身の母親「あまりにひどい」:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/09/08
    BLMは他人事ではない、日本の警察も普通に外国人差別をしている
  • CANインベーダー車盗、初摘発 新たな手口、被害10億円超:東京新聞 TOKYO Web

    兵庫、埼玉、千葉の3県警は31日、モバイルバッテリー型の小型機器を用いて自動車の制御システムに侵入し、解錠やエンジン始動を行う「CANインベーダー」と呼ばれる新たな手口で高級車を繰り返し盗んだとして、窃盗などの疑いで男5人を逮捕や送検するなどし捜査を終えたと発表した。被害は車約200台など総額約10億3千万円に上る。 兵庫県警によると、CANインベーダーによる自動車盗被害の摘発は全国初。近年はスマートキーから出る微弱な電波を特殊な機器で増幅し誤作動させる「リレーアタック」などの手口が主流だった。だがCANインベーダーには電波の遮断などの対策は効果がない。

    CANインベーダー車盗、初摘発 新たな手口、被害10億円超:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/31
    うーん、バンパーのあたりにあるCANにぶら下がった機器を外してそこからCANにアクセスするのかな。これは厄介かも知れない
  • 首相の発信「ミスリード」、パラ開催は「無理」 東京都医師会・尾崎治夫会長:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの急激な感染拡大が続く中、東京都医師会の尾崎治夫会長(69)が紙のインタビューに応じた。「医師会として病院、診療所が一丸となり、コロナ診療に全力であたっている」とした上で、政府のコロナ対策や国会での与野党の議論を「もっとやることがあるはずだ」と指摘。東京五輪が感染増に影響したとの見方を示し、24日に開幕するパラリンピックについては「このような感染状況では無理だと思う」と開催に疑問を呈した。(聞き手・松尾博史)

    首相の発信「ミスリード」、パラ開催は「無理」 東京都医師会・尾崎治夫会長:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/14
    現状の医療リソースの逼迫状況で本当にパラリンピックを開催出来るのか?は真剣に検討すべきですね。オリンピック開始時点は感染爆発の初期だったのでまだ医療には余裕あったけど今月末はどうなるかと考えると…
  • なぜ日本人はモデルナで発熱するのか…ファイザーの2~3倍 2回接種後に感染も:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスワクチンの1回目を、国民の約半数が打ち終えた。データが蓄積され、米ファイザー製、米モデルナ製それぞれの特徴が見えてきた。厚生労働省の研究では、モデルナ接種後に発熱した人の割合はファイザー接種後の2~3倍に上ると判明。諸外国より突出して多く、日特有の現象だ。2回のワクチン接種を完了しても陽性になる「ブレークスルー(突破)感染」の危険性も残る。(沢田千秋) 「頑強な自衛隊の方でさえ、4割が病休したのはちょっとショック」。ワクチン副反応の調査を担う厚労省研究班の代表、伊藤澄信・順天堂大客員教授は、副反応検討部会で率直にそう述べた。モデルナの調査は自衛官を中心に行った。2回接種後、4割が「仕事にならない状況」だったという。

    なぜ日本人はモデルナで発熱するのか…ファイザーの2~3倍 2回接種後に感染も:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/14
    ミスリーディングだし事実誤認もある記事。米国でもモデルナの発熱はファイザーの1.75倍あるのにほとんど差が無いとするのは結論ありきで記事を書いてる証拠。副反応の後に効果に疑問をつける記述も悪意がある。
  • 菅首相の長崎式典遅刻の理由はトイレ 予想以上に遠く時間がかかる:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相は10日、長崎市で9日に開かれた長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に1分遅刻したことを陳謝した。「少し前に会場に着いていたが、結果的に時間管理上の問題で遅刻してしまった。心からおわび申し上げたい」と説明した。バイデン米大統領との電話会談後、官邸で記者団の取材に応じた。政府関係者は、トイレに立ち寄ったのが理由だと明かした。 関係者によると、首相は式典の開始予定時刻だった9日午前10時45分の4分前に会場の平和公園に到着し、トイレに向かった。ただ予想以上に遠かったため、移動に時間がかかったという。会場で着席したのは式典開始が告げられた後の同46分だった。

    菅首相の長崎式典遅刻の理由はトイレ 予想以上に遠く時間がかかる:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/11
    まだやってたのかこれ
  • 五輪関係者 コロナ陽性8件の提出者不明、そのまま業務継続か 組織委のチェック体制ずさん:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は4日、大会関係者全員に課している新型コロナウイルスのPCR検査で、陽性が確認されながら個人が特定できていないケースが8件あると発表した。コロナ対策で関係者と外部を遮断する「バブル(泡)方式」にさまざまな「穴」が指摘される中、組織委が繰り返し強調する「強靱な検査体制」でもほころびが浮かんだ。(小嶋麻友美) 唾液を採取する検査は職務に応じて、毎日や4日に1回などの頻度で実施が義務付けられている。原則として、各自は競技会場などで検体を提出するとともに、登録サイトで検体の11桁のバーコード番号、個人の7桁のアクレディテーション(参加資格証)番号と生年月日を入力する。

    五輪関係者 コロナ陽性8件の提出者不明、そのまま業務継続か 組織委のチェック体制ずさん:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/05
    “検体の11桁のバーコード番号、個人の7桁のアクレディテーション(参加資格証)番号と生年月日を入力する。この際に1文字でも違うと” え?まさか手入力?個人番号と生年月日はIDにバーコード印刷しとけばよくね?
  • 中等症患者の入院制限方針 与野党から撤回要求 首相は否定「丁寧に説明」:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス患者の入院を制限し、重症者以外は原則自宅療養とする政府の方針転換に関し、自民党は4日、党会合で撤回を求めることを決めた。公明党は衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、撤回を含めた再検討を訴え、立憲民主、共産、国民民主の野党各党も撤回要求で一致した。菅義偉首相は官邸で記者団に「病床を一定程度空かせて、緊急な方に対応しようということだ。丁寧に説明して理解してもらう」と撤回しない考えを強調した。(井上峻輔) 厚労省は3日付で、中等症患者を自宅療養とする具体的な判断基準を政府として示さないまま、入院制限方針を都道府県などに通知したばかり。全国的に感染が急拡大する中、適切な治療を受けられずに自宅で重篤化する懸念が国民や医療関係者の間で高まったことで、与野党から異論が噴出する異例の事態となった。 首相は入院制限方針の対象について「東京や首都圏など爆発的感染拡大が生じている地域であり、全国

    中等症患者の入院制限方針 与野党から撤回要求 首相は否定「丁寧に説明」:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/05
    宿泊療養をスルーして自宅にこだわる理由は首都圏でオリパラやってる間はホテルの確保が難しいからじゃねえの?というストーリーを思いついたけどどうかな
  • 大飯原発3号機で配管から海水漏れ、出力65%に下がる 関西電力:東京新聞 TOKYO Web

    再稼働した関西電力大飯原発3号機(右から3基目)=2018年3月、福井県おおい町、社ヘリ「まなづる」から 関西電力は4日、運転中の大飯原発3号機(福井県)で、タービンを回した後の蒸気を冷やす配管から海水が漏れ出たと発表した。海水をくみ上げるポンプ2台のうち1台が停止し、運転出力が100%から65%に低下した。放射性物質の漏えいなく、運転を続けている。

    大飯原発3号機で配管から海水漏れ、出力65%に下がる 関西電力:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/04
    蒸気発生器周辺の配管に傷があることが判明→交換して運転再開→復水器の配管から海水漏れ…うーん
  • 尾身会長「相談なかった」 コロナ重症以外は「自宅療養」の政府方針で:東京新聞 TOKYO Web

    政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は4日の衆院厚生労働委員会で、政府が入院対象を重症者や中等症のうち重症化リスクの高い患者らに限定し、自宅療養を基とするよう方針転換したことについて、事前に「相談はなかった」と明らかにした。

    尾身会長「相談なかった」 コロナ重症以外は「自宅療養」の政府方針で:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/04
    医療体制の判断を専門家の助言なしで勝手に決めて、あまつさえ議事録も残さない政府。現場で苦労している医師じゃ無くても今すぐお辞めになるべきと言いたくなる
  • 「コロナでどん底」1年無収入のシングルマザー 子は食パンと水道水で空腹しのぐ 一斉休校の余波は今も:東京新聞 TOKYO Web

    が新型コロナウイルス禍に見舞われてから、約1年半。東京都内に住むひとり親の40代女性は「コロナでどん底を見た。『ステイホーム』は地獄だった」と語る。今も生活は苦しい。(柚木まり) 女性の家族を直撃したのは昨年2月27日、当時の安倍晋三首相が唐突に要請した小中高校の全国一斉休校だ。中学生の長男、小学校低学年の長女と3人暮らし。派遣社員として働いていたコールセンターは在宅勤務が難しく、子どもを自宅に残して出勤するわけにもいかない。有給休暇の取得で急場をしのいだが、勤務先から「いつ復帰できるのか」と繰り返し聞かれ、居づらくなって5月の大型連休明けに退職した。

    「コロナでどん底」1年無収入のシングルマザー 子は食パンと水道水で空腹しのぐ 一斉休校の余波は今も:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/02
    失業手当と生活保護どこに行ったの?
  • 五輪組織委が繰り返す「ご飯論法」…弁当4000個「廃棄ではない」、無断外出「抜け出していない」:東京新聞 TOKYO Web

    無断で外出したが「抜け出してはいない」、品ロスは生じているが、「廃棄ではない」―。東京五輪で運営の不備を追求する報道陣に対し、東京五輪・パラリンピック組織委員会が理解しづらい解釈や定義を用いて反論を繰り返している。インターネットでは論点をずらして逃げる、安倍晋三前首相の「ご飯論法」と重ね合わせる声も。批判を正面から受け止めず、自己防衛に終始する姿勢に国民の不安や疑問は置いてきぼりだ。(原田遼) 組織委員会は大会中、毎日午前11時に定例会見を実施し、広報担当の高谷正哲スポークスパーソンが報道陣の質問に答える。しかし、新型コロナウイルス対策や運営の不備についての質問には「現在、把握できていない」と回答を保留するケースも目立つ。その場合、数時間後に各社の担当者に高谷氏からメールで回答などが配信されるが、質問に答えていないと報道陣に不評だ。

    五輪組織委が繰り返す「ご飯論法」…弁当4000個「廃棄ではない」、無断外出「抜け出していない」:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/02
    これは確実に安倍菅政権の負の遺産。こんな酷い言い訳が平気で垂れ流されるようになってしまった
  • 東京の感染4000人台突入も…「コロナ収束待ってたら、学生生活終わっちゃう」原宿は人波が途切れず:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪で日選手の活躍が続く中、都内での新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。東京の新規感染者は31日、4058人で最多を更新。都は感染者の半数を占める20代や30代、重症者が多い50代を中心に外出自粛などの呼び掛けを強める。しかし、週末夜の新橋ではサラリーマンらが五輪中継を見ながらグラスにビールを注ぎ、休日の原宿は大勢の若者たちでにぎわっていた。(米田怜央、山口登史)

    東京の感染4000人台突入も…「コロナ収束待ってたら、学生生活終わっちゃう」原宿は人波が途切れず:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/08/01
    若者はこうなる、それは分かる。だが30代以上はもうちょっと考えようよ
  • 森元首相、どんな権限で五輪観戦?ソフトボール無観客試合:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長が、五輪の競技開始となる女子ソフトボールの開幕戦を福島市の球場で観覧していたことが分かった。組織委の橋聖子会長が22日の会見で明らかにした。橋氏は「視察ということ。地元へのお礼を込めて」と説明した。

    森元首相、どんな権限で五輪観戦?ソフトボール無観客試合:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/07/23
    そのくらい別にいいのではと思った。ただ開催を受け入れた地元へのお礼は現会長が誠意を持って伝えるべきじゃね?
  • ソフト米代表監督「福島の桃、デリシャス」 ホテルで6個:東京新聞 TOKYO Web

    主催者の情けないニュースばかりが話題になるが、五輪の理念を感じさせる出来事があった。「福島の人々がファーストクラスの運営をしてくれた」。ソフトボール米国代表のエリクセン監督の言葉だ。 22日、福島あづま球場での日程を終了。会見で「復興五輪」の意義について私が聞くと、回答は熱を帯びた。「コロナ対策でメディアが外に出られず、福島が美しく、安全なことを世界に伝えられなかったことが残念」と悔やんだ。そして「桃はデリシャスだった」と笑った。ホテルで6個もべたという。

    ソフト米代表監督「福島の桃、デリシャス」 ホテルで6個:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/07/23
    日本のマスコミがほとんど忘れてそうなテーマをアメリカソフトボールのエリクセン監督が思い出させてくれるのはありがたいね
  • 「効果が高まると思って」80代男性が新型コロナワクチンを4回接種:東京新聞 TOKYO Web

    北海道弟子屈(てしかが)町は8日、同町の80代男性が新型コロナウイルスワクチンを4~7月に計4回接種したと明らかにした。男性は「複数回受けた方が効果が高まると思った」と話しているという。体調に異常は出ていない。 男性は町外の病院に出入りしている業者。医療従事者としてその病院で4~5月に2回、先行接種を受けたことを隠し、町の高齢者枠の接種券を使って6~7月にも2回接種を受けた。

    「効果が高まると思って」80代男性が新型コロナワクチンを4回接種:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/07/09
    ワクワクチンチンワクワクチンチン?ワクワクワクワクチンチンチンチン?
  • まるで男性向けのグラビア? 脚露出の女性モデル使った討論会チラシに批判 国分寺市長選:東京新聞 TOKYO Web

    東京都国分寺市長選(4日投開票)で国分寺青年会議所(JC)が計画した公開討論会のチラシに、脚を露出した女性モデルの写真が使われ、ネット上で「今すぐ取り下げてほしい」「あきれるレベル」と批判の声が上がっている。 【関連記事】<炎上考>勝手なエロ目線で海女を描き、当事者の尊厳を傷つけた「萌えキャラ」 吉良智子 【関連記事】<炎上考>水着の女性が「養って」 鹿児島県志布志市がウナギ動画で失敗した理由 吉良智子 討論会は6月22日に予定され、候補者2人のうち1人の都合が付かず中止になったが、チラシは1日午前時点で、国分寺JCのフェイスブックのページで見られる状態になっている。

    まるで男性向けのグラビア? 脚露出の女性モデル使った討論会チラシに批判 国分寺市長選:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/07/02
    炎上云々よりJC(青年会議所)ってセンスがずれてるなというのがよく分かるデザインだなと思った
  • オリパラアプリ、アベノマスク…会計検査院のチェック、与党反対で見送り:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの選手ら訪日関係者向けに開発している健康管理アプリ(オリパラアプリ)の事業費や国民から「ありがた迷惑」などと批判の声が上がった、いわゆる「アベノマスク」の配布などを巡り、国会による会計検査院への検査要請が見送られることとなった。参院決算委員会で、契約の妥当性を調べるよう提出した野党の要請案に、「(同院の)検査事項が多い」として与党が同意しなかったためだ。(坂田奈央) 会計検査院への検査要請項目の決議は、全会派一致が慣例。野党は①全戸に2枚ずつ布マスクを配布した事業の詳細な経費をはじめ、②当初は73億円の事業費だったオリパラアプリなど新システムの契約手続きや管理③給付金事業の事務費④予備費の使用―について検査を求めた。だが、いずれも与党が同意せず、予備費に関しては政府に適切な措置を求める「措置要求決議」にとどまった。 決議に向けた協議は与野党の委員会理事らの間で行われ

    オリパラアプリ、アベノマスク…会計検査院のチェック、与党反対で見送り:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/06/17
    会計検査院が自らの判断で検査すればいいんじゃね?
  • コロナ水際対策に五輪の「大穴」 関係者1700人が隔離措置免除で入国 陽性のケースも:東京新聞 TOKYO Web

    政府は7日の参院決算委員会で、4~5月に入国した東京五輪・パラリンピック関係者の約85%にあたる約1700人が、新型コロナウイルスの水際対策として導入されている隔離措置を免除される「特例入国」で入国したと明らかにした。立憲民主党の福山哲郎幹事長は、特例入国した人の中には陽性と確認された人もいるなどとして対策の不備を指摘した。 内閣官房の担当者の答弁によると、例外的に入国が認められた五輪・パラリンピック関係者は、4月が991人、5月が1012人。このうち特例入国したのは、それぞれ865人と842人。内閣官房は紙の取材に、隔離されなかったうちの1人が入国4日後の検査で陽性と判明したと明らかにした。この陽性者は、空港検疫や入国3日後の検査では陰性だったという。濃厚接触者はおらず、他に感染も広がらなかったという。

    コロナ水際対策に五輪の「大穴」 関係者1700人が隔離措置免除で入国 陽性のケースも:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/06/09
    正しい議論と説明可能な対応が求められるのに実際はこれだからな。五輪関係者本当に馬鹿しかいないのでは?安全安心で通すならここは通常通りの検疫をすべきでしょ
  • 二階幹事長、党内の政治とカネに「随分きれいになっている。マスコミも国民も評価するべき」 1.5億円問題には答えず:東京新聞 TOKYO Web

    二階氏は「金を使って選挙をやりたいと思う者は少なくとも自民党にはいない。選挙に金が必要だと言われること自体、当に屈辱だ」と主張。党が金権政治からの脱却に取り組んでいるとして「国民に理解されるよう、しっかり努力していきたい」と強調した。 有権者に香典や現金を配った疑惑がある菅原氏のほかにも、党内では2019年の参院選広島選挙区の公選法違反(買収)事件で元法相の河井克行元衆院議員と案里元参院議員の夫が逮捕され、案里氏は有罪が確定。今年1月には吉川貴盛元農相が在任中の収賄罪で在宅起訴されるなど政治とカネの問題は後を絶たない。

    二階幹事長、党内の政治とカネに「随分きれいになっている。マスコミも国民も評価するべき」 1.5億円問題には答えず:東京新聞 TOKYO Web
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/06/01
    それはひょっとしてギャグで言ってるのか?( •̀ㅁ•́;)