タグ

2014年7月29日のブックマーク (6件)

  • 部下がくれたアドバイス

    前いた会社を辞めた時に、部下がくれたアドバイスを思い出した。 部下は新人のときから、びっくりするほどできるやつだった。 同僚の三倍程度の仕事量をてきぱきとこなし、涼しい顔で毎日定時に帰っていく。上司の俺が何も指示していないときに、社内を歩きまわって、同僚や先輩に仕事を「お願い」していた。 けれども、そいつを悪く言うやつはいなかった。笑ったときのえくぼが印象深い奴だった。 俺は会社でパッとしない上司をやっていた。 経験だけはあったが、他にその役につく人間がいないという理由で、ロケット鉛筆のように押し出されてそのポジションに付いた。 かつて新人だった頃は、プログラマーとして四苦八苦しながら、作る喜びを糧にしていたものだった。 だが月日が経って、机の位置が変わった。プロジェクトを指揮するようになった。部下が増えた。いつしか俺はコードを離れ、代わりに人間を扱うようになっていた。 責任が増えると共に

    部下がくれたアドバイス
    tettekete37564
    tettekete37564 2014/07/29
    釣りだけど釣りにする必要が無いレベル。露出の仕方って重要。
  • 「そら豆がヤギに食べられても、対策を考える日本人はすごい!」 - 食品系GMが語るタイの働き方との違い

    タイ・バンコクで品系企業のゼネラルマネージャーとして働くシティパット・コーワタナさん(35歳)にお話を伺いました。小学生時代を日で過ごしてから早25年。現在はタイで、日人やタイ人のスタッフと共に日品を輸出しています。日とタイを行き来するビジネスマンは、流ちょうな日語も仕事の武器になっていました。 13歳で日語検定1級を取得 ■これまでのキャリア変遷を教えてください。 新卒後、日系大手商社に就職して、品部門に配属されました。コーディネーターとして材および品包装材などの取り扱いをしていて、5年間の勤務中、2年ほど日へ駐在員として滞在したこともあります。その後、大手品製造会社の新規立ち上げに誘われました。仕事は新商品企画や現場指揮および日向け製品に関するハンドリング全般をしていたので、プレイングマネージャーとしての仕事が多かったですね。 現在は、大手品製造会社から

    「そら豆がヤギに食べられても、対策を考える日本人はすごい!」 - 食品系GMが語るタイの働き方との違い
    tettekete37564
    tettekete37564 2014/07/29
    イケメンすぎる
  • BOSE(ボーズ)

    このサイトの使用を継続することにより、ターゲット広告の送信、SNSデータ分析、および当社サイトの利用履歴の分析などに当社がクッキーやその他のオンラインテクノロジーを使用することに同意したこととなります。当社が使用するクッキーの種類やクッキーの設定を変更する方法などの詳細についてはここをクリックしてください。

    BOSE(ボーズ)
    tettekete37564
    tettekete37564 2014/07/29
    Apple が買収した Beat が侵害しているとする特許技術を持った製品らしい。ノイズキャンセラー系もそろそろ買ってみたい。
  • 上司が無茶な仕事の予定を組むのは「時間の認識がゆがんでいる」から

    By Strep72 上司事や移動の時間が全くないむちゃくちゃなタイムスケジュールを組まれた経験があるという人もいるかと思いますが、これは「自分が権力を持っている」と感じる人ほど「時間の認識がゆがんでいる」ためであることが判明しました。 Being Powerful Distorts People's Perception of Time - Joe Pinsker - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2014/07/being-powerful-distorts-peoples-perception-of-time/374940/ カリフォルニア大学バークレー校の最新の研究では、「地位」がどれくらい人間の時間に対する認識をゆがめているのかを調査しているそうで、多くの協力者のおかげで導き出された調査結果に

    上司が無茶な仕事の予定を組むのは「時間の認識がゆがんでいる」から
    tettekete37564
    tettekete37564 2014/07/29
    “権力を持っていると感じている被験者”がより難しい課題を他人に課した事から導き出された結論でしょ。パズルが出来る人が出来ない人にって話じゃないべ
  • Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して

    しばらくLinuxネタが続く・・。 近いうちに最近出たJava8ネタを書いてみようと思います。が、もう少しLinuxネタにお付き合いください。 前回はsshdを対象に親プロセスをkillした場合の動作を確認した。 killされたプロセスの子プロセスは孤児プロセスとなり、カーネルによって自動的にinitプロセスの子として扱われる事を説明した。(この動作を「リペアレンティング」と呼ぶ) 今回はこの続き。 Linuxで作業していてCtrl+Cしてプロセスを終了した場合、フォアグラウンドのプロセスやその子プロセスも一緒に終了する。 ということは、子プロセスは孤児として扱われず、リペアレンティングされていないことになる。 今回の記事ではこの振る舞いの違い(リペアレンティングされるか否か)に着目し、kill -SIGINTコマンドとCtrl+Cの違いについて考えていく。 そもそもkillコマンドやCt

    Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所

    2014-07-28 なぜ人を殺してはいけないのか? 長崎・佐世保市の高1女子「人を殺して解体してみたかった」を見て高校時代のことを思い出した。 1997年、高校2年生の時、酒鬼薔薇聖斗が小学生の生首を校門に晒して話題になった。 その年の夏にTBSの「筑紫哲也のニュース23」で「ぼくたちの戦争」という特集が放映された。スタジオに東京と神戸の高校生達を集めて、戦争の話題や今の「自分達の戦争」について生放送で語り合うという趣旨の特集だった。私は福島に住んでいたけど、高校生を募集する案内をみて「出演したいです」と番組に手紙を送った。番組から実家に電話があり、私の出演が認められた。福島から東京への交通費は番組が出してくれた。 (「筑紫哲也のニュース23」に出演した私) この番組は社会を揺るがす騒動になった。生放送中に茶髪の高校生が「なぜ人を殺してはいけないのか分からない」と発言したのだ。その場にい

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所
    tettekete37564
    tettekete37564 2014/07/29
    人との約束は守りましょう、のなんでに答えられるならばそれが理由。だから仲間に限らないよ。